はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

大手DEXユニスワップ、ユーザーデータの取得方針掲げる 違法行為対策や法令遵守など目的に

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Uniswap Labsのプライバシーポリシー

大手DEX(分散型取引所)Uniswapの開発企業であるUniswap Labsが17日、プライバシーポリシーを更新。違法行為対策、法令遵守などを目的に、ユーザーデータを収集する方針を示した。

17日付のプライバシーポリシーによると、取得対象となる情報はブロックチェーン上の取引記録(オンチェーンデータ)だけでなく、モバイル端末ID、ブラウザバージョン、Cookie(閲覧履歴など)、Webビーコン(アクセス解析)などブロックチェーン外のデータ(オフチェーンデータ)が含まれる。

対象となるアプリケーションは「Uniswap」のウェブインターフェース。ニューヨークに拠点を置くUniswap Labsが管理する全プロパティ、製品、およびサービスである。

例えば、購入したトークン履歴から、サービス機能をパーソナライズする場合があるという。Uniswap Labsは収集したデータに基づいてユーザーエクスペリエンス向上を図る意向を強調しているが、以下のような他の目的にも使用される場合があると述べている。

  • バグなど、潜在的なセキュリティ問題の解決
  • 違法行為の阻止、対策
  • 法令順守。規制当局、政府機関、法執行機関の要請対応

一方、ユーザーの身元情報(氏名、住所、生年月日)や、その他EメールアドレスやIPアドレスなどの個人データは収集しない、また取得したデータはマーケティング目的で使用されないことが明記されている。

関連:初心者でもわかるUniswap完全ガイド|Kyber network寄稿

FTXハッカーがUniswapを使用

経営破綻した暗号資産(仮想通貨)取引所FTXから不正流出した資産に関して、追跡調査からUniswapが使用されたことが明らかになっている。FTXから不正に資産を抜き取ったハッカーは、20日時点に推定6億ドルの228,523ETHを保有していたとされる。

関連:FTXのハッカー、盗んだ資産をイーサリアム(ETH)に集約か

Uniswap Labsのポリシーの範囲にDEXのスマートコントラクトは含まれていないが、仮想通貨投資家の間では、フロントエンドでこうした違法行為者に何らかの対策が取られる可能性も推測されている。

プライバシーポリシーの更新を告知した11日のブログ投稿で、Uniswap LabsはWeb3のポリシーを尊重しつつ、サービスの「透明性」を提供したいとして、以下のように述べている。

Web3は、ブロックチェーンに関するイノベーションにより、数十年に渡ってインターネット企業が浸食してきたユーザーのプライバシーと選択肢を取り戻すことを目指している。Uniswap Labs はこれらの価値観を共有し、この取り組みのリーダーになるために取り組んでいる。

そのため、当社は新しいプライバシー ポリシーをリリースする。保護しているデータと、収集したデータの使用方法について明確にしたい。透明性が重要。ユーザーを驚かせたくない。

また、FTXの破綻により、仮想通貨サービスプロバイダーによる顧客資産管理手段の「透明性」が重要視されている。保有資産の残高確認「Proof of Reserves(プルーフ・オブ・リザーブ)」においては、大手バイナンスを筆頭に仮想通貨取引所が顧客資産を管理するウォレットアドレスを公表。日本法人ではクラーケンジャパンが透明性へのコミットメントとして実施した。

Web3とは

現状の中央集権体制のウェブをWeb2と定義し、ブロックチェーンを活用して非中央集権型のネットワークを実現する試みやそのネットワークを指す。ユーザーが自らブロックチェーンに保存されたデータの管理や活用を行うことで、新しい価値を創出する活動が世界的に広がっている。

▶️仮想通貨用語集

関連:FTXハッカーの売り圧力懸念強まり、ETHの下落率が顕著に

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
12:00
金融庁、ステーブルコイン健全発展のための報告書を公表 不正リスクや今後の課題を分析
金融庁が仮想通貨ステーブルコインの健全な発展に向けた報告書を公表した。不正利用の実態と今後の規制課題を分析調査する内容だ。
11:05
取引所BybitとKraken、ソラナ基盤トークン化株式「xStocks」を190カ国で提供開始
世界第2位の仮想通貨取引所BybitがBacked社のトークン化株式サービス「xStocks」を取り扱う。Apple、Amazon、Microsoft等60銘柄超をソラナブロックチェーン上で24時間365日取引可能に。
10:40
トランプ氏関連のミームコイン「TRUMP」、口座開設キャンペーンで配布へ
ドナルド・トランプ氏が公認とされるミームコイン「TRUMP」がもらえるキャンペーンがBITPOINTで7月末まで開催中。特典内容や条件を詳しく解説します。
10:20
国内Web3関連企業BACKSEAT、組み込み型Web3体験でブロックチェーン社会実装目指す
BACKSEAT株式会社が第三者割当増資により累計14億円の資金調達を完了。Spiral CapitalとHeadline Asiaが共同リード投資家として参画し、組み込み型Web3体験の実現に向けサービスローンチを本格化。
10:02
ロビンフッド、トークン化した米国株やETFの取引サービスを欧州で提供
仮想通貨などの投資アプリを提供するロビンフッドは、トークン化した米国の株やETFの取引サービスをEUユーザー向けにローンチしたと発表。独自ブロックチェーンを開発していることも明かした。
09:55
テキサス州、戦略的ビットコイン準備金設立に続き「金・銀」を法定通貨として認可
テキサス州のアボット知事が金・銀を日常取引の法定通貨として認可する法案に署名。戦略的ビットコイン準備金設立法案も成立し、米国初の大規模な貴金属・仮想通貨政策を実現。
09:40
ビットコインマイニング難易度が7.5%低下 米テキサス州猛暑が影響か
仮想通貨ビットコインのマイニング難易度が約7.5%低下した。米テキサス州の猛暑による電力制限が主要因と指摘されている。6月中旬にハッシュレートも下落していたところだ。
09:15
ナスダック上場企業SRM、140億円のトロン財務戦略完了でTRXをステーキング
フロリダのテーマパーク向け記念品製造企業SRM Entertainmentが、1億ドルのTRON財務戦略の一環として3.65億TRXをJustLendにステーキングした。年率最大10%のリターンを目指す。
08:55
ドイツ最大手銀行グループ『シュパーカッセ』、2026年夏に個人向け仮想通貨取引開始へ=報道
ドイツ最大の銀行グループSparkassenが方針転換し、個人顧客向けビットコインなど仮想通貨取引サービスを2026年夏に開始予定。EU規制整備を背景に3年ぶりの決定となる。
08:10
SEC、ビットワイズ・イーサリアムETFのステーキング承認判断を延期
米証券取引委員会がビットワイズ社申請のイーサリアムETFのステーキング機能追加提案の承認判断を延期。投資家保護と公正な市場慣行への適合性について追加審査を実施中。
07:45
サークル、米国でナショナル・デジタル通貨銀行設立を申請
米ステーブルコイン発行企業サークルが米通貨監督庁にナショナル・トラスト銀行設立を申請。承認されればUSDC準備金の自己管理と機関投資家向け仮想通貨カストディサービス提供が可能に。
07:25
仮想通貨税制改正案、ルミス議員が「大きく美しい法案」へ修正提案
シンシア・ルミス上院議員がトランプ大統領一推しの予算調整法案に仮想通貨税制改正修正案を提出。300ドル未満取引免税とマイニング・ステーキング報酬の二重課税解消を目指す。
06:55
リップル社、XRPLのEVM互換サイドチェーンの正式稼働を発表
リップル社は、XRPLのイーサリアム仮想マシン互換のサイドチェーンのメインネットがローンチしたことを発表。開発者はイーサリアム上のdAppsをXRPLのエコシステムで容易に展開できるようになった。
06:35
イーサリアム戦略転換などで株価7倍暴騰、ビットマイン社にトム・リーが会長就任
ファンドストラット共同創設者トム・リー氏がビットマイン・イマージョン・テクノロジーズ会長に就任。同社は2.5億ドル調達でビットコインからイーサリアム中心の戦略に転換。
06:15
米国初のソラナ現物ステーキングETF、7月2日取引開始予定
米REXシェアーズが仮想通貨ソラナのステーキング機能付きETFを7月2日から米国市場で開始。価格追従と配当収益を『C法人』構造で実現する画期的な仮想通貨投資商品に。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧