はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

Zaifトークン暴騰の要因/COMSAとの関係性について

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

注目度の低かったZaifトークンが大きく価格を動かした
利用方法が少なく、あまり注目を集めることはありませんでした。しかしここ数週間のTwitterでの騒動を経て、価格を大きく上下させました。
ZaifがCOMSAとの関係性を一度否定
COMSAトークンの特典から派生したZaifトークンに対しての噂、それを否定するZaif公式からの発表、その発表を受けて価格が下落しZaifのサーバーがダウンしました。
その後前言を覆し、「ZaifトークンでCOMSAのICOに参加した場合2%分のボーナス付与」等の発表
Zaifトークン建てでCOMSAトークンを買った時などに付与する様々な特典を発表し、再度価格を上げました。

Zaifトークンとは?

Zaifトークンは、テックビューロが運営するZaifという取引所が発行しているトークン(仮想通貨)です。

Zaifトークンの目的は当初設定されていませんでした。

このZaifトークンと連動していた唯一のイベントでありアプリでもある「takara」は、ポケモンGOのように携帯を持って全国各地にあるバーチャル上のお宝を探し、コンプリートなどで貰える賞金やお宝をzaifトークンと交換できる(要するに現金化できる)というものです。

しかし、以前はこれ以外に公の利用方法がなかったのです。

なぜ25倍もの高騰を見せたのか?

このグラフではずっと動きのなかったzaifトークンが一気に高騰していることがわかります。0.1円で推移していたものが約25倍の2.5円まで高騰したのです。

この高騰についてですが、公式からの発表は一切関係ありません。

ではなぜ価格が上がったのでしょうか?

これはCOMSAというICOプラットフォームとしてICOを全面サポートをするプロジェクトに起因しています。

このCOMSAというプロジェクトに参加する企業(ICOを日本でやりたい企業です)のICOトークンを購入する時、お得に購入できるなどの特典がCOMSAのトークンには与えられていました。

株でいう株式報酬という形で捉えてもらえればわかりやすいと思います。

COMSAでICOをする企業が成功し、参加したい企業が増えればICOをお得に購入できるCOMSAトークンも需要増により、高騰するという流れです。

今回目をつけて欲しいのは、COMSAトークンが特典を与えているという点です。

これに目をつけた誰かが、噂でまだ何も発表がないZAIFトークンにも何かしらの特典がつく、という情報をツイッターや自身のブログ上で配信しました。

もともとそれ程多くのお金が入っていたトークンではないと思われるので、人が集まるとともに価格が上昇、それに伴いよりその噂が仮想通貨界隈に広まりました。

公式からZaifトークンの意味についての発表、そして暴落

このような高騰をしている相場は1日ももちませんでした。

Zaifの公式からZaifトークンについて詳しい発表がツイッターで行われたためです。

このように上記の噂が一度一蹴されてしまったのです。

ここからZaifにとってもZaifトークン保有者にとっても、気が気でない数時間が訪れます。

まずZaifトークンはこのツイッターの報道を受け価格を下げ始めました。相場も急騰していただけあって、落ち始めた時に売りに入る人は多くいたと思われますが、このタイミングでZaifの取引所がアクセス殺到によりサーバーダウンしました。

このことに関してテックビューロの秋山社長からも対応のためのチャットが用意されました。

暴落している時にサーバーがダウンするというのは投資上致命的で、価格暴落に拍車がかかる可能性もあります。

これは真逆の例になりますが、リップルの大幅高騰によるアクセス集中でPoloniexがサーバーダウン、世界のリップル価格が落ちたという事件も記憶に新しいですね。

このことから価格は一時2.5円から0.5円まで値を落としました。

その後のZAIFの対応とZAIFトークンの使い道発表

この暴落には多くの反応があり、サポートとして対応を検討するというZAIF側からのアナウンスが流れ、ZAIFトークンとCOMSAの連携についての公式発表がされました。

COMSAトークンセールにおけるZaif利用者特典の予定とその概要

原文はこちらから

ZAIFトークンに関しての発表をまとめると

  • ZaifトークンでCOMSAのトークンを購入可能に(今まではBTC,ETH,XEMのみ)
  • ZaifトークンでCOMSAのICOに参加した場合2%分のボーナス付与
  • Zaifトークンの保有量ランキングを開催、上位にCOMSAトークンを付与

という内容になっています。

一番重要となるのは2%のボーナス付与についてです。

COMSAのICOは多くの方に注目されているもので、多額の投資を予定されている方も多くいると思います。

このことから、2%でも多くのボーナスを獲得できる点は少しお得感があり、再度Zaifトークンを買う理由になり得ます。

これにより、Zaifトークンが一時的に利用価値が与えられたことになります。

この発表を受け暴落したZAIFトークンも高騰時までとはいかないですが、価格を戻しています。

今後の注意点

一時的に利用価値が与えられたZAIFトークンですが、これはCOMSAのICOまでとなります。

CMSトークン上場後CMS/Zaifトークンの取引できるかは未定となります。

その他今回のように急騰している相場というものに乗っかる場合は細心の注意が必要となるでしょう。

まとめ

数日で高騰と暴落、そこからの値戻しと多くの動きを見せたZaifトークンとZaif取引所。

日本人の投資家の方々は日本では取り扱っていない通貨などを入手しようとすることも多くあると思いますが、上記のことを踏まえても情報に強いことがとても重要になると思います。

特に仮想通貨とTwitterは切っても切り離せない関係で、情報配信、または収集する場として一際大きな賑わいを見せています。

仮想通貨はまだまだ少ない情報で価格を大きく変える業界ですので、運営やそれに関わる企業のコメント一つで影響が出ます。それ程Twitterは投資家の方々には重要なものとなっています。

私達CoinPostも皆様に海外情報を含め情報をいち早くチェックして頂くため、Twitterを利用しています。Feedlyなども直接記事をピックできる情報収集にはとても便利となっていますので、合わせてご活用ください。

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
04/02 水曜日
16:57
三菱UFJ信託銀行、電子決済手段としては国内初のステーブルコイン発行へ=報道
三菱UFJ信託銀行が近日中に「電子決済手段」としてのステーブルコイン事業を開始する。カーボンクレジット取引から始め、貿易決済への拡大も視野に。
14:30
ソニー・シンガポール、オンラインストアでステーブルコインUSDC決済に対応
ソニー・シンガポールが仮想通貨取引所と提携し、オンラインストアでステーブルコインUSDCによる決済サービスを開始。シンガポール初の仮想通貨決済対応家電ブランドとなり、ソニーグループの分散型技術戦略と連動した取り組みとなった。
13:25
エリック・トランプ氏「仮想通貨事業参入のきっかけは不当な銀行口座閉鎖」
トランプ大統領の次男エリック氏は、大手銀行による突然の口座閉鎖が仮想通貨事業参入のきっかけとなったと明かした。同氏は、ブロックチェーン技術により今後10年で金融や銀行の在り方は大きく変わると予想している。
12:56
メタプラネット、ビットコイン追加購入で累計4,206BTCに
メタプラネットが4月2日に仮想通貨ビットコインを160BTC、約20億円分追加購入し、累計4,206BTCに保有量を伸ばした。2025年末1万BTC・2026年末2万1,000BTCを目指し、独自財務戦略を進める。
12:05
ビットバンク、村上信五さん起用の新CM放映開始へ
国内暗号資産取引所の大手ビットバンク株式会社は4月2日、バラエティ番組の司会などで活躍する村上信五さんを起用した新CM「Everybody bitbank」シリーズの放映を4月3日から開始すると発表した
11:44
米グレースケール、バスケット型仮想通貨ETF申請 XRP・ソラナ・ADA含む5銘柄で
米グレースケールがビットコイン他複数の仮想通貨に投資する「デジタル・ラージキャップ・ファンド」のETF転換をSECに申請した。承認されれば一般投資家にも開放される見込みだ。
11:00
「決済用ステーブルコインは利子提供不可」米ヒル議員が強調 コインベースらの嘆願却下
米下院金融委員長が決済用ステーブルコインの利子提供は認められない計画だと強調。コインベースなど仮想通貨業界からの要望を却下した。法案にも禁止条項が盛り込まれている。
10:30
国内上場のenish、1億円相当のビットコイン購入へ Web3事業強化で
株式会社エニッシュが1億円相当のビットコインを4月1日から4日にかけて取得すると発表。ブロックチェーンゲーム開発を手がけながら、Web3領域での事業展開強化と財務戦略の一環としてビットコインを活用へ。
10:15
バックパック、FTX EUの顧客へのユーロ返還手続きを開始
仮想通貨取引所バックパックは、FTX EUの顧客にユーロを返還するための手続きを開始。FTX自体は現金での返還をすでに開始しており、仮想通貨の買い圧につながるのではないかとの見方も上がっている。
08:20
バリュークリエーション、2度目の1億円分のビットコイン購入を実施
東証グロース上場のバリュークリエーション株式会社が3月31日、1億円で7.8BTCの追加購入を発表。3月17日の初回購入から2週間で2回目の投資を実施した。
08:15
ビットコイン一時50万円上昇、米経済指標とトランプ関税政策が影響|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは前日比で一時50万円の上昇となった。現在、市場の最大の注目材料はトランプ大統領による関税政策であり、ビットコインはリスク資産である米国株価指数との相関性が非常に高くなっている。
07:50
『ビットボンド』提案、トランプ政権のビットコイン準備金戦略、年間10兆円の財政削減効果も
ビットコイン政策研究所が「ビットボンド」提案を発表。米国債の金利負担軽減と仮想通貨ビットコイン保有増加を同時実現する戦略で、2兆ドル規模で導入した場合、年間700億ドルの節約効果と推算。
07:20
ビットコイン購入準備のゲームストップ、2200億円調達済み
米ゲーム小売大手ゲームストップが15億ドルの無利子転換社債発行を完了し、ビットコイン購入計画を進行。マイクロストラテジーの戦略に類似する企業の仮想通貨投資の新たな展開に。
06:55
三井住友FG、アバランチらとステーブルコインを共同開発
三井住友FGは、ステーブルコインの開発を行うことがわかった。仮想通貨アバランチを開発するAva Labsら3社と協業し、26年度を目処にした発行を検討している。
06:35
トランプ家支援のAmerican Bitcoin、二社統合モデルでIPO計画
トランプ家支援のAmerican Data CentersとビットコインマイナーHut 8が設立した合弁会社American Bitcoinが上場計画を発表。エネルギー・インフラとマイニング事業を二社統合モデルで展開していく。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧