はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

新CEO指摘、FTXベンチャーズの財務記録に多くの問題

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

FTX投資部門の財務記録

破産申請した暗号資産(仮想通貨)取引所FTXの暫定CEOジョン・J・レイIII氏は17日、米デラウェア州の裁判所に精査された内容を開示する破産申請書類を提出。その中で、FTXの投資部門「FTXベンチャーズ」の財務記録が適切に管理されていなかったことが示されている。

FTXベンチャーズは、そのグループにあたる「Clifton Bay Investments」「FTXベンチャーズ」「Island Bay ベンチャーズ」の間で資金を分散して保有していた。レイ氏は、さらにそれらの関連企業の間にも分散していた可能性があるとコメントしている。

9月30日時点で、Clifton Bay Investmentsのバランスシートには総資産額約2,100億円(15億2,000万ドル)、FTXベンチャーズのバランスシートには、総資産額約690億円(約4億9,300万ドル)が記載されている。

しかしレイ氏は、これらの財務諸表はいずれも監査を受けていないとして、次のように述べた。

これらの貸借対照表は未監査であり、債務者がフリード氏に運営管理されている間に作成されたため、私はこれらに信頼を置いていない。記載された情報が記載された日付に即しているかどうかについても正確ではない可能性がある。

レイ氏は、現在のところ「Island Bay ベンチャーズ」のバランスシートは見つかっていないとも続けている。

負債については9月30日時点で、Clifton Bay Investmentsが約2,100億円(約15億2,000万ドル)、FTXベンチャーズが約690億円(約4億9,200万ドル)と記載されていた。

出典:裁判所提出書類

大部分は「投資」の項目に該当しており、Clifton Bay Investmentsの負債の大半は、他のFTXグループ企業から借りた資金だった。アラメダリサーチLtdから約1,960億円(14億ドル)を借りており、他に、アラメダリサーチLLC、アラメダベンチャーズ、West Realm Shires Servicesからも資金を借りている。

負債の表で、顧客の仮想通貨の預かり残高は示されていなかった。

FTXベンチャーズの投資先

FTXベンチャーズは、FTXが22年1月に立ち上げた投資ファンドで、仮想通貨業界の注目度の高いプロジェクトに手広く投資してきた。

例えば、NFT(非代替性トークン)コレクションBored Ape Yacht Club(BAYC)を手掛けるYuga Labs、レイヤー1ブロックチェーンのNear Protocol(NEAR)やSui、Aptos(APT)などがある。BAYCは独自トークンAPEを発行している。

仮想通貨プロジェクトは発行したトークンを初期投資家に配布しているケースが多いため、FTXベンチャーズが保有するトークンがロックアップ期間終了後に売却されることを懸念する声も上がっているところだ。

Yuga Labsは12日「FTXの経営危機は私たちに影響を与えていない」と発言していた。識者は、FTXグループが有するBAYCコレクション(NFT)については推定価値が4,000~5,000 ETH(約7~9億円)だと見積もっている。

関連BAYCとYuga Labs FTX破綻の影響を否定

NFTとは

「Non-Fungible Token」の略称で、代替不可能で固有の価値を持つデジタルトークンのこと。ブロックチェーンゲームの「デジタルアイテム」交換などに用いられるのみならず、高額アート作品の所有権証明や、中古販売では実現の難しかった「二次流通市場」における権利者(クリエイター)への画期的な還元手段としても注目を集める。

▶️仮想通貨用語集

Aptos Labs(アプトス ラボ)」も12日、FTXにより保有されている自社資産は存在せず、影響はないと説明。NEAR財団は11日、次のように述べた。

FTXとアラメダは共にNEAR財団を支援している。FTXは890万トークンを持ち、現在までに150万トークンがアンロックされた。

アラメダは810万トークンを保有しており、そのうち1つもアンロックされていない。このエクスポージャー(価格変動にさらされる資産の量)は非常に小規模だ。

関連仮想通貨企業、FTX危機の影響を受けないと相次いで声明

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/19 火曜日
13:00
「宇宙から届ける分散型インターネット」Spacecoin創業者が語る、衛星通信で実現するWeb3|WebXスポンサーインタビュー
大規模カンファレンス「WebX 2025」のタイトルスポンサーとしてブース出展を決めた、Spacecoin創業者Tae Oh氏独占インタビュー。衛星通信で実現する分散型インターネットとWebX 2025出展について話を伺った。
11:45
2025年末のビットコイン価格予想18万ドル維持、ヴァンエック最新市場レポート
ヴァンエックが最新市場分析で2025年末ビットコイン価格予想18万ドルを維持している。先物需要の回復や、ビットコイントレジャリー企業の動向についても言及した。
11:25
仏上場キャピタルB、アダム・バックから約3.8億円調達でビットコイン戦略加速
欧州初のビットコイントレジャリー企業キャピタルBが、暗号学者アダム・バック氏から220万ユーロの資金調達を実施。追加17BTC取得でビットコイン保有量拡大へ。
10:25
イーサジラ、イーサリアム財務戦略を正式開始
米ナスダック上場企業イーサジラは、企業の新ブランドを正式にローンチし、仮想通貨イーサリアムの財務戦略を遂行すると発表。発表時点で620億円相当のイーサリアムを保有している。
09:45
ストラテジー社、株式発行の基準を緩和 ビットコイン買い増しは76億円相当
米ストラテジー社が仮想通貨ビットコインを430枚追加購入し、保有量は62.9万BTCに達した。株式発行の自主基準も緩和しており、資金調達の柔軟性を向上させている。
08:30
中国大手銀招商銀行傘下のCMB、香港で仮想通貨取引サービス開始
招商銀行傘下の招銀国際証券が18日、香港で仮想通貨取引サービスを正式開始。ビットコイン、イーサリアム、テザーの24時間取引を提供。中国系銀行系証券会社として初の仮想通貨取引ライセンス取得企業となった。
07:10
国民民主党の玉木代表、ステーブルコインの支援を表明
国民民主党の玉木代表は、日本円ステーブルコインJPYCが発行のための登録を取得したことなどを受け、ステーブルコインの取り組みが促進されるように政策面でサポートしていくと表明した。
06:50
米財務省、ジーニアス法に基づく不正活動対策でパブリックコメント募集開始
米財務省が18日、ステーブルコイン規制のジーニアス法に基づき仮想通貨の不正活動検出手法についてパブリックコメントを募集。AI、ブロックチェーン技術、デジタル身元確認などの革新的手法に関する意見を10月17日まで受付。
06:10
米SEC、複数の仮想通貨ETFの承認判断を延期
米証券取引委員会が、トランプメディア運営のトゥルースソーシャルが申請したビットコイン・イーサリアムETFの承認判断を再延期。コインシェアーズのライトコインETFやXRP ETFも同時に延期決定。
05:50
ビットマイン、ストラテジーに次ぐ最大の仮想通貨保有企業に
ナスダック上場のビットマインが66億ドル相当のイーサリアム保有を発表し、マイケル・セイラー氏のストラテジーに次ぐ世界第2位のデジタル資産保有(DAT)企業となった。
05:30
米上場BTCS、世界初のイーサリアム配当を発表
ナスダック上場のブロックチェーン企業BTCSが18日、世界初のイーサリアム配当「ビビデンド(Bividend,)」を発表。1株当たり0.05ドルのETH配当と0.35ドルのロイヤルティ支払いで計0.4ドル相当を株主に提供。
08/18 月曜日
17:00
Tezos ecosystem at WebX 2025:RWA最新動向から日本限定グッズ、体験型コンテンツまで一挙公開
テゾス(Tezos)は、ハードフォークなしでアップグレードできる独自の仕組みを持つブロックチェーンプラットフォームです。2014年にArthur Breitman氏とKathl…
15:50
NewLo、リワードプログラム上のポイントを暗号資産に交換できる新機能をリリース
Web3マーケティング企業のNewLoは8月18日、「NewLo Quest」でポイントを暗号資産ETHに交換できる機能を開始。企業向けサービスも展開し、既存ポイントプログラムのブロックチェーン拡張を支援。
14:27
スイス大手スーパー「SPAR」、全国100店舗で仮想通貨決済開始 
スイスの大手スーパーマーケットチェーン「SPAR」が全国100店舗で仮想通貨決済を開始した。Binance PayとDFX.swissとの提携により、100種類以上の仮想通貨とステーブルコインでの支払いが可能になる。
13:30
加藤財務大臣・金融担当大臣の「基調講演」が決定|WebX2025
加藤財務大臣・金融担当大臣が登壇決定 国内最大手のWeb3メディア「CoinPost」の運営会社、株式会社CoinPost(本社:東京千代田区、代表取締役CEO:各務貴仁)が企…

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧