CZ氏がAMAを開催
大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンスのチャンポン・ジャオ(CZ)CEOは14日、ツイッターでAMA(何でも質問できる説明会)を開催した。
.@cz_binance is back for another AMA here on Twitter Spaces!
— Binance (@binance) February 14, 2023
Tune in today at 12:30pm UTC and get your questions ready. pic.twitter.com/vFgakvZyyl
他の話題も上がったが、CZ氏は、米ニューヨーク州金融サービス局(NYDFS)がパクソスに米ドルステーブルコイン「バイナンスUSD(BUSD)」の発行停止を命じたことを受けて、AMAを開催したとみられる。これまでもCZ氏は業界で大きな出来事が起きるとAMAを行うことがあった。例えば、FTX破綻直後にもAMAを開催し、バイナンスの財務状況は安全だと説明して、ユーザーの不安払拭に努めている。
ステーブルコインとは
価格が常に安定するように設計された仮想通貨のこと。法定通貨または仮想通貨に価値が裏付けられていたり、アルゴリズム等で価格を安定させたりする様々なステーブルコインが開発されている。
▶️仮想通貨用語集
関連:初心者にもわかるステーブルコインとは|特徴やユースケースを解説
今回のAMAでCZ氏は、ステーブルコインは仮想通貨投資などで非常に重要な役割を果たしていると指摘。そして、規制当局の動きを考慮して、仮想通貨業界は米ドルに連動したステーブルコイン以外の選択肢も探っていくべきであると主張した。例えば、ユーロや日本円、シンガポールドルに連動するステーブルコインだと述べ、バイナンスもこういった選択肢を探っていると話している。
また、他にもアルゴリズム型のステーブルコインは「ユニーク」だとし、長期的な選択肢として挙げたが、価格が安定しないというリスクがあると指摘。その際、昨年に価値を維持できなくなったテラ騒動に言及している。その上でCZ氏は、どのステーブルコインにもメリットとデメリットがあると説明した。
関連:テラUSD(UST)のディペッグ騒動 Terraform Labs社や取引所の対応まとめ
ステーブルコイン規制
日本を含めた各国の規制当局は、テラ騒動によって、ステーブルコインに対する監視の目を一層強化し始めた。最新の取り締まり事例が、NYDFSによるBUSDの発行停止命令である。
NYDFSはパクソスとバイナンスの間に未解決の問題が複数あると指摘。パクソスはリスク管理に問題があり、バイナンスやBUSDの顧客に対するデューディリジェンスの義務に違反しているとも主張した。
また、正式発表はまだないが、米証券取引委員会(SEC)は「BUSDが証券にあたる」と主張していることも報じられている。
関連:米NY州金融サービス局、ステーブルコイン「BUSD」の発行停止を命じた理由を説明
CZ氏は2日、香港金融管理局がステーブルコインの規制方針を発表したことを受け、以下のようにコメントしていた。
ステーブルコインには、国際決済やインフレヘッジ、支援金の支払いなど、多くのメリットやユースケースがある。
規制が整備されることは発行者やユーザー、サービスプロバイダーに明確なルールを与え、普及の加速にもつながるだろう。
We are already seeing many benefits and use-cases for stablecoins:
— CZ 🔶 Binance (@cz_binance) February 1, 2023
Cross-border payments, hedging against inflation and even aid disbursement.
Regulation will bring much needed certainty to issuers, users and service providers, as well as accelerating adoption.
今回のAMAでCZ氏は、ステーブルコインにはメリットがあるという考えは維持しながらも、仮想通貨業界は選択肢を拡充する必要があると主張した。