はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

米トランプ前大統領、自身初の公式NFTコレクションをリリース ポリゴンのブロックチェーンを使用

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

公式NFTをリリース

米ドナルド・トランプ前大統領は15日、自身初となる公式NFT(非代替性トークン)コレクションをリリースしたことを発表した。

*17日追記 4万4,000個のNFTは数時間以内に完売された。OpenSeaで取引されており、24時間出来高は1,594ETHとして1位にランクインした。

出典:OpenSea

「トレーディングカードのようなデジタル収集品」と評したNFTの発行に利用されているのは、暗号資産(仮想通貨)ポリゴン(MATIC)のブロックチェーン。発行数4万5,000個のうち4万4,000個が「Collect Trump Cards」という電子市場で販売されている。すでにOpenSeaなどの2次市場で取引されている。

関連Twitter投稿が3億円の価値に|大企業も注目する「NFT」の仕組みと可能性

NFTの価格は99ドル(約1万3,000円)。支払いはラップされたイーサリアム(ETH)のラップド・イーサリアム(WETH)の他、クレジットカードも利用可能。一次販売している電子市場にはポリゴンについて「環境に配慮したブロックチェーンである」と説明した。

ラップ(Wrap)とは

仮想通貨を別のブロックチェーン上で使用するために代替トークンを発行すること。WETH以外にも、ビットコイン(BTC)をイーサリアム上で使えるようにした「WBTC」などがある。

▶️仮想通貨用語集

なお、トランプ氏のNFT販売は政治目的ではないとし、売上が選挙活動に使われないことも明記された。

NFTの購入者には、トランプ氏とゴルフをしたり、夕食をしたりできる特典に応募することが可能。1人の購入者や1家庭につき、100個までNFTが購入できる。各NFTの種類の発行数は最大20個までと制限されており、1つしかないものなど希少価値に差がつけられている。

仮想通貨で支払いをする場合は本人確認が必要。また、特典応募に参加できるのは、18歳以上の米国市民のみとなる。

トランプ氏と仮想通貨

トランプ氏は以前、仮想通貨に対して否定的な姿勢を示していた。

例えば2019年には、ビットコインや旧フェイスブック(現メタ)が開発を主導していた「ディエム(旧リブラ)をツイッター上で批判。規制面の問題や、違法行為を助長する恐れがあるとして懸念を表明し、米ドルだけが本物の通貨だと主張している。

関連米トランプ大統領、仮想通貨ビットコイン(BTC)とフェイスブックのリブラを痛烈批判

一方で以前、トランプ政権はブロックチェーンには強い関心を持っていた。政府間の運営の迅速化やコスト削減につながるなどと期待し、2017年には、複数の連邦局ですでにブロックチェーンの試用が始まっていることが明らかになっている。

関連トランプ政権、ブロックチェーン採用に強い関心を示す

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
05/15 木曜日
17:44
リミックスポイントが決算発表、経常赤字5.4億円に 来期の暗号資産は強気シナリオ想定
リミックスポイントが25年3月期の決算を発表。暗号資産(仮想通貨)評価損が影響し、5.4億円の経常赤字となった。一方、来期はビットコインETF資金流入やトランプ政権政策を背景に、業績の大幅回復を見込んだ。
17:16
NXPCとは|MapleStory N対応の仮想通貨を解説|買い方・将来性
Nexon発のMapleStory Nで使用される仮想通貨「NXPC」の仕組みや買い方を初心者向けに解説。メイプルストーリーのWeb3版ゲームの経済システムからウォレット設定まで徹底ガイド。
14:00
「イーサリアムにおける重要な転機」BTCS社、ETH保有増やすために最大84億円調達へ
ナスダック上場のBTCS Inc.が84億円規模の転換社債発行で仮想通貨イーサリアム購入戦略を強化。第一弾の調達ではバリデーターノード運用拡大とステーキング収益増加を目指す。
13:15
米民主党、トランプ一族の仮想通貨事業に関する「疑わしい活動報告」提出を財務省に要請
米下院の民主党幹部が財務省に対し、トランプ一族のDeFi事業「WLF」とミームコイン「TRUMP」に関する疑わしい活動報告(SAR)の提出を要請した。民主党は、要請の根拠として「贈収賄、汚職、利益相反」への懸念を挙げた。
13:00
パンテラCEO、ビットコインが米株式市場を凌駕する理由を解説
仮想通貨VC大手パンテラキャピタルの創設者がToken2049で講演。米政権の好意的な政策や市場の割安感から、ビットコインが株式市場を上回る成長をいずれは遂げると分析。
12:00
JPモルガン・Ondoなど、RWAトークン化のクロスチェーン決済実験に成功
チェーンリンク、JPモルガン、Ondo Financeが共同でトークン化米国債ファンドのクロスチェーン決済テストを実施した。DvP取引の効率化とリスク低減を実現するとしている。
11:53
アジア富裕層が仮想通貨投資を拡大、アルトコイン市場は節目を超える
暗号資産(仮想通貨)ビットコインは10万ドル台を堅持し、過去最高値まであとあと6%の位置に迫る。アルトコイン市場も840億ドルの抵抗線を突破し、底打ち反転のシグナルも。UBSの調査ではアジアの富裕層が従来の資産から仮想通貨へ資金を移している現状が指摘された。
11:20
ウクライナ、国家のビットコイン準備金創設へ=報道
ウクライナが国家戦略としてビットコイン準備金創設を進める模様。トルコでのロシア・ウクライナ首脳会談の動きと併せて解説。
11:15
カルダノ創設者ホスキンソン、3700万ウォレットに仮想通貨エアドロップ計画を発表
チャールズ・ホスキンソン氏がConsensus 2025で8つのブロックチェーンをまたぐ「Glacier Drop」を発表。ベンチャーキャピタル排除の新エアドロップ戦略で仮想通貨コミュニティの統合を目指す。
10:30
セイラーのストラテジー社、「ビットコイン戦略でナンバーワンの上場企業へ」=アナリスト
アナリストのジェフ・ウォルトン氏はFTの特集で、ストラテジー社が仮想通貨ビットコインを基盤に市場で最強の企業になると予測。
09:50
リミックスポイント、ビットコインを追加購入 暗号資産保有総額は111億円超に
リミックスポイントがビットコインを5億円分追加購入。イーサリアムやリップルなども含めた暗号資産(仮想通貨)の総保有額は111億円を突破。Web3領域の投資事業を加速。
09:45
イーサリアム価格急騰の3つの要因とは、資産運用会社が分析
仮想通貨イーサリアムの価格急騰の背景には、ステーブルコインとトークン化、Layer 2の進展、投資家のショートポジション解消などが影響。市場動向と成長要因を詳しく解説。
09:31
BTC以外の仮想通貨に分散投資するメリット、Bitwise幹部が考察
ビットコイン以外の仮想通貨にも分散投資を行うメリットをBitwise幹部が考察。インターネット業界の株価の歴史を例に挙げ、大多数の投資家がアルトコインも保有すべきだと主張している。
09:25
メタプラネット1Q決算、ビットコイン投資で135億円の含み益
メタプラネットが2025年第1四半期決算を報告。5月時点で保有ビットコイン量が6,796BTCに到達し含み益へ転換している。株主数も増加中だ。ビットコイン財務戦略の最新状況を解説する。
08:41
テザー社、AI開発プラットフォーム「QVAC」を発表 ビットコインとUSDT決済も対応
テザー社が分散型AI開発プラットフォーム「QVAC」を発表。ユーザーのデバイス上でAIが動作し、クラウド接続不要。AIエージェントがビットコインやUSDTで自律取引が可能。2025年第3四半期リリース予定。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧