はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

6/15(金)|BTCの下落要因に新たな可能性・仮想通貨市場は数日ぶりにプラス域の通貨が目立つ状況に

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨市場
米SEC主導で動く、仮想通貨の有価証券問題に関する進展などを受け、仮想通貨市場は数日ぶりに反騰。BTCの下落要因には新たな可能性が浮上、Fundstrat Global Advisorsの研究責任者であるTom Lee氏は、「仮想通貨先物契約の期限最終日が相場に直結している」と指摘した。
仮想通貨関連株
金融庁の認可思惑などで、マネックスグループ(8698)が、出来高を伴って一時急騰。そのほか、仮想通貨(ブロックチェーン)関連の主力株は、仮想通貨市場の全面高を背景に堅調に推移しています。

仮想通貨市場

仮想通貨市場は、14日に直近4ヶ月の最安値を更新したビットコインが15日に入り約5%、時価総額2位に位置するイーサリアムも10%近い高騰を記録したことで、アルトコイン市場全体に波及し、数日ぶりにプラス域で推移する通貨が目立ちました。

ビットコインは、15日2時にbitFlyerにて74万円の値をつけた後、同価格帯で推移し、18時現在では73万円と価格を維持しています。<高騰を後押ししたのは、長い間議論された、米国証券取引委員会(SEC)主導で動く仮想通貨の有価証券問題に関する進展でした。

All Market Summit: Crypto (全市場サミット:仮想通貨)において、SEC企業財務部門部長のWilliam Hinman氏は、「SECは、ビットコインとイーサリアムを証券としては分類しない」と述べました。

またビットコインについては、先週、SEC会長のJay Clayton氏が、「証券ではない」と表明していましたが、イーサリアムについての言及は初となります。

特にETH(イーサリアム)とXRP(リップル)に関して、有価証券該当の議論が加速していたことから、大きな進展だと評価されており、イーサリアムが証券に該当しない理由を元に、今後の仮想通貨市場を見るための「新たな指標」ができたことになります。

またICOにより発行される仮想通貨は、現在のICOの実情を考慮すると、そのほとんどが証券とみなされ、SECならびに関連する証券法によって規制を受けると述べられています。

下落相場に影響を及ぼした新たな要因が浮上

Fundstrat Global Advisorsの研究責任者のTom Lee氏が、今週起きたBTCの20%もの大幅下落は、「仮想通貨先物契約の期限最終日が相場に直結している」と断言しました。

Lee氏は、センチメント及びテクニカル要素が最悪な状況に陥っているに関わらず、CBOEとCMEの先物の期限最終日に近づくにつれ、BTC価格に見られる大幅変動について指摘を行いました。

Lee氏は日本時間6/15、投資サービス会社Raptor GroupのJustin Saslawの「ビットコインは、先物契約の期限に釣られ転落したようだ」という理論を引用。6/13に切れた契約を含め、すでに6つのCBOEのBTC契約が期限最終日を迎えたと強調しました。

Lee氏はここ10日間、契約の有効期限を前に、BTCはすでに18%も落としたと記述しました。

仮説として、BTCをロングし、先物をショートするのならば、トレーダーは基本「トラッキングエラー」を最小限に収めるため、期限最終日に近くにつれ、BTCを「出来高加重平均価格(価格毎の出来高で加重平均した価格)」で大量に売り払うと言われます。

トラッキングエラーとは

ポートフォリオのリターンとベンチマークのリターンとの乖離の大きさを示す指標。アクティブリスクとも呼ばれる。 ポートフォリオのリターンとベンチマークのリターンとの差(アクティブリターン)の標準偏差をとった値となる。 数値が大きいほど、ポートフォリオの動きがベンチマークから乖離していたことを示す。

▶️CoinPost:仮想通貨用語集

しかし、有効期限に近づくと、残りの所有BTCを売る場合もあり、結果として価格を下落を招き、今回のように先物ショートポジションに大きな利益をもたらすのです。

またLee氏によると、今年はICOやマイニングリワードにおいて純資産が増加する一方、仮想通貨自体への資金流入が不足しており、市場吸収力が業界に対する規制の停滞に妨げられている、と述べました。

仮想通貨(ブロックチェーン)関連株

仮想通貨(ブロックチェーン)関連銘柄

仮想通貨(ブロックチェーン)関連株は、金融庁の認可思惑でマネックスグループ(8698)が、出来高を伴って一時急騰。

同社にグループ入りした仮想通貨取引所「コインチェック」は5月18日、匿名通貨3種類(Monero/Dash/Zcash)に加えて、Augurの取扱いを6月18日付で廃止することを政府発行の「官報」にて情報開示しており、認可登録が近いのではとの憶測から、営業の全面再開後の業績期待が強まっているものと思われます。

そのほか、7月以降に「SBIVC」本稼働を控えるSBIホールディングス(8473)が2.53%高と価格を続伸させており、再び3,000円代に。そのほか、ULSグループ(3798)が3.67%、REMIX(3825)が3.67%と、仮想通貨市場の全面高を背景に堅調に推移。

仮想通貨市場の地合い好転時には、仮想通貨関連株の有力銘柄にも押し目買いが入っており、依然として株式投資家の期待感が伺えます。

有望視されている仮想通貨(ブロックチェーン)関連株の最新情報は、以下の記事でまとめているので参考にどうぞ。

CoinPostの関連記事

仮想通貨取引所『SBIバーチャル・カレンシーズ(SBIVC)』情報まとめ|大きく期待できる5つの理由
「SBIバーチャル・カレンシーズ(SBIVC)」仮想通貨交換サービス(VCTRADE)が8月から本稼働開始。テレビCMの実施予定、取引所モデルの板取引開始、イーサリアム(ETH)の取り扱い開始など、最新情報をまとめています。
仮想通貨(ブロックチェーン)本命銘柄|関連株の最新情報まとめ
株式市場の仮想通貨(ブロックチェーン)の関連株一覧です。仮想通貨(暗号通貨)の将来性と市場の盛り上がりに伴い、時価総額(株価)の大幅上昇を期待できる本命銘柄と最新のポイント解説をまとめています。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09:20
アダム・バックのビットコイントレジャリー企業BSTR、3万BTC保有で上場へ
ハッシュキャッシュ発明者アダム・バック氏率いるBSTRが15億ドル調達でSPAC合併。3万21BTCの保有で上場企業ビットコイン資産4位の規模となり、機関投資家向けサービス展開へ。
07:55
XRPが史上最高値を更新、米仮想通貨法案の可決などが追い風に
XRPが12%上昇し史上最高値3.5ドルに到達、時価総額2050億ドルで第3位に。米下院の仮想通貨法案可決とリップル社SEC和解申請が追い風となり大幅上昇。
07:20
コインベースのL2「Base」、10倍の高速化を実現
仮想通貨イーサリアムのL2「Base」のプロジェクトは、Baseの処理が10倍速くなったことを発表。ゲームやリアルタイムのトレードなど、速い処理が必要なユースケースでの活用が期待される。
06:55
9兆ドルの年金市場に仮想通貨投資解禁へ、トランプが大統領令準備=報道
トランプ大統領が401k退職金制度への仮想通貨、金、プライベートエクイティ投資を解禁する大統領令を準備。9兆ドル規模の退職金市場開放で投資選択肢が大幅拡大される見込み。
06:30
シャープリンク、ETH追加購入のため最大60億ドルの株式発行へ
シャープリンク・ゲーミングがA.G.P.との契約を改訂し、最大60億ドルの普通株発行へ。調達資金は主に仮想通貨イーサリアムの追加取得と運転資金に活用。
06:00
ピーター・ティール出資のビットマイン、ETH保有額が1500億円超に
米上場のビットマイン・イマージョン・テクノロジーズが7月17日、仮想通貨イーサリアム保有量30万ETH突破を発表。10億ドル超の評価額でシャープリンクとともに上場企業最大。
05:35
仮想通貨規制に歴史的進展 米下院が3法案を可決
米下院はGENIUS法案、CLARITY法案、反CBDC法案の仮想通貨規制3法案を可決。ステーブルコイン規制と市場透明化で包括的枠組み構築を実現。
07/17 木曜日
17:30
WebX 2025完全ガイド|日本最大Web3カンファレンスのチケット料金・見どころ・参加方法まとめ
国内最大手仮想通貨メディアCoinPostによる「WebX 2025」の特集ページ(公式ガイド)。SBIの北尾会長、平 将明デジタル大臣、小池都知事、ホリエモン、オードリー・タン、アーサー・ヘイズなど豪華な注目スピーカーをはじめ、お得な割引情報を含むチケット料金、会場アクセス、サイドイベント情報を詳しく解説。
14:15
億万長者投資家ピーター・ティール、ビットマイン株9.1%取得でETH財務戦略を支援
著名投資家ピーター・ティール氏が、米上場企業ビットマイン社の株式の9.1%を取得したことが、米証券取引委員会への提出書類から明らかになった。ティール氏の投資は、イーサリアム財務戦略に対する支持の表明と受け止められ、同社の株価は一時30%急騰した。
13:45
フランス、余剰原発電力活用のビットコイン採掘法案提出
フランス議会が7月11日、余剰原発電力を活用したビットコインのマイニング5年試験運用法案を提出。年間1億〜1.5億ドルの収益見込み。
12:55
コインベース、次世代アプリ「Base App」を発表 ソーシャル・決済・NFT機能統合へ
仮想通貨取引所コインベースがCoinbase Walletを多機能アプリ「Base App」にリブランドした。SNS投稿による収益獲得やUSDC報酬など様々な機能を搭載している。
12:24
アルトシーズンの兆候、イーサリアム大幅上昇でビットコインドミナンスに変化の兆し
イーサリアムが週間23.3%上昇でビットコインを上回るパフォーマンスに。ETH/BTC比率回復とアルトコイン市場への資金流入加速で、待望のアルトシーズン開始の可能性が高まる。米仮想通貨法案審議の混乱も市場に影響。
10:55
クジラ投資家や企業がイーサリアムを大量購入、ETH価格1週間で22%上昇の背景
大口投資家が仮想通貨イーサリアムを連日大量購入し、ETH価格が過去1週間で22.3%上昇。シャープリンクやピーター・ティール投資の上場企業も大量投資を継続。
09:50
「ビットコイン・ジーザス」ロジャー・バー、スペイン当局を提訴 脱税容疑めぐり
ビットコイン初期投資家のロジャー・バー氏が米国への身柄引き渡し阻止のためスペイン当局を提訴した。4,800万ドルの脱税容疑で懲役109年の刑に直面しており、恩赦を求める声もある。
09:35
ナスダック上場企業SRM、社名を「Tron Inc.」に変更完了
仮想通貨トロン保有のナスダック上場企業SRM Entertainmentは、企業名を正式にTron Inc.に変更。株のティッカーシンボルもTRONに変わる。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧