はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

米サークル社の企業評価額1兆円に、新たなSPAC合併条件合意で倍増

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

評価額は昨年7月から2倍に

ステーブルコイン「USDC」を運営する米Circle社は17日、SPAC(特別目的買収会社)Concord Acquisition Corp.と結んだ昨年7月の契約を解消し、新たな取引条件で合意に達したと発表した。

同社の評価額は、当初の45億ドル(5,171億円)から2倍となる90億ドル(1兆343億円)に引き上げられた。

SPAC

SPACとは、「Special Purpose Acquisition Company」の略で、「特別買収目的会社」と訳される。その企業自体は特定の事業を有さず、未公開会社・事業の買収を目的とする企業。

▶️仮想通貨用語集

この取引は株主と規制当局の承認が条件となる。2022年12月8日が契約完了日と設定されているが、2023年1月31日まで延長される可能性もあるという。

昨年7月に交わされた契約では、合併期日が2022年4月3日に設定されていたが、米証券取引委員会(SEC)による承認プロセスが予定より長引いたと、Circle社のJeremy Allaire最高経営責任者は語った。しかし、同氏はSECの慎重な審査を受けることは、公開企業としての信頼を得る上で重要な要素であると付け加えている。

関連:USDC発行企業のCircle、NY証券取引所に株式上場へ

Circle社は、上場を発表した1ヶ月後の昨年8月に、米国でデジタル通貨の国法銀行(National Bank)となることを目指すと正式に発表しており、規制当局と良好な関係を築くことに重きを置いているようだ。同社は銀行などの既存金融と同等の規制遵守を望む立場を表明している。

関連:USDC運営企業のCircle「米国でデジタル通貨の国法銀行を目指す」

USDC運用実績が評価される

Circle社の評価額が倍増した背景には、米ドルに価値を裏付けられたステーブルコイン「USDC」の成長と市場シェアの拡大がある。USDCの流通量は昨年7月の上場発表時から2倍以上に増え、執筆時現在、525億ドル(6兆円相当)に達している。

また、先月イーサリアム・ブロックチェーン上のUSDCの総供給量は、競合するステーブルコイン時価総額1位のテザー(USDT)を上回った。分散型金融(DeFi)市場でのUSDC利用が大幅に増加したことが寄与している。

関連:ステーブルコインUSDC、イーサリアム上で競合USDTの供給量を上回る

また、米大手送金企業マネーグラムは昨年10月、ステラ開発財団(SDF)と提携し、ステラ・ブロックチェーン上でUSDCによる即時決済を行うと発表した。

昨年12月には、新興市場向けにB2B決済・融資サービスを提供する米Tribal Credit社が、メキシコを拠点とする大手仮想通貨取引所BitsoならびにSDFと提携し、メキシコと米国間のクロスボーダー決済サービスの開始を発表。ステラ上のUSDCが利用される。Tribal Credit社は今月3日、ソフトバンクが主導するシリーズBラウンドで約70億円の調達に成功した。

関連:米決済関連企業Tribal Credit、Bitso・ステラ財団と提携

Concord会長のコメント

Circle社と新たな契約を結んだConcord(NYSE:CND)は、2020年12月に新規株式公開で2億7600万ドル(317億円)を調達し、ニューヨーク証券取引所に上場した。

ConcordのBob Diamond会長は、Circle社がグローバル市場における信頼と透明性の構築を目指し、「規制第一」の姿勢を貫いていることを高く評価し、今回の発表に際し以下のコメントを寄せた。

Circle社は、グローバル金融の進化において最も興味深く、革新的でエキサイティングな企業の一つであり、世界の経済システムに歴史的影響を及ぼすものと確信している。

関連:米ARK Invest、USDC運用企業Circle社のSPACに投資

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/05 水曜日
08:02
ビットコイン価格、10万ドル維持できなければ72000ドルまで下落の可能性=クリプトクアント分析
クリプトクアントの責任者はビットコインが10万ドルの水準を維持できなければ今後1~2カ月で72000ドルまで下落する可能性があると警告。10月の清算イベント後、現物需要が縮小していると分析している。
07:15
ビットマイン、1週間で400億円相当のETHを買い増し
トム・リー氏が率いるビットマインは、過去1週間で400億円相当の仮想通貨イーサリアムを買い増ししたことを発表。現金についても1週間で約598億円に増加したと説明した。
06:45
ソラナ保有企業フォワード・インダストリーズ、10億ドルの自社株買いプログラム承認
仮想通貨ソラナを財務資産とするフォワード・インダストリーズが10億ドル規模の自社株買いプログラムを承認した。2027年9月まで有効で、同社のSOL戦略への確信を示すものとしている。
05:55
米上場セカンス、保有ビットコインから970BTC売却で債務削減 
株価大幅安 米ナスダック上場のIoT半導体メーカーのセカンス・コミュニケーションズは4日、保有ビットコインから970BTCを売却し転換社債の50%を償還したと発表した。7月7日…
05:35
ビットコインが10万ドル割れ、2500億円以上のロスカット発生 6カ月ぶりの安値
ビットコインが11月5日に6カ月ぶりに10万ドルを下回り、一時99,954ドルまで下落した。過去24時間で16億ドル超相当のポジションが清算され、イーサリアムも年初来上昇分を帳消しにした。
11/04 火曜日
18:06
リミックスポイント、ビットコイン追加取得 新株予約権の残存分は消却
リミックスポイントは10月31日に約5億円分のビットコインを追加取得。累計1,411BTC・214億円規模に達し、第25回新株予約権を全て消却、希薄化型ファイナンスを終了した。
17:02
エアドロップやCZ支持で注目集めるDEX「Aster」とは
エアドロップやバイナンス創業者CZ氏からの支持などで注目集めるAsterについて、DEXの特徴や使い方を解説。注目される理由、エアドロップの参加方法やリスクまで詳しく紹介します。
17:00
OKJ、国内初の「MEME」取扱いを発表 
OKJがWeb3スタジオMemeland発の暗号資産(仮想通貨)「MEME」を国内で初めて上場。11月11日17時より取引開始し、販売所・積立など4サービスに対応。
16:46
モブキャストHD、ソラナ(SOL)を1.5億円取得
モブキャストHDがソラナ1億5,000万円超取得、累計5,177SOL保有。クオンタムソリューションズのETH保有など、国内企業アルトコイン保有の動きが活発化。
15:09
ストラテジー、ビットコイン購入で約620億円を調達へ
ストラテジー(旧マイクロストラテジー)は、ユーロ建て永久優先株で約620億円を調達し、ビットコインの追加購入資金に充当する。保有総量は64万BTCを突破。
13:51
トランプ大統領、バイナンスCZとの面識を否定 恩赦に対する批判をかわす
トランプ大統領がCBSのインタビュー番組で、バイナンス創設者CZ氏への恩赦について「面識がない」と主張し、その妥当性を強調した。民主党議員らはこの恩赦について強く批判しているが、トランプ氏は米国を仮想通貨No.1にする戦略の一環と擁護している。
11:59
イーサリアム財団、戦略的な新助成金プログラムを発表
イーサリアム財団が優先項目に特化した新助成金プログラムを発表した。ウィッシュリストと提案依頼の2経路で、仮想通貨イーサリアムのエコシステムを戦略的に支援していく。
11:09
チェーンリンク、英FTSE Russellと提携 伝統金融の代表指標をブロックチェーンへ
ロンドン証券取引所グループ傘下のFTSE RussellがChainlinkと提携し、Russell 1000やFTSE 100など主要株価指数のデータをブロックチェーン上で提供開始。18兆ドル超の運用資産の投資指標として利用される指数データがオンチェーン化される。
10:59
リップル社、米国で仮想通貨現物のプライム・ブローカレッジ事業を開始
リップル社は、仮想通貨現物のプライム・ブローカレッジ事業を米国で開始。機関投資家の顧客が、XRPやRLUSDなど複数の著名なデジタル資産の現物取引をOTCで行えるようになったと説明している。
10:02
ビットコイン一時10万5千ドルまで下落、流動性不安再燃|仮想NISHI
*本レポートは、X-Bankクリプトアナリストである仮想NISHI(

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧