はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

イーサリアムのステーキング需要に対処、Lidoが新機能実装へ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

イーサリアムのPoS移行

暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)のPoS移行「The Merge」に備えて、分散型ステーキングサービス・プロバイダーのLido Financeで新機能の実装が計画されている。

Lido DAO(分散型自律組織)では17日、The Merge対応版の「プロトコル・サービス・パック」の実装に関する提案がスナップショット投票を通過した。

サービス・パックの主要な変更点はThe Merge後に「追加報酬の収集・再分配機能」が付加されること。具体的には、バリデーター(検証者)がブロック生成で獲得するブロック報酬とガス代以外の収益(例、トランザクションの優先手数料)をstETHステーカーに分配する。さらに、報酬を即時ステーキングすることで複利システムを導入する。

The Mergeは、イーサリアムのコンセンサスアルゴリズムを現行のプルーフ・オブワーク(PoW)からプルーフ・オブ・ステーク(PoS)へ移行するアップグレード。22年Q3~Q4の実装が予定されている。PoS移行により、エネルギーを大量に消費する採掘(マイニング)が不要になり、ステーキングされたETHを使ってネットワークを保護する形となる。

Lido Financeは、仮想通貨のステーキング金利を受け取りながらその代替資産(ステーキング証明トークン)を運用できる「流動的ステーキング(リキッド・ステーキング)」のサービスプロバイダーだ。ETHをステークすると「stETH」を受け取り、レンディングの担保としたりDEX(分散型取引所)等で運用できるなどの利点がある。

Lido steth

出典:Dune Analytics

執筆時点にLidoで420万ETH(約1兆円)がステークされており、イーサリアムのPoSビーコンチェーンでシェア30%を占める最大のステーキングノードとなっている。

関連:イーサリアム、PoS移行は2022年後半か

Lido Financeの流動性ステーキング

Lido DAOは「The Merge後にステーキング需要が急増する可能性が高い」と見込んでいる。そのため新たなサービスパックには、APR(年率)を適切に維持しながら運営するためのセーフティネットや、プロトコルの回復力や安定性向上につながる機能も盛り込まれている。スナップショット投票で可決したため、これらの機能はThe Merge前に段階的に実装される。

Lido Financeはイーサリアム2.0だけでなく、ソラナ(SOL)、クサマ(KRM)のステーキングサービスも提供しており、DefiLlamaによると預入総額(TVL)は約1兆円(88億ドル)で第2位のDeFiプロトコルとなっている。

Lidoは22年3月に、米大手ベンチャーキャピタル「Andreessen Horowitz(a16z)」から80億円の投資を受けている。Lido DAOのガバナンストークンLDOは、5月9日に大手仮想通貨取引所バイナンスに上場。6日には、クラーケングローバルへの上場を果たしていた。

関連:米大手VCのa16z、ETH2.0のステーキングを提供するLidoに80億円出資

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/10 月曜日
14:46
Smart Pocket、30億ドル規模のIPミーム・エコシステムをつなぐ基軸通貨「SPトークン」をローンチ
Smart Pocketが30億ドル規模のIPトークン市場をつなぐ基軸通貨「$SPトークン」を正式ローンチ。総額3億5,000万ドルのSeason 2エアドロップも開始。世界初のIPトークン特化型ローンチパッドの新展開。
12:28
ビットコイン105,500ドルに反発、トランプ給付金案と政府機能回復への期待高まる
仮想通貨市場ではビットコインやアルトコイン相場が反発し105,500ドルに。米国で2,000ドルの特別給付案が浮上し、2020年の景気刺激策時のような流動性流入への期待が高まる。政府閉鎖の終息見通しと90億ドルの取引所資金流入も追い風。
12:09
RWAトークン市場で金(ゴールド)担保型が躍進、機関投資家の関心集まる
ゴールド価格の上昇を背景に、金担保トークンXAUTの時価総額が30日で39%増の成長を示している。10月にはXAUT専門のトレジャリー企業オーレリオン社が誕生した。
11:48
仮想通貨ウォレットのLedger、米国でIPOまたは資金調達を検討=報道
ビットコインなど仮想通貨のハードウェアウォレット大手Ledgerが米国でのIPOまたは資金調達を検討。仮想通貨盗難が増加する中、2025年の売上は過去最高を記録している。
11/09 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、リップルの770億円調達やジーキャッシュ高騰の背景分析など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
週明けから急落のビットコイン、相場復調の前提条件は?|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコイン相場は続落の見通し。AIバブル崩壊や景気後退懸念から1560万円周辺まで下落。ただし短期筋の97%が含み損となっており、下値余地は限定的との指摘も。bitbankアナリストが今後の展望を解説。
11:00
週刊ニュース|金融庁の仮想通貨ETF関連デリバティブ国内提供への見解に高い関心
今週は、暗号資産ETF関連デリバティブの国内提供に対する金融庁の見解、ビットコインの10万ドル割れ、仮想通貨の最新市場分析に関する記事が関心を集めた。
11/08 土曜日
13:55
JPモルガンのビットコインETF保有量、3ヶ月間で64%増
JPモルガンが第3四半期にブラックロックのビットコインETFを207万株追加し、保有総数は528万株となった。6月から64%増加。
13:30
イーサリアムのバリデータ参加待ちが増加 将来性への信頼高まり示すか
仮想通貨イーサリアムのバリデータ参加待ちが増加している。The Blockが長期視点の投資家増加が示唆されると指摘した。ステーブルコインのインフラとしての期待も高まっている。
11:30
「ビットコインは重要なサポートレベル付近で推移」CryptoQuantレポート
CryptoQuantが最新市場レポートで、仮想通貨ビットコインが10万ドル付近の重要サポートレベルで推移していると指摘した。複数の指標から現在の状況を分析している。
11:20
ストラテジー、STRE優先株を1株80ユーロで価格設定 1100億円調達予定
ストラテジーが10%利回りのSTRE優先株を1株80ユーロで発行し、7億1500万ドルを調達する予定。当初計画の2倍超となる775万株を発行し、資金はビットコイン取得に充てられる見込みだ。
10:12
ビットコイン再び10万ドル割れ、USDXデペッグがDeFiに波及し信用不安広がる|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは5日以来、再び一時10万ドルを割り込んだ。ステーブルコイン「USDX」の担保不足によるデペッグ(乖離)が複数のDeFiプロトコルに波及し、市場全体に信用不安を広げた。
09:50
トランプメディア、第3四半期に84億円の赤字、保有ビットコインの価値は73億円減
トランプメディアが第3四半期に5480万ドルの純損失を計上し、3四半期連続の赤字となった。保有ビットコインの価値は4800万ドル減少したが、オプション収入で1530万ドルを獲得。
09:35
カザフ、最大10億ドルの仮想通貨準備基金設立へ 2026年初頭立ち上げ予定
カザフスタンが最大10億ドル規模の国家仮想通貨準備基金を2026年初頭までに設立する。押収資産と国営マイニング収益を原資としてETFや関連企業に投資する方針だ。
08:25
XRP保有企業エバーノース、約120億円の含み損に 仮想通貨財務企業に圧力
仮想通貨XRPを企業の財務資産として保有するエバーノースが約2週間半で7900万ドルの含み損を抱えている。メタプラネットなど他の仮想通貨保有企業も大幅な含み損に直面している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧