はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

米財務省、仮想通貨をロシア政府への制裁リストに追加

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

抜け道を塞げるか

米財務省は3月1日付で、米国人がロシア政府を利する目的で、暗号資産(仮想通貨)を用いた取引を禁ずる規則を発表した。同日発効となる。

財務省外国資産管理局(OFAC)は、昨年4月に発令されたロシア制裁関連の大統領令を補完する規則を発表。その中で、「合衆国の制裁を回避するための、欺瞞的もしくは計画的な決済や取引」に従事する個人も対象とする項目があり、具体的に「デジタル通貨や資産の使用」による取引を含むと明言されている。

米国政府はロシアのウクライナ侵攻を受け、先月24日以降、ロシア政府、およびプーチン大統領をはじめとする政府要人に対し、厳しい制裁措置を立て続けに発表。

関連:米財務省、プーチン大統領への制裁措置を発表

関連:米政府、ロシアに大規模な経済制裁を発令|緊迫続くウクライナ情勢

さらに欧州委員会(EC)と米国、カナダなどの主要国政府は27日、ロシアを国際銀行決済システムSWIFTから排除する声明を発表。日本も同日夜、追加制裁に加わると表明した。

関連:日米主要国、ロシアをSWIFTから排除へ 追加制裁強める

一方、米政治ニュースメディアのPoliticoは、「ロシアの金融機関やオリガルヒをターゲットにした米国の制裁には、クリプトサイズの穴がある」と指摘。米国の金融システムへのアクセスを遮断する「重大な制裁」を覆す新たな方法を、「急速に進化するデジタル市場」が生み出したと主張している。

今回の財務省の発表は、仮想通貨を利用した制裁措置回避の抜け道を塞ぐ試みと見る向きもある。

取引所への要請

ブルームバーグの報道によると、米国家安全保障会議(NSC)と財務省は、米国および主要各国による制裁措置を回避する方法として、制裁対象のロシアの個人および関連企業が仮想通貨を利用することを阻止するよう、バイナンス、FTX、コインベース等の大手仮想通貨取引所に協力を求めているという。

米ホワイトハウスの関係者は、仮想通貨は米ドルの代用とはならないが、「制裁回避のためのデジタル資産の悪用」に対しては強く対抗するとコメントした。

このような政府の動きは、世界規模の紛争において仮想通貨が果たす役割が無視できない域に達していることを示唆しているのではないだろうか。

取引所の対応

仮想通貨取引所大手のバイナンスは、ウクライナへの人道支援で11億円相当を寄付する一方で、「何百万もの無実なユーザーの口座を一方的に凍結することはない」と明言。ただし、制裁対象となっている個人口座については、すでに必要な措置を講じているとした。

関連:大手暗号資産取引所バイナンス、ウクライナの人道支援で11億円寄付へ

コインベースも同様、「一方的かつ全面的な禁止は、ロシアの一般市民を罰することとなる」ため、ロシア人ユーザーの全面的な取引停止措置は講じないが、制裁対象に含まれる人物に関してはブロックすると説明した。

ウクライナ政府の要請

ウクライナのMykhailo Fedorov副首相兼デジタル変革大臣は、ツイッターで全ての主要取引所にロシア人ユーザーのアドレスをブロックするよう呼びかけた。ロシアやベラルーシの政治家のみならず、「一般市民」も対象にすべきと主張した。

一方、無差別にロシア人全てをターゲットにするようなFedorov氏の発言に対し、大手取引所クラーケンのJesse Powell CEOは反対する姿勢を表明。法的な要請がない限り、ロシアの顧客口座を凍結することはできないと述べた。

クラーケンの使命は、世界地図とは関係のない仮想通貨システムに人々を引き入れ、「広範で無差別な富の没収に巻き込まれなくする」ことであり、「政府や政治的な派閥よりも、個人のニーズにフォーカスする」ことが、その使命を果たすことにつながるとPowell氏は主張している。

人々のお金は人類の出口戦略であり、戦争のためではなく、平和のための武器である。

関連:ウクライナ政府、仮想通貨取引所に全ロシア人ユーザーの口座凍結を要求へ

CoinPost App DL
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10:20
トランプ政権下で仮想通貨企業の銀行免許申請が増加 ロイター報道
フィンテック企業や仮想通貨企業がトランプ政権の産業友好的な姿勢を受け、銀行免許取得を目指している。OCCによる仮想通貨関連業務の規制緩和も追い風となり、コスト削減や信頼性向上を狙う動きが加速する。
10:02
ブラックロックBUIDLなど、MakerDAO(Sky)のRWAコンテストで勝利 合計1500億円受け取りへ
ブラックロック、スーパーステート、セントリフュージの3社がSkyのRWAトークン化コンテストで勝利。米国債トークン化ファンドに合計10億ドルを受け取る予定だ。
09:45
ソラナスマホ「Solana Seeker」、2025年夏に出荷開始予定
仮想通貨ソラナのスマートフォンを開発するソラナ・モバイルは、ソラナスマホ二代目の機種ソラナシーカーの出荷を2025年夏に開始する予定だと発表。現在テスト段階に入っている。
09:10
トロンが近日中にソラナでローンチか、ジャスティン・サン氏が発表
TRONブロックチェーン創設者サン氏がTRXトークンとソラナエコシステムの統合を発表し。両ネットワーク間のクロスチェーン互換性実現により、取引コストの実現が期待される。
08:20
ビットコイン50万円下落、FOMC控え市場はリスク回避へ|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは前日比で50万円超の下落となった。明日に控える米連邦公開市場委員会(FOMC)や、経済・政策金利見通しの発表を見極めたいとの思惑から、ポジションを減らす動きが目立っている。
07:35
米ミネソタ州議員、ビットコイン投資の法案を提出 
米ミネソタ州でビットコイン法案が提出され、州の投資、退職金制度、税金支払いに仮想通貨を活用する先駆的な取り組みが進行中。全米各州でも広がる仮想通貨導入の動きに加え、トランプ政権の戦略的ビットコイン準備金政策も法制化に向けて前進している。
07:05
米国のビットコイン現物ETF、17日に410億円の資金が純流入
米国の仮想通貨ビットコインの現物ETFは17日、約410億円の資金が純流入した。この純流入額は2月5日以降で最大規模。アナリストが背景を分析している。
06:45
トランプ政権、予算中立のビットコイン取得計画進行中か 高官発言
トランプ政権のデジタル資産顧問会議ディレクターが米国政府によるビットコイン積極取得計画を明らかにした。納税者負担なしの方法を模索し、ビットコインを商品として位置づける戦略を推進している。
06:20
バリュークリエーション、1億円分ビットコイン購入完了 株価は最高値更新
日本のバリュークリエーション株式会社が1億円の暗号資産投資を実施。次の事業投資までの期間における余剰資金の運用手段として約8.02ビットコインを平均取得単価1,246万円で購入したことを発表した。
06:05
メタプラネット、150BTCを追加購入
株式会社メタプラネットは18日、仮想通貨ビットコイン(BTC)を新たに150BTC追加購入したと発表した。同社のビットコイン保有量は3,200 BTCに到達。
05:50
ストラテジー社、ビットコイン追加購入のため500万株の永久優先株発行を計画
仮想通貨ビットコイン保有大手ストラテジー社は年率10%固定配当の永久優先株「STRF」発行を計画。調達資金で現在約50万BTCの保有をさらに拡大する方針で、モルガン・スタンレーなど大手金融機関が主幹事を務める公募形式で実施予定だ。
03/18 火曜日
17:00
仮想通貨投資で世界との情報格差解消へ AI多言語プラットフォーム「CoinPost Terminal」アルファ版ローンチ
国内最大のWeb3メディアCoinPostは、ビットコインなど仮想通貨市場における世界との情報格差の解消を目指すAI活用プラットフォーム「CoinPost Terminal」α版を公開した。海外の投資関連情報をリアルタイムで収集・翻訳・要約し、「CP-Selected List」と呼ばれる信頼性の高いソースから情報を一元提供する。
13:45
ソラナ5周年 実績振り返りと今後の展望
ローンチから5周年を迎えたソラナの実績と歩みを振り返る。大型支援者FTXの崩壊で、一時は存続の危機に瀕したソラナの復活の要因や、今後の展望について詳説した。
13:15
仮想通貨スイ(SUI)のETF申請 カナリー・キャピタルが米国で提出
カナリー・キャピタルが仮想通貨スイ(SUI)を対象としたETFを米SECに申請した。SUIのETF申請は米国で初めて。
13:15
メタプラネットがビットコイン追加購入の資金を調達、20億円社債発行へ
メタプラネットは新たに総額20億円の社債を発行。EVO FUNDを割当先とし調達資金はビットコイン購入に充当予定だ。償還期日は2025年9月17日でゼロクーポン債としての特徴を持つ。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧