はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

「国内外のWeb3活用事例とトレンドを解説」CoinPostが2/24(金)に企業向けセミナーを開催

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

2月24日にWeb3セミナー開催

国内最大手の仮想通貨・ブロックチェーンメディア「CoinPost」を運営する株式会社CoinPostは、国内事業者向けにWeb3に関する連続セミナーを毎月開催しています。2月24日(金)は「企業におけるWeb3導入・活用事例」をメインのトピックとするセミナーを開催いたします。

申し込みはこちらから

セミナー開催背景

22年11月28日に発表された「スタートアップ育成5か年計画」にて、ブロックチェーン技術とWeb3(分散型ウェブ)の税制を含む環境整備を進める、と岸田政権が明言しました。

参考:岸田政権、Web3スタートアップ育成の環境整備に向けたロードマップ示す

国内ではスクウェア・エニックス社、海外では大手コーヒーチェーンのスターバックスコーヒーやなどがブロックチェーン技術の活用を発表していることは、日々のニュースで目にしたことのある人も多いと思われます。

参考:スクエニ年頭所感「ブロックチェーンゲームにさらに注力」

参考:スターバックスNFT、ベータテスト開始

しかしながら、こうした動きの背景にあるWeb3の概念やブロックチェーン技術の理解のハードルが高く、「興味はあるが実際の導入検討には至っていない」「上司から検討を依頼されているが、どこから手をつけたらいいのかわからない」等の声を企業担当者から相談を聞いてきました。

弊社がこれまで培ってきた国内外のブロックチェーン活用事例に関する知識や経験豊かな事業者との関係をもとに、1社でも多くの企業をサポートすべくセミナーを開催することに致しました。

申し込みはこちらから

2月24日のセミナー内容

本セミナーでは、多くの人・企業にサービスや商品を提供している大企業におけるWeb3活用事例やトレンドについて、様々な業界・業種から厳選した事例とともに、トレンドの変遷についてお伝えする予定です。

これからWeb3関連事業を立ち上げたい、既存のサービスやプロダクトを差別化するためにWeb3要素を取り入れたい、と考えている企業担当者に把握しておいていただきたいWeb3の利活用における機会についても、セミナーで触れる予定です。

このようなニーズをお持ちの方にオススメです

  • Web3がビジネスに与える影響をいち早く知りたい
  • Web3に関する情報収集をしたいが、どこから手をつけていいのかわからない
  • 自社サービスなどに、ブロックチェーンやNFTをどのように導入したらいいのかわからない

申し込みはこちらから

セミナー概要

日時:2023年2月24日(金)

会場
Shibuya Open Innovation Lab(SOIL)

住所
東京都渋谷区渋谷一丁目13番9号 渋谷たくぎんビル 7階
※渋谷駅B3出口から宮益坂方面に徒歩1分

タイムテーブル
18:10〜 開場
18:30〜 開会

HashHub社セミナー
・事業者におけるWeb3活用例とトレンド(グローバルの事例を中心に解説)
モノバンドル社セミナー
・日本におけるNFT利活用について共有(特に、企業にとってハードルが低い施策について)
・Web3企業を大企業などが買収・事業吸収するケースのグローバルトレンド
20:25〜21:00 トークセッション
〜21:30 名刺交換会

参加費:無料

参加申し込みについて

2月23日(木・祝)の15時までにお申し込みいただいた方のみ、本セミナーにご参加いただけます。あらかじめご了承ください。

申し込みはこちらから

登壇者プロフィール

各務 貴仁

株式会社CoinPost 代表取締役CEO。仮想通貨・ブロックチェーンの専門メディア「CoinPost」を運営。高校卒業後アメリカ、カナダへ4年間の留学を経験。2017年1月から仮想通貨関係の事業に携わり、同年7月より仮想通貨・ブロックチェーン専門メディアCoinPostを立ち上げ編集長となる。国内外の仮想通貨、ブロックチェーン界隈の著名人との数々のインタビューなどを軸に、仮想通貨・ブロックチェーンの情報をより早く正確な情報として届ける運営体制に力を入れている。

CoinPost:https://coinpost.jp/

Twitterアカウント:https://twitter.com/coinpost_kagami

講師プロフィール

平野 淳也 氏

HashHub共同創業者兼CEO。起業家。服飾事業を売却、2013年にビットコインに関心を持ち、ブロックチェーン業界に。2018年HashHubを共同創業。2019年、CEOに就任。

Twitterアカウント:https://twitter.com/junbhirano


HashHub株式会社

2018年4月に設立。「パブリックブロックチェーンの恩恵をより多くの人に」をパーパス(存在意義)とし、パブリックブロックチェーンの可能性を最大限に引き出し、社会に価値を届けます。ブロックチェーン総合企業としてHashHubレンディング(暗号資産の資産形成サービス)、HashHubリサーチ(Web3レポート配信サービス)を提供しています。また、東京大学周辺エリアを拠点に国内外のブロックチェーンのスタートアップ・開発者が集うコワーキングスペースを運営しています。

公式サイト:https://hashhub.tokyo/

Twitterアカウント:https://twitter.com/junbhirano

HashHub Research法人プラン:https://lp.enterprize.hashhub-research.com/

原沢 陽水 氏

モノバンドル株式会社 代表取締役。大学在学中から3年間、ブロックチェーンリサーチャーとして活動。その後、日本初の日本円連動ステーブルコイン「JPYC」を取り扱う JPYC 株式会社に立ち上げ期から参画し、COO として事業成長を牽引。
2021年6月にモノバンドル株式会社を設立。事業者向けのNFT総合インフラサービス「Hokusai」、デジタル資産の監査・認証プロバイダー事業「SuperAudit」、web3特化のM&Aプラットフォーム「MergePad」をリリースするなどブロックチェーン領域の総合ソリューションカンパニーとして企画から開発まで一気通貫した事業を展開している。

Twitterアカウント:https://twitter.com/y0su1


モノバンドル株式会社

モノバンドルは、ブロックチェーンをはじめとした先端技術を産業に統合し、進化の加速を支援するマルチプロダクトカンパニーです。「価値の流動性を、人類史上最も高める」というミッションのもと、デジタル資産市場が広がりを見せる社会において不可欠な事業を展開しています。先端技術の導入を検討するあらゆる段階の事業に対して包括的なサービスを提供します。

公式サイト:https://monobundle.com/

Twitterアカウント:https://twitter.com/MonoBundle

諸注意

・セミナー資料の一部を撮影してSNSに投稿することは可能ですが、参加者の方が写りこまないようご配慮ください。
・申し込み時にご提供いただいた情報は、弊社のイベント受付管理や各種ご案内(サービス・イベント等)に利用させていただきます。
・運営が不適切だと判断した場合、ご来場いただいたとしても参加をご遠慮頂く場合がございます。

申し込みはこちらから

▼主催企業

株式会社CoinPost
事業内容:仮想通貨・ブロックチェーンに特化したオンラインニュースメディア運営
URL:https://coinpost.jp/
代表者:代表取締役CEO 各務 貴仁
本社:東京都荒川区東日暮里3−27−5 BHビル7階

日本における仮想通貨の情報は海外と比べ、本当に知っておくべき有益な情報が埋もれてしまっています。そのような現状を払拭し、仮想通貨投資家の方々に正確な情報を届けるため、仮想通貨・ブロックチェーン総合情報メディアサイト『CoinPost』の運営を2017年7月に開始。世界の仮想通貨情報を日本へ届けるだけに止まらず、日本から仮想通貨情報を世界へ発信するメディアを目指しています。

公式サイト:https://coinpost.jp/corporate/

アプリ:

App Store

Google Play

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
05/13 火曜日
17:09
ビットバンク、コスモス(ATOM)取扱開始、手数料無料キャンペーン実施
ビットバンクがコスモス(ATOM)の取扱いを開始。6月12日までメイカー・テイカー共に手数料0%のキャンペーン実施中。現物取引、販売所、貸出の3サービスに対応、「貸して増やす」なら年率最大5%の運用も可能だ。
14:15
韓国大統領選、仮想通貨現物ETF導入公約で実現性高まる
6月の韓国大統領選で与党「国民の力」党と野党「共に民主党」の両候補が仮想通貨現物ETF承認を公約した。人口の約30%が仮想通貨取引を行う韓国で、各党が若年層を含む仮想通貨投資家にアピールしている。
13:45
米SECのアトキンス新委員長、仮想通貨規制改革を明言
米SECのアトキンス新委員長が仮想通貨円卓会議で、旧体制下の「場当たり的」政策を批判し、仮想通貨規制の改革方針を発表した。発行・保管・取引の3分野で具体策を示している。
13:18
ビットコインのデフレ化加速か、セイラーのストラテジー社のBTC買い占めが影響
ストラテジー社のビットコイン購入ペースが市場に与える影響をクリプトクオントのCEOが分析。供給不足とデフレ圧力が強まり、BTCの価格安定化に向けた新たな力が働いている。
12:18
市場予想上回る米中関税引き下げ合意で「リスク選好」強まる 機関投資家の資金流入は4週連続増
トランプ政権の米中関税合意で市場の不確実性が緩和し、日米株式市場では株価が大きく上昇した。ビットコイン(BTC)は10万ドル台維持した。仮想通貨ETFへの資金流入4週連続増加で年初来67億ドルまで到達した。
12:00
ザ・グラフ(GRT)とは?将来性・買い方|Web3時代の検索インフラ
プロジェクトがGRTを選ぶ ブロックチェーンの取引量は日々うなぎ登り── NFT、DeFi、ゲーム、DAO……あらゆる Web3 アプリが生み出すオンチェーンデータは、もはや個…
11:30
米上場のGD Culture Group、440億円超調達でビットコインとトランプコイン購入計画
米ナスダック上場企業GD Culture Groupが最大3億ドルの資金調達を発表。ビットコインと公式トランプコインの購入を含む仮想通貨戦略を展開していく。
11:00
ナカモトとナスダック上場企業、1000億円を調達しBTC保有開始へ
ナスダック上場企業カインドリーMDは、仮想通貨ビットコインのトレジャリー企業ナカモトホールディングスと最終的な合併契約で合意。1000億円を調達しビットコイン戦略を開始する。
10:45
トランプ一族関連「アメリカン・ビットコイン」、ナスダック上場へ前進
トランプ大統領の息子エリック氏が戦略責任者を務める「アメリカン・ビットコイン」がグリフォン・デジタルとの合併契約を締結した。ナスダック上場を目指している。
09:42
米デル、ビットコイン保有提案を拒否 8500億円超の資産は現金・債券で維持
デル・テクノロジーズが全米公共政策調査センターによる58億ドルの現金準備の一部をビットコインに転換する株主提案を正式拒否。マイクロソフトも同様の提案を却下した経緯あり。
08:25
トランプ大統領晩餐会コンテスト終了、TRUMPコイン上位220名が招待へ
トランプ大統領の公式ミームコイン「TRUMP」の運営チームが上位220名の保有者を対象とした晩餐会コンテストの終了を発表。参加者には限定NFTも付与予定だ。
07:55
ナスダック上場企業、ビットコインなど保有の1億ドル規模準備金創設へ
ナスダック上場のアンバーは、1億ドル規模の仮想通貨エコシステム準備金の創設計画を発表。ビットコイン、イーサリアム、XRPなどを保有することや、創設の目的を説明した。
07:40
コインベース株価9%超上昇、S&P500指数入りを好感
米最大の仮想通貨取引所コインベースがS&P 500指数に採用決定。5月19日から指数入りし、発表後に株価が9%超上昇。純粋な仮想通貨企業としては初のS&P 500入りとなる。
07:15
アーサー・ヘイズ「仮想通貨も株も全て買いだ」
著名トレーダーのアーサー・ヘイズ氏が「全て買え」と強気発言。米中が90日間の大幅関税引き下げで合意し、ビットコインは10.4万ドル突破したが、その後反落。
06:20
トランプ大統領のSNS『Truth Social』、ミームコイン発行のうわさを否定
ドナルド・トランプ氏所有のTruth Socialが新たなミームコイン発行を準備していると報じられた。「次のTRUTHは最も重要なもの」との投稿がSNSで物議を醸している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧