はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

週刊仮想通貨ニュース|イーサリアム「マージ」の誤解に注目集まる、米コインベースCEOはPoS版ETHに葛藤など

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

今週のニュース

一週間(8/13〜8/19)のニュースを中心にまとめてお届けしていく。

今週は、イーサリアム(ETH)の次期大型アップグレード「The Merge(マージ)」について、誤解される可能性のある内容を8つ紹介した記事が最も多く読まれた。

暗号資産(仮想通貨)市場については、ビットコイン(BTC)価格が続落して23,000ドルを割り込んだことや、ドル指数が1ヶ月ぶり高値を付けたことなどをまとめた19日のレポートに対する注目度が高い。

このほか、米仮想通貨取引所コインベースのイーサリアムに関する対応を報じた2つのニュースも多くの関心を集めている。


目次
  1. 今週のニュースランキング
  2. 相場ニュースランキング
  3. 仮想通貨・ブロックチェーン業界ニュース

今週のニュースランキング

1位:来たるイーサリアム「マージ」、8つの誤解とは(8/18)

イーサリアムは、次期大型アップグレード「マージ」を控え、誤解される可能性のある内容を8つ公開。現時点で、メインネットでのマージの実施予定日は9月15日前後とされている。(記事はこちら

2位:bitflyer、FLRトークン取り扱いへ (8/18)

仮想通貨取引所bitFlyerは18日、FLRトークン(旧Sparkトークン)の取り扱い開始を発表。FLRトークンの付与を行う方針を改めて表明し、FLRトークンの付与完了後には上場も開始するとしている。(記事はこちら

3位:STEPN、アトレティコ・マドリードなどと提携(8/19)

Web3フィットネスアプリのSTEPN(ステップン)は18日、スペインのプロサッカークラブ「アトレティコ・マドリード」と仮想通貨取引所WhaleFinと提携し、限定版NFT(非代替性トークン)コレクションをリリースする計画を発表した。(記事はこちら

相場ニュースランキング

1位:ビットコイン続落で23000ドル割り込む、ドル指数は1ヶ月ぶり高値(8/19)

仮想通貨市場では、ビットコインやイーサリアムが続落したほか、直近上昇していた銘柄の資金抜けが目立った。米連邦準備理事会(FRB)当局関係者の発言を受け、為替市場ではドル指数が1ヶ月ぶり高値に。(記事はこちら

2位:ビットコイン25000ドル、イーサリアム2000ドル台到達後に反落(8/16)

ビットコインが一時25,000ドル台まで回復。イーサリアムは2,000ドル台に達するも、16日にかけて調整した。足元では、中央集権型ステーブルコインにも関連してボラティリティ(価格変動性)が強まっている。(記事はこちら

3位:ビットコイン24000ドル前後で揉み合う、前週比では犬系コインの上昇目立つ(8/17)

仮想通貨市場は、ビットコインの上昇が一服。前週比ではドージコイン(DOGE)や芝犬トークン(SHIB)など犬系コインの上昇が目立った。(記事はこちら

仮想通貨・ブロックチェーン業界ニュース

制裁準拠かステーキング事業停止か、コインベースCEOがPoS版イーサリアムへの葛藤示す(8/19)

米仮想通貨取引所コインベースのBrian Armstrong CEOは19日、イーサリアムのステーキングプロバイダーの立場から、当局の制裁措置への対応方針について言及。「制裁に準じてネットワークを検閲する」よりも、「イーサリアムのステーキング事業を停止する」方を選択する意向を表明した。(記事はこちら

米コインベース、イーサリアム「マージ」の対応方針を表明(8/17)

コインベースは16日、イーサリアム「マージ」への対応方針を表明。PoS版ETHおよびERC-20トークンの入出金をマージ中に停止する予定だが、取引サービスの方は影響されないとした。(記事はこちら

Yuga LabsはPoS版ETHにのみ対応、イーサリアム分岐のリスクとは?(8/18)

「Bored Ape Yacht Club(BAYC)」など高級NFTコレクションを複数手掛ける制作スタジオYuga Labsは18日、イーサリアムの「マージ」後に存在する可能性のある分岐(フォーク)チェーンをサポートしない方針を表明した。(記事はこちら

Liquid by FTX、QASHとXLMを上場廃止へ(8/16)

Liquid by FTXは15日、2銘柄の上場廃止予定を発表。対象となるのはキャッシュ(QASH)とステラルーメン(XLM)で、廃止の実施予定日は日本時間9月16日9時だとした。(記事はこちら

仮想通貨テラ(LUNA)創設者、ディペッグ騒動後初のメディア出演(8/15)

仮想通貨メディアTrustless Mediaは14日、テラ(LUNA)の共同創設者であるDo Kwon氏が取材に応じたドキュメンタリーを公開することを発表。5月のテラ騒動以降、メディア出演を避けていたKwon氏の独占取材を行った格好だ。(記事はこちら

ザ・サンドボックス、「アルファ版シーズン3」を開催予定(8/18)

メタバース(仮想空間)やNFTを利用したブロックチェーンゲーム「ザ・サンドボックス(SAND)」は17日、「アルファ版シーズン3(ALPHA SEASON 3)」の予定を発表。アルファ版シーズン3は8月24日から10週間開催する予定だとしている。(記事はこちら

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08:20
バリュークリエーション、2度目の1億円分のビットコイン購入を実施
東証グロース上場のバリュークリエーション株式会社が3月31日、1億円で7.8BTCの追加購入を発表。3月17日の初回購入から2週間で2回目の投資を実施した。
08:15
ビットコイン一時50万円上昇、米経済指標とトランプ関税政策が影響|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは前日比で一時50万円の上昇となった。現在、市場の最大の注目材料はトランプ大統領による関税政策であり、ビットコインはリスク資産である米国株価指数との相関性が非常に高くなっている。
07:50
『ビットボンド』提案、トランプ政権のビットコイン準備金戦略、年間10兆円の財政削減効果も
ビットコイン政策研究所が「ビットボンド」提案を発表。米国債の金利負担軽減と仮想通貨ビットコイン保有増加を同時実現する戦略で、2兆ドル規模で導入した場合、年間700億ドルの節約効果と推算。
07:20
ビットコイン購入準備のゲームストップ、2200億円調達済み
米ゲーム小売大手ゲームストップが15億ドルの無利子転換社債発行を完了し、ビットコイン購入計画を進行。マイクロストラテジーの戦略に類似する企業の仮想通貨投資の新たな展開に。
06:55
三井住友FG、アバランチらとステーブルコインを共同開発
三井住友FGは、ステーブルコインの開発を行うことがわかった。仮想通貨アバランチを開発するAva Labsら3社と協業し、26年度を目処にした発行を検討している。
06:35
トランプ家支援のAmerican Bitcoin、二社統合モデルでIPO計画
トランプ家支援のAmerican Data CentersとビットコインマイナーHut 8が設立した合弁会社American Bitcoinが上場計画を発表。エネルギー・インフラとマイニング事業を二社統合モデルで展開していく。
06:12
ブラックロック、英で仮想通貨事業者認可を取得、ビットコインETF提供へ
世界最大の資産運用会社ブラックロックが英国金融行動監視機構から仮想通貨事業者として認可を取得。資産12兆ドルの投資巨人が欧州向けのビットコインETFを英国拠点から運営へ。
05:50
AI関連株と仮想通貨が反発、OpenAI過去最大の6兆円調達受け
OpenAIが史上最大の400億ドル資金調達を実施し企業価値3,000億ドルを達成。週間ユーザー数は5億人に拡大し、年間売上高は127億ドルを見込む。これを受けてCoreWeaveが38%上昇、AI関連仮想通貨も5%以上上昇した。
04/01 火曜日
17:40
メタプラネット、ビットコインを696 BTC追加購入
メタプラネットが696BTCを追加取得した。キャッシュ担保付きプットオプションで第1四半期に7.7億円の収益を計上し、長期的なビットコイン蓄積と安定収益を同時に狙う戦略を公開した。
15:02
オリコン調査 ビットコイン取引所満足度ランキングbitbankが首位【現物取引】
オリコン顧客満足度調査2025で暗号資産取引所を徹底比較。現物取引ではbitbankが2年連続の総合1位を獲得し、手数料・システム安定性で3年連続首位となった。GMOコインはステーキング・レンディングで高評価。6,260人の利用者の声から見る信頼性の高い取引所選びに。
14:15
エックスモバイルがWeb3参入 暗号資産モバイルサービスを今年度中に開始
マジモバ・ホリエモバに続く展開 格安携帯電話サービスを提供するMVNO「エックスモバイル」は1日、暗号資産(仮想通貨)を含むWeb3事業への本格参入を発表した。今年度中に、ブロ…
13:45
テザー、1Qに8888BTC追加購入
ステーブルコイン最大手テザーが2025年第1四半期に約1,100億円相当のビットコインを追加購入。総保有量は92,647BTCとなり世界第6位のホルダーに。
13:10
イーサリアムL1の手数料収益が大幅減少 目標達成も課題浮上
仮想通貨イーサリアムのDencunアップグレード後、L1の手数料収益が大幅に低下。ガス代削減という目標は達成したものの、ETHのインフレ課題が浮上していることを解説する。
12:11
トランプ関税発表控え緊迫するビットコイン市場、ETF資金流入とマイニング課題の狭間で
4月2日のトランプ関税発表を控え、ビットコイン市場は複雑な状況に直面している。一方ではETFへの資金流入が9営業日連続で続き回復の兆しを見せる一方、マイニングコストは87,000ドルまで上昇。さらにハッシュレートは史上最高の8億5,000万TH/sを記録するという矛盾した状況だ。市場のリスク回避姿勢が強まる中、投資家とマイナーの動向から見える業界の今後を分析する。
11:25
ヘデラ関連企業ハッシュグラフ、企業向けネットワーク「HashSphere」発表
仮想通貨ヘデラ関連企業ハッシュグラフは、プライベートな許可型ネットワークHashSphereを発表。開発目的や想定するユースケース、今後の開発計画が明らかになった。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
4/1021:30

米消費者物価指数(CPI):25年3月結果

4/243:30

地区連銀景況報告(ベージュブック)

5/83:00

米連邦公開市場委員会(FOMC)政策金利発表

5/1321:30

米消費者物価指数(CPI):25年4月結果

6/53:30

地区連銀景況報告(ベージュブック)

6/1121:30

米消費者物価指数(CPI):25年5月結果

6/193:00

米連邦公開市場委員会(FOMC)政策金利発表

6/270:00

【CME】ビットコイン先物SQ

新着指標
一覧
4/320:30

Wormhole(W)トークンアンロック

4/417:00

【Deribit】オプションカットオフ

4/421:30

米雇用統計:25年3月結果

4/1021:30

米消費者物価指数(CPI):25年3月結果

4/1117:00

【Deribit】オプションカットオフ

4/1222:10

Axie Infinity(AXS)トークンアンロック

4/1721:15

欧州中央銀行(ECB)政策金利

4/189:00

Official Trump(TRUMP)トークンアンロック