CoinPostで今最も読まれています

スリーアローズの債務は4,800億円、債権者リストが明らかに

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

27社に合計約4,800億円の債務

暗号資産(仮想通貨)ヘッジファンドThree Arrows Capital(3AC)の清算人は18日、裁判資料を公開。破産した3ACが、27の仮想通貨企業に合計約4,800億円(35億ドル)の借金を負っていたことが明らかになった。

関連初心者でもわかる仮想通貨ヘッジファンド「Three Arrows Capital」とは|企業の特徴や運用実態を解説

最大の債権者は、デジタルカレンシーグループ(DCG)のブローカー子会社に属するGenesis Asia Pacificであり、3ACに23億ドルを貸し出していた形だ。ジェネシスのマイケル・モロCEOは最近、DCGがGenesisの負債の一部を引き受けたと述べている。

DCGの広報担当者は「DCGとGenesisのバランスシートはともに健全な状態を維持」していると話した。3ACに影響を受ける資産は残っていないため、Genesisは引き続き十分な資本を有しており、その事業も通常通り行われているという。

3ACに融資した額が、DCGに引き続き多かったのは、Voyager Digitalだった。ビットコイン(BTC)とイーサリアム(ETH)の形で、3ACに6億8,500万ドル以上を貸し出していた。

Voyagerは、3ACの破綻により不良債権を抱え、5日に米連邦破産法11条の適用を申請している。

米連邦破産法11条(チャプターイレブン)とは

日本の民事再生法に似た再建型の倒産法制度。経営を継続しながら負債の削減などを実施し、企業再建を行う。申請後に債権取り立てが停止され、債務者は負債の整理に取り組み、原則120日以内に再建プランを策定する。

▶️仮想通貨用語集

関連再建に取り組むVoyager、顧客資産500億円の出金許可を裁判所に要請

この他、3ACの有名な債権者としては、仮想通貨取引所Deribitの親会社DRB Panama、Celsius Network(約7,500万ドルを貸付)、CoinList Services(3,500万ドル)およびFalconX(6,500万ドル)などが挙げられた。

Celsius Networkも今月、チャプターイレブンにより破産申請を行ったが、約11億9,000万ドルの赤字が判明したところだ。

関連破産申請したセルシウス、1,600億円の赤字が判明

債権者のコメント

FalconXの、執行業務・パートナーシップ責任者Kushagra Shrivastava氏は、コインポストの提携メディアThe Blockに対し「重大なエクスポージャー(3ACに影響を受ける資産)や損失はない」と述べた。同プラットフォームの平均担保率は160%以上であるという。

Coinlistの広報担当者は、同社が現在、3ACに融資した資産を回収するために法的手続きを行っているところだとコメントした。また、3ACの債務不履行は、ユーザー資金には影響しないと続けている。

Coinlistは、2021年10月にシリーズAラウンドで1億ドルを調達しており、万が一資産を回収できない場合でも、何年も事業を続けるゆとりがあるとも述べた。

債権者委員会結成

3ACの債権者委員会は、5人構成で結成されたと伝えられる。関係筋によると、DCG、Voyager、Coinlist、Blockchain.com、 Matrixportの代表者が参加する形だ。

3ACの清算人である米コンサルティング企業Teneoは、シンガポールの裁判所に、英領ヴァージン諸島の清算手続きを認めるよう申し立てたところである。

3ACは、仮想通貨業界最大のヘッジファンドの1つに成長していたが、5月に無担保型ステーブルコインUSTのディペッグと、それに続くTerraエコシステム崩壊などにより大きな損失を被り、破産に至っている。

関連スリーアローズ清算人、シンガポールで権限申立てる

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
08:30
ドル円一時147.3円 コインベース株大幅高、米FOMC理事ハト派転換か
コインベースやビットコイン採掘関連株などはFOMC理事のハト派的な発言を受けて大幅に上昇した。今夜は米7-9月期四半期実質GDP改定値が発表される。
07:45
アニモカブランズ、TONネットワーク最大のバリデータに
香港のWeb3大手アニモカブランズは28日、TONのエコシステムに投資し、L1ブロックチェーン「TON」の最大のバリデータになったと発表した。
06:50
CZ氏、バイナンスUSの取締役会会長を退任
仮想通貨取引所バイナンスの米国部門バイナンスUSは、CZ氏が同社の取締役会の会長を退任すると発表。退任はCZ氏が決断したという。
06:10
米SEC、2つのビットコインETF上場申請でパブコメを募集
米SECは新たに、Franklin TempletonとHashdexの仮想通貨現物ビットコインのETF上場申請について、パブリックコメントを募集すると発表した。承認が近いとの意見も。
05:45
バイナンス、イーサリアムフォーク銘柄のパーペチュアル取引を提供
海外版仮想通貨取引所バイナンスは28日、新たに銘柄のパーペチュアル(無期限先物)取引を開始した。
11/28 火曜日
18:47
JPYCが三菱UFJ信託とProgmat、ステーブルコイン拡張と国内外SC交換業へ連携検討
三菱UFJ信託銀行、Progmat社、JPYC社がProgmat Coin基盤を活用した新しいステーブルコイン「JPYC(信託型)」の発行に関する共同検討を開始。JPYC社は、国内外のステーブルコイン交換業者としての新たな事業展開を目指す。新たな「JPYC(信託型)」は横展開可能なモデルであり、電子決済手段として機能する予定。
16:00
「法定通貨が不可能なことをBTCで実現」Fountain創設者が語る
第9回のGM Radio:Beyond The Priceは10日に公開。ゲストはWeb3ポッドキャストアプリFountain開発企業の共同創設者Nick Malster氏である。
14:45
イーサリアム共同創設者ブテリン「ステーキングメカニズムには大規模な刷新が必要」
イーサリアムの共同創設者ヴィタリック・ブテリン氏は、トルコで開催されたDevconnectで、ステーキングを再設計し、パフォーマンスに影響を与える問題を解決する計画だと述べた。
13:28
オーディナル導入ゲームFarcana、アニモカから投資を獲得
UAEに拠点を置くゲームスタートアップ、FarcanaがAnimoca Brandsからの投資を受け、ビットコイン賞金プール付き戦略シューティングゲームの開発を加速。Web3ゲームの先駆者として、ビットコインオーディナルを導入予定。
12:05
ビットコイン37000ドル台維持、弱含みのアルトコイン相場は大規模アンロック警戒も
暗号資産(仮想通貨)市場ではビットコインが高値圏を維持する一方、弱含みのアルトコイン相場は6億ドルを超える規模のトークンアンロックへの警戒感も燻る。
11:25
コインベースCEO、英首相が開催するグローバルサミットに参加
米大手仮想通貨取引所コインベースは、アームストロングCEOが英国のスナク首相が開催するグローバルサミットに参加すると発表した。
11:25
Find Satoshi Lab、次回作「Gas Hero」のクローズドベータテスト開始
フィットネスBCGのSTEPN開発Find Satoshi Lab(FSL)の新作ゲーム「Gas Hero(ガスヒーロー)」がクローズドベータテストを開始した。NFTのGas Heroバッジ保持者など条件を満たしたユーザーのみ参加できる。正式ローンチは23年12月にPolygon(ポリゴン)基盤で予定される。
10:20
香港で仮想通貨詐欺相次ぐ 規制当局はライセンス猶予期間据え置き
香港証券先物委員会の最高経営責任者は、相次ぐ詐欺事件に関わらず、仮想通貨仲介企業に対するライセンス猶予期間は短縮しないと述べた。
09:54
金持ち父さん著者「手遅れになる前に金・銀・ビットコイン投資を」
『金持ち父さん 貧乏父さん』の著者ロバート・キヨサキ氏は、手遅れになる前に金、銀、暗号資産(仮想通貨)ビットコインに投資するよう呼びかけた。同氏は以前からこの3資産への投資を推奨している。
08:30
米ブラックフライデーのオンライン支出額が過去最高、今週は個人消費データに注目 
今週市場参加者が注目するのは、木曜日よる発表予定の10月個人消費支出(PCEデフレーター)で、米国での年末商戦業績にも影響するデータとなる。先週ブラックフライデーにおける米消費者のオンライン支出額は過去最高の98億ドルを記録し、前年比7.5%増となった。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア