はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨取引所Binanceにて緊急メンテナンス|取引と出金が一時停止後にAPIリセットを告知

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Binanceで緊急メンテナンス
7月4日、世界有数の仮想通貨取引所Binance(バイナンス)にて、取引と出金、その他のアカウントサービスが期間中停止する緊急メンテナンスが行われた。
Binanceとは
Binance(バイナンス)は、2017年に急成長を遂げた「バイナンス(Binance)」は、世界最大級の取引量を誇る海外取引所。

▶️CoinPost:仮想通貨用語集

1.バイナンスが緊急メンテナンスへ

仮想通貨取引所Binanceにて、以下の内容の緊急メンテナンスが9時半に実行されることが、公式ブログ、またBinanceプラットフォーム上部で告知されました。

Binance System Maintenance

システムメインテナンスを行うため、取引、出金ならびにその他口座機能の置いて、メンテナンス期間中の停止を実施する。

メインテナンスが終わり次第、改めて発表を行う予定。

Binance公式ブログ

Binance代表のCZ氏も、メンテナンスを進めていることをツイッターで報告。

2.APIキーのリセット

この続報として、Binance公式ブログにて、APIのリセットを告知しました。

セキュリティアップデート:APIキーをリセット

いくつかの異常取引を原因とし、Binanceはセキュリティの予防のための対策を行うため既存のすべてのAPIキーを取り除く予定だ。

全てのAPIユーザーはAPIキーを再生成する必要がある。

Due to irregular trading on some APIs, Binance will remove all existing API keys as a precautionary security measure.

All API users are requested to recreate their API keys.

Binance公式ブログ

追記

バイナンスは、APIキーの再生成が可能となったことを発表しています。

Binance公式ブログ

3.Syscoinで異常検知

また、異常取引(Pump and Dump)に関しては、Syscoinで起こったことであると、報告されています。

Syscoinのチームから大量のブロックを採掘を検知したことが発表を行なったものの、11時前の時点で、以下の声明を出しています。

ブロックチェーン上で異常活動を伴った疑しい取引を観測したため、対策を取るために、SYSトークンを取り扱う取引所に入出金を停止するように要請している。

Syscoinブロックチェーンの安全が確認でき次第、取引所へサービス再開を申し出る。また、明日Wikiに詳細を掲載する予定だ。

ハッキング攻撃疑惑など、情報が錯綜している状況ではありますが、両チームからの公式の続報を待ち、冷静に判断する必要があります。

CoinPostの関連記事

世界をリードするバイナンスが発表した「ビッグニュース」3選|1000億円規模の仮想通貨ファンド、ほか
仮想通貨業界をリードする世界最大手取引所「バイナンス」は、Binance Labs開催のカンファレンスにて、10億ドル(1,000億円)規模のファンド設立や支援プロジェクト「Dache Chain」など、3つのビッグニュースを発表した。
Binanceコイン(BNB)に配当?需要拡大が見込まれる新プロジェクト『仮想通貨取引所開設同盟計画』
バイナンスが取引所開設同盟計画を発表 Binance社はグローバルで「仮想通貨取...

4.メンテナンスの完了を告知|追記(16:52)

同社は緊急メンテナンスが完了、取引を再開する旨を告知しました。

内容は以下の通りです。

System Maintenance Complete

Binanceはシステムメインテナンスを完了し、08:00 AM (UTC時間=日本時間17時)に取引業務を再開します。

この発表から取引再開までに、ユーザーは注文の取り消し、入出金とその他の口座関連機能が使えます。

また、本日行なったメインテナンスに関する詳しい説明は後ほど別途で公表します。

Binance公式ブログ

5.メンテナンスの概要と行動の詳細|追記(19:00)

Binanceは、メンテナンスの完了時に告知していた詳細説明をブログにて掲載、内容は以下に要約します。

2018/07/03 20:18:00 (UTC=日本時間7月4日(水)午前5:18)に、多数のAPIユーザーから異常取引が検出され、Binanceプラットフォームの内部リスク管理システムを起動させたため、Binanceは瞬時全ての取引、引き下ろし及びその他の口座機能を一時停止していました。

Binanceが取った行動とは

APIユーザーを保護するために、既存のAPIキーを削除し、新たにAPIキーの再生成を申し出る

異常取引のロールバック

SYSトークンの上昇価格に被害を受けたユーザーには、Binanceは7月から7月14日まで、取引手数料を無料にします。もし、事件当時SYSを取引していて、被害を受けたと思われたらこちらでサポートチケットに申しつけてください。

その他のユーザーには、7月から7月14日まで受け取った取引手数料(紹介割引除き)の70%を還元します。7月14日のBNBトークンの終日値で計算し、そのトークンで還元を予定。

ユーザーの将来の利益を保護するために、Binanceは「Secure Asset Fund for Users」(ユーザーのアセット保護ファンド)というファンドを設立。2018年7月14日から受け取った取引手数料の10%を上記のファンドに入金し、万一の時に還元できるようにします。また、このファンドは別のコールドウォレットで保存します。

Binance公式ブログ
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
05/21 水曜日
11:00
アバランチ、140億円規模の新ブロックチェーン環境「Fusion」リリース
仮想通貨アバランチが1億ドル規模の新エコシステム「Fusion」を発表した。モジュール型の2層アーキテクチャで、成果主導型の実用的ブロックチェーンネットワーク構築を可能にする。
10:35
元大統領候補のStrive社、75000BTC取得計画 Mt.Gox債権から
元大統領候補のラマスワミ氏の資産運用会社Striveが、破産した仮想通貨取引所Mt.Goxの7万5000ビットコイン債権を割引価格で取得する計画を発表。10月までの債権者返済に先立ち株主承認を目指す。
10:25
ジャスティン・サン、トランプ米大統領との晩餐会参加へ
仮想通貨トロンの創設者ジャスティン・サン氏は、トランプ米大統領との晩餐会に参加することを公表。晩餐会参加希望者の中で、トランプコインの最大保有者だと説明した。
09:30
株価50%急騰、米上場DigiAsia 純利益の半分をビットコイン購入へ
ナスダック上場フィンテック企業DigiAsia Corpが純利益の最大50%をビットコイン購入に充当する戦略を発表。最大1億ドルを調達しBTC準備金を確立、長期保有と収益創出を目指す。
08:35
ビットコイン、過熱なき上昇か オンチェーン分析が裏付ける=アナリスト
Avocado_onchainとSwissblockの最新分析によれば、ビットコインの現在の反発上昇は過去と異なり過熱することなく進行中。ビットコインファンダメンタルインデックスも弱気ダイバージェンスの兆候なく、オンチェーン指標が市場の健全性を示しているようだ。
08:00
イーサリアム過熱状態、2500ドルで調整局面入りか アナリスト分析
Cryptoquantの登録アナリストがイーサリアムが2500ドル付近で過熱状態と指摘。一方でバイナンスからのアルトコイン流出は蓄積の兆候に。
07:25
ロビンフッド、米SECにRWAトークン化の規制案提出
仮想通貨などの投資アプリを提供するロビンフッドは、RWAトークン化の規制に関する提案書を米SECに提出。将来的に、トークン化したRWAの取引所を運営する計画があるようだ。
07:10
XRP・ドージコインETFの判断延期継続 米SEC、承認は早くても夏ごろか
米証券取引委員会がXRPとドージコインのETF申請について判断を延期し、パブリックコメントを募集。BitwiseのイーサリアムETFステーキング機能審査も先送りに。
06:55
トランプ退任前にビットコイン価格5倍上昇を予測=大手銀アナリスト
大手銀アナリストは政府機関がマイクロストラテジー株を通じてビットコイン保有を増加させていると指摘。この傾向がトランプ大統領退任前のビットコイン50万ドル予測を裏付けると主張。
06:05
ビットコイン保有量でサトシに迫る世界2位 ブラックロックETF
ブラックロックがビットコイン保有量でサトシ・ナカモトに次ぐ世界第2位に浮上。米国ビットコインETFの急速な資産集積でバイナンスを上回り、テキサス州でもビットコイン準備金法案が進展中。
05:40
CMEのXRP先物、27億円の初日取引高でソラナ超え 
米CMEグループが仮想通貨XRPの先物取引を開始し、初日に1900万ドルの取引高を記録。ビットコイン、イーサリアム、ソラナに続く4番目の仮想通貨先物として注目される。
05/20 火曜日
18:39
イーサリアム将来価格2025展望 | ETF・機関投資家・開発動向の注目点
【2025年5月最新】イーサリアム(ETH)の将来価格と成長可能性を徹底分析。ペクトラ後の価格回復、ブラックロックのステーキングETF申請、機関投資家の700億円購入など最新動向を解説。
14:45
「サトシ」か「ビット」か? ビットコイン価格高騰で基本単位論争が再燃
ビットコインの価格高騰に伴い、コミュニティではその基本単位「サトシ」変更の議論が白熱している。サトシを廃止すべきというビットコイン改善提案177にジャック・ドーシー氏が支持を表明する一方で、反対意見も多く論じられている。
14:00
ブラックロック「BUIDL」で利回り増やす取引戦略 BounceBitが実証試験
BounceBitがブラックロックのトークン化米国債「BUIDL」を担保に利用して、年利20%を実現した取引戦略を公開した。ステーブルコインを担保とするよりも利点があるとしている。
13:10
個人ノード運用を容易に、ヴィタリックの新たなイーサリアム拡張案とは
仮想通貨イーサリアム共同創設者ヴィタリック・ブテリン氏が新L1スケーリング計画を発表。個人のノード運用を容易にする「部分的ステートレスノード」でガスリミットを10~100倍に拡張する革新的アプローチを提案。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧