はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 資産運用
CoinPostで今最も読まれています

ステーキング提供のFigment、イーサリアムのMEV収益をユーザーに還元へ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

検証者の追加収益を還元

暗号資産(仮想通貨)のステーキング会社Figmentは16日、プルーフオブワーク(PoS)移行後のイーサリアム(ETH)の検証作業で得られる収益の一種「MEV」をユーザーに還元することを発表した。

MEVは「Maximum Extractable Value=最大抽出可能な価値」と呼ばれる、DEX(分散型取引所)等でアクティブなトレーダーが支払う追加手数料などの総称。イーサリアムでは公開されたメモリープール上で決済前のトランザクションが閲覧できるため、専門的プレイヤー(サーチャー)がマイナーにより高い手数料を支払い、有利な取引を滑り込ませるフロントランが横行している。

FigmentはMEVの機会をより民主化し、手数料高騰を抑えることを目的に開発されたソリューション「Flashbots(フラッシュボット)を導入する。

Flashbotsはブロック生産者とサーチャーのホットラインであり、サーチャーはメモリープールを見ながら希望のトランザクション順序を作成して、フィーを載せてダイレクトに依頼できる。MEVを逆手に取った発想は、公開ネットワーク手数料の低減やマイナーの報酬増といったメリットも重なり、22年5月時点に90%以上のイーサリアム・マイナーがブロック採掘の一部で使用している。

イーサリアムは9月に予定される「The Merge(マージ)」を迎えると、マイニングが必要な従来のプルーフオブワーク(PoW)が終了し、ETH保有量で検証者が決まるPoSに切り替わる。

関連:イーサリアム開発者、「マージ」実施目標を9月に設置

PoSでは、Figmentのような検証者(バリデーター)がブロック生産者となる。そして同社はFlashbots導入から発生する収益をステーキングユーザーに分配することを宣言した。

MEV分配は、Figmentでのステーキング報酬の増加要因となり、競合も追従することが推測される。Flashbotsが普及するほどネットワークの手数料高騰が抑えられることが期待され、そうなれば一般イーサリアム・ユーザーにとってもメリットがある。

Figmentは公正なMEVにより、イーサリアムのステーキングの増加と顧客利益最大化に結び付けたいと、CoinPost提携メディアThe Blockに対して以下のように述べた。

MEVは避けられないが、抽出された価値へのアクセスを民主化する方法はある。(MEVで得た)報酬をデリゲーターと共有することだ。

トロントを本拠とするFigmentは、150以上の機関投資家にカストディとステーキングサービスを提供する。21年8月のシリーズBラウンドでは企業評価額約600億円(5億ドル)で約60億円(5000万ドル)を調達。イーサリアム以外にも、60種類以上のPoS採用のブロックチェーンをサポートしている。

PoSとは

保有(=ステーキング)する仮想通貨の割合に応じて、ブロックを新たに承認・生成する権利が得られるコンセンサスアルゴリズムのこと。取引の承認に高性能なコンピューターが必要で、大量の電力消費を伴うPoWに比べ、環境への影響が少ないとされる。

▶️仮想通貨用語集

関連:イーサリアムのガス代高騰改善に貢献、研究開発組織Flashbotsの実態

CoinPost App DL
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
01/20 月曜日
15:24
香りのデジタル配信で革命を起こす「Scent Store」 トークン経済圏のポテンシャルは
業界初となる香りのデジタル配信プラットフォーム"Scent Store"と独自暗号資産"Smell Token"について解説。香料のデジタルフォーマット化から、NFTによる著作権保護、トークンエコノミーまで、Horizon社が目指す嗅覚のデジタル革命の全容に迫る。
14:29
ゲンスラーSEC委員長の退任に合わせ、仮想通貨関連ETFの申請相次ぐ
SEC委員長ゲンスラー氏の退任を控え、仮想通貨ETFの申請が急増した。VanEck、ProShares、CoinSharesなど大手が相次いで申請書を提出。ライトコイン、XRP、ソラナなど 仮想通貨ETFに加え、仮想通貨企業やその債務証券に投資するETF商品が提案されている。
12:30
イーサリアム財団が組織改革へ 創設者のブテリン氏が5つの目標を発表
イーサリアムのヴィタリック・ブテリン共同創設者がリーダーシップ構造の改革を発表。エコシステムとの連携改善などの目標を挙げた。
11:53
米大統領就任式が明日に迫るなか、トランプコイン(TRUMP)高騰で仮想通貨市場に影響波及
トランプ次期大統領の就任式を控え、公式ミームコイン「TRUMP」とメラニア夫人の「MELANIA」が相次いでローンチされ、高騰した。TRUMPトークンはソラナのDEX取引量を押し上げる一方、トランプ陣営のWorld Libertyは大量のイーサリアム購入を実施した。
10:27
トランプ夫人の公式ミームコイン「MELANIA」ローンチ 先行していた「TRUMP」は急反落
メラニア・トランプ氏が公式ミームコイン「MELANIA」を発行。同時に、夫ドナルド・トランプ氏のミームコインは大幅下落した。
01/19 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ビットコイン10万ドル復帰やXRP・ライトコイン高騰
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやXRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン1600万円に迫る、トランプ次期大統領の仮想通貨政策に期待感|bitbankアナリスト寄稿
bitbankアナリストが仮想通貨相場分析。ビットコイン相場は米CPIの減速を好感し、ドル建てで10万ドルをタッチした。トランプ次期政権の仮想通貨政策への期待から上昇基調を維持する。就任日の大統領令では、SAB121撤廃や戦略的ビットコイン備蓄(SBR)の可能性も浮上している。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|米SECの規制見直し計画に高い関心
今週は、トランプ氏大統領就任直後の米SECによる仮想通貨規制見直し計画、リップル裁判でのSECの控訴、トランプ新政権の大統領令準備に関するニュースが最も関心を集めた。
10:54
ビットコインの買い方、取引所選びの完全ガイド
ビットコインの価格が日本円建てで史上最高値を更新するなどして、仮想通貨への注目度が改めて高まってきています。本記事では初心者向けに、ビットコインの買い方、投資のメリットやリスクなどを解説しています。
01/18 土曜日
13:30
米ワイオミング州とマサチューセッツ州、ビットコイン準備金法案を提出
米国ワイオミング州とマサチューセッツ州で、戦略的準備金としてビットコイン投資を認める法案が提出された。
12:50
トランプ次期大統領が公式ミームコイン「TRUMP」発行、価格は20倍暴騰
トランプ米次期大統領が日本時間18日、ソラナチェーン上で自身の名を冠したミームコイン「TRUMP」を公式に発行したことが判明した。
11:10
企業発のソラナモバイルステーキングアプリ、カナダ上場企業Sol Strategiesが立ち上げ
カナダの上場企業でSolanaインフラ投資・持株会社のSol Strategiesは仮想通貨ソラナのモバイルステーキングアプリケーションの立ち上げを発表した。
10:30
ソラナ(SOL)の買い方|投資メリット、リスク、最適な取引所選び
仮想通貨ソラナ(SOL)の基礎知識から購入方法、将来性まで解説。高速処理と低コストを強みに、DeFi・NFT分野で急成長中。2024年11月には史上最高値を更新し、ETF承認期待も高まる。初心者向けに取引所選びのポイントも紹介。
09:30
米上院議員、DeFiの税務報告義務に反対決議案を提出へ
米国のクルーズ上院議員が、米国税庁によるDeFiへのユーザー情報収集義務付けに対して反対決議案を提出することを計画している。
07:30
イーサリアムの「Pectra」、実施目標時期は3月に
仮想通貨イーサリアムの開発者らは、アップグレード「ペクトラ」のメインネットでの実施目標時期を2025年3月にすると定めた。2月にテストネットでアップグレードを試す。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
重要指標
一覧
新着指標
一覧