はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

「P2Eゲームで新しい世界を構築したい」|Galaインタビュー Galaのブロックチェーン部門責任者 ジェイソン・ブリンク氏

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Galaのジェイソン・ブリンク氏インタビュー

Galaは、Web3ゲームにおけるP2E(Play to Earn:遊んで稼ぐ)モデルをいち早く採用し、ここ最近では音楽や映画事業にも展開している急成長プロジェクトだ。

これまで半年ごとに定期開催されている大型イベント「Galaverse」では、有名アーティストによるコンサートや複数のプロジェクトとの提携などで話題となっている。

今回、Galaでブロックチェーン部門責任者を務めるJason Brink氏にインタビューを行い、ブロックチェーン業界に携わるようになったきっかけや、P2Eゲームの開発に至った経緯、また日本への思いなどを語ってもらった。

関連:Gala GamesがSnoop Doggとコラボ、音楽NFTストアを開設

関連:スティーブ・アオキ氏「NFT収入が音楽収入を上回った」

目次
  1. これまでの経歴について
  2. Gala Gamesと日本について
  3. リブランディングと「Galaverse」について
  4. Galaの今後の展望
  5. 日本の読者にメッセージ

これまでの経歴について

・あなたは若干14歳でテクノロジー系のベンチャー企業を立ち上げました。当時のビジョンや目的はどのようなものだったのでしょうか。

当時は自分のコンピュータースキルを利用して、お小遣いを稼ぐ方法を探していました。まだ14歳だったので、当時はコンピューターをそんなに使いこなせていたわけではありません。才能があるわけでもスペシャリストと呼べるわけでもなく、ただ「Photoshop」で人々をサポートできるだけの子供でした。

最初は小さな事業から始め、1点50ドル(約6,800円)でロゴをデザインし、その次は500ドルでシンプルなウェブサイトを作るようになりました。やがてその事業は、米カリフォルニア州のセントラルコースト地域で、ワイナリーや企業向けのデザインの仕事を受けるまでに成長しました。

・ビル&メリンダ・ゲイツ財団の「グローバル・ディベロップメント・ネットワーク賞2014」を受賞しましたが、現在でも、その時の「海外援助」というビジョンを大切にしていますか?

海外援助は、ハイチへの渡航体験が影響しています。ハイチで私は日常的に、非常に多くの悲劇を目にしました。首都のポルトープランス全体が地震で被災していたのです。ポルトープランスで唯一診療している非軍事病院は、人であふれかえっていました。病院のスタッフは最善を尽くしていましたが、明らかに手に負える人数ではありませんでした。

私はこの写真の姉妹に食べ物を届けていました。1人が両足の再建手術をしてベッドに寝ており、もう1人が付き添いをしています。彼女たちの家は地震で破壊され、病院で生活していました。
(提供:Jason Brink)

何百万ドルという支援が国に寄せられていたにも関わらず、街では、ほとんど恩恵が受けられていませんでした。(提供:Jason Brink)

こういった経験は私に「人間としてお互いに支え合うことが必要である」ということを教えてくれました。外国からの支援は非常に有益ですが、支援を広げるための効率的なシステムがないと無駄になってしまうことも多いのです。私は政府やNGO(非政府組織)で働く人々が、支援が行き渡るようにすべきだし、最低限そういった取り組みを誠意を持って始めてみるべきだと思っています。

しかし、固定化されたシステムや官僚政治では、大規模な支援を提供することは不可能に近いのです。これが、私がブロックチェーン業界に参入した主な理由の1つ、特に「Play to Earn(P2E:遊んで稼ぐ)」のゲームを提供しようと思うようになった理由です。

P2Eは、ゲームを楽しみつつお金を得る機会を提供して、人々に必要なものを届けるための1つの手段です。ゲームをする人々は経済圏に貢献することができるようになります。正しくインセンティブを提供できれば、本当に世界を変えることができます。私はこれからも、こういったシステムを構築するサポートをしていくことを楽しみにしています。

実は最近、これに関した内容を世界的カンファレンスである「TEDxTalks」で話す機会がありました(「ゲーム革命と世界を変える方法についてーJason Brink」)。

・2013年からブロックチェーン業界に携わっていますが、当時のモチベーションと、最初に参加していたプロジェクトを教えてください。

最初はブロックチェーンが持つ、ミステリアスでサイエンスフィクション的な性質に惹かれました。そして、様々なデジタル通貨が登場する書籍を多く読み、「私は世の中をサポートし、新しい世界を構築することができるかもしれない」という思いを持つようになります。

しかしながら、時間が経って知識が増えるにつれ、エコシステムが絶対的な中央組織に管理されていることから発生する多くの問題に直面し、ブロックチェーンがどのくらい有益なのかということを考え始めるようになりました。銀行や物流、個人情報管理、金融、不動産、製造など全てのことが、十分に考慮・設計されたブロックチェーン技術であれば改善できると思ったのです。

これはただ単に、業界の広範囲で行われているような、ブロックチェーンでトークンを作るということに留まるものではありません。トラストレスな情報システムを開発することで、効率性を向上できるような、熟慮された方法も含まれます。トークンや仮想通貨もすばらしいですが、それはブロックチェーンがもたらす可能性のほんの一部分に過ぎません。

Gala Gamesと日本について

・Gala Games初のP2Eゲーム「タウンスター」は非常に人気が出て、日本でも話題になりました。正直、ここまでの成功を予想していましたか?

提供:Gala Games

タウンスターはすばらしいゲームです。我々は最初に大きく成功できたことを嬉しく思っています。しかし、さらに発展させ、歴史に残るWeb3ゲームにするためには、やらなければならないことがまだ沢山あります。そこで我々は現在、タウンスターの経済的な仕組みを再構築しているところです。

また、タウンスターの開発チームを率いてもらうため、新たな人材も起用しました。今回リーダーに起用したMark Skaggs氏は、Farmvilleの生みの親であり、過去数十年で最も人気を集めた戦略ゲームの多くを主導してきました。ゲーム開発に関する経験が驚くほど豊富なため、タウンスターがより楽しくなるような改良を行い、開発を進めてくれると期待しています。

関連:Gala GamesのP2E農場ゲーム「タウンスター」、長期的な発展見据え、痛みを伴う改革へ

(編集部注:7月20日以降、タウンスターの収益化は一時停止しており、ゲームの経済的な仕組みの再構築が始まっています。)

・日本では、Web3という概念が近年大きな注目を集めるようになり、多くの大手ゲーム企業がブロックチェーンゲームを開発するようになっています。Gala Gamesが、日本のゲーム企業と提携する計画はありますか?

我々は、ぜひ日本の開発企業と提携したいと思っています。Gala Gamesとの協業に興味がある人や企業はGalaのDiscordに参加して、責任者にコンタクトをとって欲しいです。ぜひ資料を用意していただいて、秘密保持契約書にサインをして、お話しましょう。

・好きな日本のゲームはありますか?また、以前よく遊んでいたゲームなどがあれば教えてください。

子供の頃は「ファイナルファンタジーVII」をやっていて、最初から最後まで何度も繰り返しプレイしました。植松伸夫氏が作曲したゲーム音楽「親愛なる友へ」を聴きながら、よく眠りに落ちたものです。

私がファイナルファンタジーVIIで最も印象に残っているのは、グラフィックが、ストーリーを伝える上でそんなに重要ではないということを示していたことです。どんなコンピューターが作成するものよりも、プレイヤーの想像力の方がはるかに良いグラフィックを作成してくれます。ストーリーの要素や象徴的な意味合いがしっかり描けていれば、プレイヤーが頭の中で細部まで描いてくれるということです。

ファイナルファンタジーVIIで、セフィロスが天井から降りてきて、エアリスを殺した時は泣きました。私はティファが大好きで、バレットは最高にカッコいい男だと思っています。

関連:スクウェア・エニックス、NFTゲームへの本格参入を検討

リブランディングと「Galaverse」について

・Galaは最近ゲーム事業に加え、音楽と映画の業界にも参入しました。今後の計画や目標をお聞かせください。

当社のミッションは、変化に対して肯定的な力になること、そして業界をまたいで、Web3時代のエンターテインメントにおけるリーダーになることです。

ゲームや音楽、映画の業界は、お互いが密接に関係しています。音楽がない映画やゲームはありませんし、映画をゲームにすることは容易です。また音楽をゲーム化することも可能ですし、様々な方法で関係性を持たせることができます。Galaとしても3つの業界で成長していきたいですし、ゲームと音楽、映画を結びつけられれば、コミュニティ全体を最高に満足させることができると考えています。

また、お互いが足を引っ張らないように注意することも重要です。音楽、映画、ゲームの各チームはサポートし合いながらも、お互いの開発リソースには依存せず、完全に独立できるように心がけています。

関連:Gala Musicが目指す、音楽業界の変革|Gala Games寄稿

・初回の「Galaverse」イベントのように、第2回目も素晴らしいプレゼンテーションや大きな発表があり、エンターテインメント性の強い内容でした。これからも半年に1回このようなイベントを開催するのか、そして今後のイベントではどのようなプレゼンテーションを予定しているのか教えてください。

現時点では、同じように継続して開催していく予定ですが、今後は計画が変更される可能性もあります。我々はいつも新しいアイデアを試そうとしていますし、我々のファンを楽しませる新しい方法を模索し続けています。

マルタのイベントは非常に良かったですが、もし私が決めてよいのであれば、人々が参加しやすくなるように様々な場所でイベントを開催したいです。日本でも同じような規模のイベントを行いたいと考えています。

関連:Gala Games、没入型ゲームイベントGalaverseをマルタで開催

関連:Gala Games、ラスベガスで大型ゲームイベントを開催

Galaの今後の展望

・将来的に、非英語圏のアーティストやインフルエンサーと、世界的な規模でコラボレーションする計画はありますか?

はい、もちろんあります。我々とコラボレーションしたい人は連絡してください。

・Galaは最近、3DCGエンジンを開発するUnityと提携しました。Unityのユーザーが開発したゲームを、Galaコミュニティにリリースする計画はありますか?

ぜひリリースしてみたいです。我々は、自分たちのエコシステムのために、質の高いプロジェクトを常に探しています。Discordに参加して、情報を提供して欲しいです。もちろん、Unityの素晴らしい開発者も常に探しています。

関連:Gala Games、3DCGエンジン開発のUnityと提携 独自メタバースプラットフォームを強化

日本の読者にメッセージ

・日本はゲーム文化が非常に浸透していて、仮想通貨に対する関心も高いです。日本にいる仮想通貨の投資家やGalaコミュニティに伝えたいことはありますか?

ぜひ、Galaは他の多くのプロジェクトとは違うということを知って欲しいです。我々は小さなプロジェクトを行うための、小規模なチームではありません。350人超の従業員がいて、未来のために大掛かりなプロジェクトを行なっています。すぐにでも日本のコミュニティや開発者ともっと同じ時間を共有したいです。我々は、世界のゲーム業界をさらにより良いものにできるはずです。ぜひ、GalaのDiscordに参加したり、私のツイッターを覗いたりしてみてください。

関連:NFT(非代替性トークン)を活用したソーシャルゲーム開発企業、Gala Gamesとは

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/05 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、BTC20万ドル到達分析や米国でXRPなどのETF個別申請が不要になど
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン1700万円台後半に回復、米政府機関閉鎖で逃避資金流入|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコイン円相場は1775万円周辺まで反発。米政府機関閉鎖による逃避資金流入と利下げ期待の復活が支援材料に。ドル建て12万ドル回復で史上最高値更新の可能性を解説。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|自称「IQ276」投資家のBTCへの全財産転換に高い関心
今週は、自称IQ276の投資家によるビットコインへの全財産転換、米政府閉鎖による仮想通貨ETF承認手続き停滞、バイナンスによるビッグトレンド分析に関する記事が最も関心を集めた。
10/04 土曜日
13:30
仮想通貨強気相場を加速か? トランプ米大統領が最大2000ドルの給付金を検討
米国のトランプ大統領が関税収入を基に最大2,000ドルの国民給付金を検討している。コロナ禍では給付金がビットコイン上昇を後押ししており仮想通貨市場への影響が注目される。
11:40
ビットコインマイニング大手MARA、BTC保有量が1兆円に迫る
Maraが発表した9月の生産実績によると、218ブロックを獲得し前月比5%増を記録した。ビットコイン保有量は52,850BTCに達し、上場企業の中でストラテジーに次ぐ第2位の保有額。
11:05
ウォルマート傘下のワンペイ、仮想通貨取引機能を年内追加へ
ウォルマートが過半数を所有するフィンテック企業ワンペイが年内にモバイルアプリで仮想通貨取引とカストディサービスを開始すると報じられた。
10:15
ビットコイン現物ETFへの週間流入が3300億円到達、「アップトーバー」の兆しか
米国の仮想通貨ビットコイン現物ETFへの週間流入額が3,300億円に到達した。過去データから10月の上昇傾向「アップトーバー」が注目されている。
09:50
テザーなど、金トークントレジャリー設立で2億ドル調達へ=報道
テザーとアンタルファがトークン化ゴールドを蓄積するトレジャリー会社設立のため2億ドル以上の資金調達を協議中とブルームバーグが報じた。
08:30
ビットコイン円建て史上最高値更新、米政府閉鎖で逃避資金が集中|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは4日、円建てで史上最高値を記録。米政府の閉鎖によって「無国籍資産」としてのビットコインの存在感が強まり、投資家心理は極めて強気である。
07:50
コインベースが連邦信託認可を申請、決済サービス拡大の狙いで
仮想通貨取引所大手コインベースが3日に通貨監督庁に国家信託会社認可を申請したと発表した。カストディ事業を拡大し決済関連サービスを提供する計画で、銀行になる意図はないと明言。
07:42
コインベースとSamsung、Galaxyスマホユーザーに仮想通貨体験を提供へ
コインベースとSamsungがパートナーシップを締結。まずは米国のGalaxyスマホユーザーがCoinbase Oneを試験利用できるようにして、仮想通貨の利用機会を提供する。
06:40
24銘柄以上の仮想通貨関連ETFが新規申請、米政府閉鎖で承認手続きに遅延
様々な投資運用会社が3日に24銘柄以上の仮想通貨ETFを新規申請したと報じられた。しかし米国政府閉鎖によりSECの審査プロセスが停止し、承認時期が不透明になっている。
06:10
BNBが1100ドル突破でBNBチェーン銘柄大幅高、CAKEが40%高騰
仮想通貨BNBが3日に1,100ドルを突破したことでBNBチェーンのネイティブプロトコルへの投資家関心が再び高まった。パンケーキスワップのCAKEトークンは24時間で約30%上昇。
05:45
イーサリアム財団、6.6億円相当ETHをステーブルコインに換金予定
イーサリアム財団が4日に1000ETH(6.6億円相当)を売却すると発表した。CoWSwapのTWAP機能を使用し、研究開発や助成金、寄付の資金調達を目的としている。
10/03 金曜日
18:27
野村HD傘下Laser Digital、暗号資産交換業登録を目指す
野村HD子会社Laser Digitalが、日本で暗号資産交換業者登録を目指し金融庁と協議中。スイス発の同社は国内金融機関向け事業展開を計画。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧