コインベース・クラウドがAcalaと提携
米大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベースで開発者のサポート等を担う「コインベース・クラウド(Coinbase Cloud)」は26日、ポルカドット(DOT)とクサマ(KSM)のリキッド・ステーキングのサポートを開始したことを発表した。
リキッド・ステーキングはステークされている資産に流動性(=liquidity)を与える仕組み。Polkadotとその実験的なネットワークとして利用されるKusama上でDeFi(分散型金融)ネットワークを運用するAcala Foundationとの提携により、コインベース・クラウドの利用者はDOTやKSMのステーキング証明トークン「L-資産(LDOT、LKSM)」を様々なDeFiプロトコルで運用できるようになった。
L-資産の主な運用方法としては、Acalaのステーブルコイン「Acala USD(aUSD)」を借入れる際の担保資産としたり、Anchor ProtocolでTerra USD(UST)を借り入れてステーキングすることで安定的な高利回りを獲得する等がある。
関連:ポルカドット上のDeFiプロジェクト「Acala」、テラ基盤の「Anchor」を統合
コインベース・クラウドのステーキング機能
コインベース・クラウドはブロックチェーン開発者向けに、仮想通貨のトレードや保有、ブロックチェーンデータ、ステーキングのような機能にアクセスできるプラットフォームを提供する。取り組みの一環として、KusamaやPolkadotのバリデータノードを設置しており、ステーキングの様々なタスクを実行するためにコミュニティから委任を受ける「許可リスト」に登録されている。
バリデータとは
バリデータとは、ブロックチェーンに記録されるデータの妥当性を検証するノードのこと。主にPoS(プルーフオブステーク)を採用しているブロックチェーンで使用される。役割を果たすと仮想通貨で報酬が与えられる一方、稼働が不安定になるとペナルティとして保有量が削減されるケースがある。
▶️仮想通貨用語集
コインベース・クラウドのステーキング機能は、米コインベース本体が提供している顧客向けのステーキングサービスとは異なり、ユーザー自身が資産の秘密鍵を管理するノンカストディアル型だ。ステーキング報酬から徴収する手数料は主に8%で、ブロックチェーンによっては手数料をとらない場合もある。
コインベース・クラウドのステーキングは、イーサリアム(ETH)やソラナ(SOL)、ポルカドット(DOT)、コスモス(ATOM)など25種類以上に対応しており、そのステーキング総額は2021年11月末時点で約3.3兆円(300億ドル)に達していた。
関連:米コインベース・クラウド、3兆円相当の仮想通貨をステーキング