
FantomとMoonbeamにも対応
暗号資産(仮想通貨)イーサリアムのL2ソリューションであるBoba Network(BOBA)は2日、マルチチェーンで展開することを発表した。
Bobaはこれまでイーサリアム(ETH)のロールアップ応用レイヤー2として稼働していたが、これからはイーサリアムと互換性を持つファントム(FTM)とムーンビーム(Moonbeam)にも対応する。
ファントムはイーサリアムと同じスマートコントラクトプラットフォームで、PoSを採用し、高速なトランザクションのファイナリティなどを特徴とする。ファントム上のDeFi運用資産総額は2,000億円に相当。
Moonbeamはポルカドット(DOT)を利用する比較的に新しいスマートコントラクトプラットフォームで、イーサリアム上のアプリケーションが、ポルカドット・エコシステムに接続する際のエントリーポート(港)として位置付けられている。
関連:ポルカドットでリキッド・ステーキングが可能に DeFi運用を後押し
Boba Networkは上記2つのL1ネットワークに接続することで、それぞれのdAppsの応用を拡大する狙いだ。これからはファントムとムーンビームの開発者にBoba Networkのデータのクラウド環境とやりとりするツール「Hybrid Compute」へのアクセスを提供するという。
なお、Boba Networkは今年4月にシリーズAで約1,900億円の評価価値として55億円を調達。また、先月からはETHのほかにBOBAトークンによるガス代の支払い方法を採用し、25%の割引を適用することを実施している。
関連:ボバネットワーク、ガス代をBOBAトークン支払いで割引適用へ
関連:待望のPoSへ、イーサリアム大型アップグレード第一弾「The Merge」を詳細に解説