はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

夕刊CoinPost|7月4日の重要ニュースと仮想通貨情報

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

夕刊CoinPost
学校や会社帰りにまとめて読めるイブニングニュース(仮想通貨の投資情報)をコインポストで定期配信。仮想通貨市場に大きく影響するニュース速報など、投資の参考情報として是非どうぞ。エアドロップ情報を下に掲載しています。
目次
  1. CoinPost重要ニュース
  2. Pick Up(日本国内ニュース)
  3. Pick UP(海外ニュース)
  4. 話題の仮想通貨情報
  5. 取引所上場情報

CoinPost重要ニュース

ビットコインが今後回復に向かう5つの理由

海外仮想通貨メディアのCryptovestにて、今後ビットコイン価格が回復する5つの理由が紹介された。

記事内では主な理由を紹介している。

ビットコインが今後回復に向かう5つの理由
仮想通貨メディアのCryptovestにて、今後ビットコイン(BTC)価格が回復する5つの理由が紹介されました。1テザーの高まり、2アルトコインの不調、3低い取引高、4ニュースによる悪いイメージの払拭、5ビットコインETFへの期待が主な理由。

仮想通貨取引所Binanceにて緊急メンテナンス|取引と出金が一時停止後にAPIリセットを告知

7月4日、世界有数の仮想通貨取引所Binance(バイナンス)にて、取引と出金、その他のアカウントサービスを期間中停止する緊急メンテナンスが行われた。

詳細はこちらから。

仮想通貨取引所Binanceにて緊急メンテナンス|取引と出金が一時停止後にAPIリセットを告知
7月4日、世界有数の仮想通貨取引所Binance(バイナンス)にて、取引と出金、その他のアカウントサービスが期間中停止する緊急メンテナンスが行われた。

Pick Up(日本国内ニュース)

アソビモがDLEと提携発表:ASOBI COINのプライベートセールに加わる

ブロックチェーンを活用したプラットフォーム『ASOBI MARKET』の提供を目指す、株式会社アソビモは4日午後、株式会社DLEキャピタルと業務提携を行う事を発表。

DLEキャピタルは『秘密結社 鷹の爪』や『東京ガールズコレクション』で有名な株式会社DLEの子会社で、ベンチャーキャピタル事業を目的として今年3月に設立された。

今回、アソビモが開発中のデジタルコンテンツ保護・流通プラットフォームを実現する『ASOBI COIN』プロジェクトのプライベートセールに、DLEキャピタルが参加することが決定した。

また今後も『ASOBI MARKET』における協業やdAppsの共同研究など、戦略パートナーとして様々な取り組みを検討していく方針も明らかにされた。

アソビモとDLEブロックチェーン領域で業務提携

2018年上半期の仮想通貨盗難は昨年の3倍以上

2018年4-6月期仮想通貨マネーロンダリング対策に関する新しいCipherTraceの調査レポートが3日に発表された。

その中で、2018年の上半期の仮想通貨の盗難規模は昨年同時期に比べ3倍以上に膨れ上がったことが明らかになった。

2018年上半期の仮想通貨盗難は昨年の3倍以上

PwC:ICOに関する調査書を公表「ICO市場は成長している」

世界4大監査方針法人の一つであるPwCは、ICOに関する調査報告書を公表した。

報告書によると、今年の5月までの間にICOが行われた数は536にのぼり、約1.5兆円もの資金が集められている。この金額は昨年までに行われたICOの金額を上回っている。

PwC:ICOに関する調査書を公表「ICO市場は成長している」

仮想通貨“認定”6社に処分、「反社取引」黙認の呆れた実態も

先t月22日、マネーロンダリング(資金洗浄)対策が不十分などの理由で、金融庁は仮想通貨交換業者6社に対して業務改善命令を発令した。

問題なのは、いずれも金融庁の審査を通過した“認定済み”業者であったことだ。

さらに今回、登録業者ですらも多数の不備が発覚。

目先の利益に目がくらみ、脇を固めることができていなかったという甘さが再び浮き彫りとなった。

仮想通貨“認定”6社に処分、「反社取引」黙認の呆れた実態も

一部は仮想通貨に交換か 海外“不正送金”で男逮捕

現金を国外に不正に送金したとして、不正送金グループの主犯格のベトナム人の男が逮捕された。

警視庁によると、トゥアン容疑者のグループはこれまでに約20億円をベトナムに不正送金しており、その一部を仮想通貨に交換していたという。

一部は仮想通貨に交換か 海外“不正送金”で男逮捕

Pick UP(海外ニュース)

インド最高裁判所が判決下す:準備銀行の仮想通貨取引禁止は一時停止されない

インド準備銀行は同機関の規制対象に当たる金融機関に対し、仮想通貨の取引を全面的に禁止する通達を4月5日に公開し、物議を醸した。

インド:噂されたビットコイン取引禁止はされない
最近、インドで BTC取引が禁止されるとの憶測が広まりましたが、取引自体が禁止されるわけではありません。憶測の元となった4月5日のRBIのプレスリリースは国内銀行に仮想通貨関連企業との関わりを断つことを要求するものであり、国内で取引を行なう手段は残されています。

最高裁判所は今月3日、その通達の再考と一時停止を求める自主規制団体、IAMAI(インドインターネット&モバイル協会)の請願を却下した。

その為、インド準備銀行の通達は今週5日から決行される形となり、同国の金融機関は仮想通貨に関連する取引を全面的に敬遠することになりそうだ。

自主規制団体は再び20日に請願を提出する予定とのこと。

元中国三大取引所BTCC:香港を拠点に業務再開

BTCチャイナ、通称BTCCは今週2日、取引プラットフォームを新たにリローンチし取引を再開したと発表した。

新しくなったプラットフォームではドル建ての仮想通貨の交換やBTC、BCH、ETH、LTCの取引が可能となる。

BTCCは昨年9月、中国政府の仮想通貨取引所停止の決定で業務を停止し、1月には香港のブロックチェーンファンドに買収されていた。

元中国3大取引所のBTCCが業務再開へ|独自トークンの発行も検討か
取引を一時停止していたBTCCは取引所の業務を再開しました。それに加え、配当還元型の取引所トークンのサービスに類似した、新規ユーザーのID認証登録と取引活動を行うことで報酬がもらえる「ポイントシステム」を導入するようです。

イラン:仮想通貨取引所すべてアクセス不可能

8月に始まる米国による経済制裁を前にイラン政府は国民が財産を仮想通貨に変換し、自国通貨のインフレを回避する経済手段を絶ったそうだ。

闇市場で米ドルを買うよりも、BTCのような仮想通貨へアクセスしやすかったが、イラン政府は自国からの通貨流出を引き止め、更にマネーロンダリングを防止するために、BinanceやBlockchainなどの取引所へのアクセスをVPNからのアクセスも含め、すべて制限している。

話題の仮想通貨情報

Shield (XSH)

800,000ブロック(7月6日頃予定)になると、大型アップデート(マスターノード機能実装など)が行われるため、公式からアナウンスが出ている。

出典:CoinExchange

SHIELD:80万ブロック到達後Bitcoin Core v0.16.1を基にしたv3にハードフォークを決行

SHIELD(XSH)は80万ブロック到達後、Bitcoin Core vo.16.1をベースにしたv3にハードフォークする事が明らかになった。

v2とv3には大きな違いがあるため、ウォレット移行には以下のステップを踏む必要がある。

  1. v2ウォレットからv3ウォレットへの移行に伴うアップデートが行われる。アップデートでは新たなチェックポイントや80万ブロック以降ブロックが生成されなくなる機能などが追加される。
  2. 800,001ブロック以降、v2ウォレットで生成されるブロックはv3ウォレットに移行できないためこのアップデートは重要。
  3. ブロック数が80万に近づくにつれ全てのv2ウォレットはクローズされるため、ファイルもバックアップするべきです。80万ブロックに到達後、システムはv3に変更され新たなコードベースになる。
  4. v3ウォレットはブロックチェーンの安定が確認された後、発行される。

取引所に対してはブロック数が799,000付近に到達したらXSHの取引を停止し、x3ウォレットが公開されたら再開する事を推奨している。

Important notice for the SHIELD hard fork

取引所上場情報

Kucoin:Constellation (DAG)

IDEX:Mainframe $MFT

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07:20
米SEC、仮想通貨ETF上場手続きを大幅簡素化へ
米証券取引委員会が、ナスダック、Cboe BZX、NYSEアルカの3大取引所による包括的上場基準を承認。今後、仮想通貨を含むコモディティベース株式の上場プロセスが大幅に簡素化される見通しである。
07:10
SBI新生銀行、トークン化預金「DCJPY」の導入を検討へ
SBI新生銀行は、円建てトークン化預金DCJPYの導入を検討すると発表。JPモルガンらが参加するプラットフォームを活用し、トークン化預金での多様な外貨の取り扱いも検討する。
06:50
仮想通貨取引所Bullish、NY州からビットライセンス取得 米国展開へ
機関投資家向け仮想通貨取引所ブリッシュが17日にニューヨーク州金融サービス局からビットライセンスと送金業ライセンスを取得したと発表した。
06:25
マネーグラム、ステーブルコイン送金サービス開始 
国際送金大手のマネーグラムが9月17日にクロスミントと提携しステーブルコインを活用した新たな送金サービスを南米コロンビアで開始すると発表した。
06:02
カルシ、予測市場エコシステムハブ開始 ソラナとベースと提携
予測市場プラットフォーム大手Kalshiが17日、ソラナとベースとの提携によるエコシステム支援ネットワーク「カルシエコ」の開始を発表した。
05:45
米CME、ソラナとXRPの先物オプション取引を10月に提供予定
世界最大のデリバティブ取引所CMEグループが10月13日にソラナとXRPの先物オプション取引を開始すると発表した。
09/17 水曜日
18:00
日本でステーブルコイン普及のハードルと可能性は?|WebX2025トークセッション
WebX2025で日本円建てステーブルコインの普及をめぐるパネルセッションが開催された。専門家がステーブルコインの課題やユースケース創出をめぐって徹底議論した。
17:43
メタプラネット、「Bitcoin.jp」ドメインを取得 「ビットコインジャパン」も設立
メタプラネットは「Bitcoin.jp」を戦略的に取得し、新会社を設立。国内ビットコイン事業の拡大と収益基盤強化を目指す。
15:15
ビットコイン・スタンダード著者、アルゼンチン・ミレイ政権の経済政策を「ポンジスキーム」と指摘
ビットコイン・スタンダード著者のサファディーン・アモス氏が、アルゼンチンのミレイ政権の経済政策を「国家規模のポンジスキーム」と痛烈に批判。キャリートレードによる金融システムの崩壊リスクと、自由主義政策の矛盾を解説した。
13:30
11年間休眠のビットコインクジラが1000BTC移動、170億円相当
11年以上休眠していたビットコインクジラが17日朝、1000BTCを4つの新しいアドレスに移動したことがオンチェーンデータで判明した。
11:40
コインベース、銀行の「預金流出」懸念を否定 ステーブルコイン規制めぐり反論
米仮想通貨取引所大手コインベースが銀行業界のステーブルコイン規制変更要求に対し、預金流出は根拠のない神話だとする反論文書を発表した。
10:45
米ビットコイン法案承認に向けた円卓会議、セイラー会長らが出席
米連邦議会でビットコイン法案の円卓会議が開催され、ストラテジーのマイケル・セイラー氏らが出席。この法案では米政府が合計で仮想通貨ビットコインを100万BTC購入することなどが提案されている。
10:02
米国と英国、仮想通貨市場などで連携強化を協議=報道
ベッセント米財務長官、リーブス英財務相が仮想通貨分野での連携強化を協議した。リップル社なども出席した会合で、英米テックブリッジ関連で話し合いが行われた。
09:40
バイナンス、米司法省との監視官解除交渉が進行中=報道 
世界最大の仮想通貨取引所バイナンスが43億ドルの和解合意で課された外部監視官の要件が解除される可能性について米司法省と協議していることが報じられた。BNBが上昇。
08:40
サークル、ハイパーリキッド上でUSDC展開へ HYPE投資も実施
大手ステーブルコイン発行企業のサークルがデリバティブ取引DEX最大手のハイパーリキッドでUSDCのネイティブサポートを開始すると発表した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧