CoinPostで今最も読まれています

名門ヤンキース、職員のビットコイン給与受け取り制度を導入

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

手数料無料で給与の一部をビットコインに

米大リーグ(MLB)の古豪ニューヨーク・ヤンキース(NYY)は14日、暗号資産(仮想通貨)投資企業NYDIGとの複数年契約の締結を発表した。これにより、職員の給与をビットコイン(BTC)に転換する新たな支払い制度を導入する。

ヤンキースが福利厚生の一環として導入したのはNYDIGが22年2月に開始したばかりのビットコイン預金プラン(Bitcoin Savings Plan)。給与明細の一部を自動的にビットコインとして受け取ることを可能にするサービスで、従業員と雇用主の双方に取引手数料が発生しない。

関連:米NYDIG、ビットコインの給与受取サービスを開始

NYDIGの調査によれば、30歳以下の従業員の36%が給与の一部をビットコインに投資することに関心があることが判明。また、この内、3分の1程度がビットコイン支払いを対応している企業での就職を選択すると回答した。

これを受け、NYDIGは優良な人材を誘致する施策として見込みがあると説明している。

ニューヨーク・ヤンキースはMLBを代表する名門球団。過去には松井秀喜やイチロー、伊良部 秀輝、田中将大など往年の日本人選手が在籍しており、ワールドシリーズ優勝およびリーグ優勝(アメリカン・リーグ)、そして地区優勝回数は歴代最多を誇る。

ヤンキースとの提携について、NYDIGの最高マーケティング責任者(CMO)であるKelly Brewster氏は以下のようにコメントした。

我々は地元チームかつ名門フランチャイズとして著名度の高いヤンキースを連携して、ビットコインを全ての人にもたらすことを誇りに思う。

NYDIGは顧客のBTCのポテンシャルについて理解度の向上に貢献し、信頼に値するサービスと基準を提供できるにコミットしている。

ヤンキースだけではなく、全ての従業員にビットコインでの給与受け取りという選択肢を提供することで、ビットコインのドルコスト平均法を採用する形での移動が可能になると述べている。

ドルコスト平均法とは

1週間や1ヶ月など、設定した一定期間おきに一定の金額分の同じ金融資産を買い続ける投資手法。長期的に継続すれば、平均取得単価を下げる効果や想定外の暴落時のリスクを軽減できるメリットを持つ。

また、少額の投資でも実践できるため、参入障壁の低さからも、初心者向けとして知られる。別称、定額購入法。

▶️仮想通貨用語集

関連:即実践できる、相場に左右されない積立投資|ドルコスト平均法とは

米プロスポーツでの仮想通貨給与

これまでにも米プロスポーツチームが選手への給与支払いの一部をBTCとして受け取る選手はいた。

大半はNFL(ナショナル・フットボール・リーグ)所属の選手で、契約条項に仮想通貨支払いが盛り込まれるケースだった。

大リーグでは、給与を仮想通貨で受け取る選手はいなかったが、21年秋にはロサンゼルス・エンジェルズの大谷選手がFTXのブランド・アンバサダーに就任。契約金などは仮想通貨で受け取っていた可能性が想定されている。

関連:米大リーグの大谷選手、FTXのアンバサダーに就任

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
12/07 木曜日
12:00
カシオからNFT「VIRTUAL G-SHOCK」限定販売
カシオ計算機が「VIRTUAL G-SHOCK NFT」のセールを行う。耐衝撃性を誇るG-SHOCKの未来モデルをバーチャルに再現。限定2000個のユニークなデザインが0.1ETHで登場。ユーザー参加型のオンラインコミュニティが生んだ、先進的なデジタルコレクション。
10:30
米地裁、バイナンスCZ前CEOの有罪答弁を受理
米国地方裁判所の判事は、仮想通貨取引所バイナンスの前CEOであるCZ氏の有罪答弁を受領した。今後、量刑が行われることになる。
10:02
JPモルガンのダイモンCEO「私が米政府にいれば仮想通貨を禁止する」
JPモルガンのCEOは、米公聴会で仮想通貨を強く批判した。ビットコインなどの仮想通貨に強く反対しているとし、もし自身が政府にいれば、仮想通貨を禁止すると主張している。
07:35
Bitcoin Core、最新バージョンをリリース
仮想通貨ビットコインのソフトウェアBitcoin Coreは、最新バージョンv26.0がリリースされた。一方で、OrdinalsやBRC-20トークンの発行ができなくなる可能性が浮上している。
07:20
仮想通貨Worldcoin、分散化目標と助成金プログラムを初公開
OpenAIのCEOであるサム・アルトマン氏が他のメンバーとともに立ち上げたAI・仮想通貨プロジェクトWorldcoinは、初の助成金プログラムを公開した。開発者の参入を促す狙いだ。
06:30
アマゾン、プライムゲーミングでGods Unchainedのカード配布実施へ
米アマゾンはAmazon Prime Gamingを通じてWeb3カードゲーム「Gods Unchained」と提携し、ゲーム内カードを無料で入手できるキャンペーンを開始した。
06:02
コインベース、Jitoのガバナンストークン「JTO」新規上場予定
エアドロ前に上場発表 仮想通貨取引所コインベースは、ソラナ(SOL)の大手ステーキングプールJitoのガバナンストークン「JTO」の新規上場予定を発表した。JTOはまだ流通して…
12/06 水曜日
16:05
米コインベース関連団体、大統領候補による仮想通貨討論会を開催
米コインベースが立ち上げた仮想通貨の権利擁護団体「Stand with Crypto Alliance」は、米大統領候補による仮想通貨をテーマとした公開討論会を開催すると発表した。
15:59
オプション市場で5万ドルが意識されるビットコイン相場をプロが解説|寄稿:仮想NISHI
1BTC=45000ドルまで上昇した暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)相場とデリバティブの指標について、暗号資産取引所SBI VCトレードのクリプトアナリスト「仮想NISHI」氏が解説。
13:30
ふるさと納税のNFT採用進む、記念SBTで地域振興図る
日本各地の自治体がふるさと納税の返礼品としてNFTを導入する新しい動向を紹介。JPYC商品券の活用や、海陽町、高松市、岸和田市の先進的な取り組みを探り、デジタル技術を駆使した地域活性化の可能性を探る。
12:23
ビットコイン45000ドルまで大幅続伸、「ビットコインETF」巡るSECの動きに高い関心
暗号資産(仮想通貨)市場ではビットコインが45000ドルまで急騰した。ブラックロックや米SEC(証券取引委員会)を巡る動きを受け、ビットコイン現物ETFの承認思惑が加速している。
12:00
ビットコインマイニング企業Riot、マイニングマシンを6万台以上発注
米上場仮想通貨マイニング企業Riotは、MicroBTに6万台以上の最新ビットコインマイニングマシンを発注した。これまで最大規模の注文となる。
10:50
自民党主導の「デジタル先端金融議連」、ビットフライヤー等も参加
自民党がデジタル先端金融議員連盟を発足。暗号資産(仮想通貨)交換業者のビットフライヤー、コインチェックが参加。金融DX推進、Web3技術活用で現行制度の課題克服を目指す。グローバルな金融革新の状況を解説
10:30
新作Web3ゲーム「Apeiron」、Sky MavisのRoninチェーンに登場へ
アクシーインフィニティの開発スタジオSky Mavisはゲーム開発企業Fooni Magusとの提携を発表。新ゲーム「Apeiron」をRoninチェーンで展開する。
09:45
仮想通貨法人税制、2024年度も見直しへ
自民・公明の与党は、2024年度に向けた税制調査会を開催し、各省庁から出されている税制改正要望を査定。仮想通貨の法人税制を見直すことが決定したという。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
2023/12/08 12:00 ~ 13:00
その他 オンライン
2023/12/12 14:00 ~ 16:00
その他 オンライン
重要指標
一覧
新着指標
一覧