はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

分散型ストレージ「Filecoin」、イーサリアム互換の仮想マシンをローンチ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

独自の仮想マシンをローンチ

分散型ストレージネットワークのファイルコイン(FIL)は14日、独自の仮想マシン「Filecoin Virtual Machine(FVM)」をメインネットにローンチしたことを発表した。

これでファイルコインのブロックチェーンがスマートコントラクトに対応し、オープンなデータエコノミーの可能性を大きく解放できるようになると説明。FVMは、暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)と互換性を持つ。

仮想マシンとは

1台の物理的なコンピューターの中に作られた「仮想コンピューター」のこと。ソフトウェアを使って再現される疑似的なコンピューター環境を指す。例えば、macOSのコンピューターの中でWindowsOSを動かしたい時に、仮想マシンを利用する。

▶️仮想通貨用語集

ファイルコインはデータエコノミーを支えるL1ブロックチェーン。今回の発表では、FVMのローンチでL1ブロックチェーンとしての地位を高めることができると主張した。現時点で多くのWeb3プロジェクトがサービスを向上させるために、FVMに対応することを表明しているという。

ストレージネットワークであるため、NFT(非代替性トークン)のデータ保存などにスマートコントラクトを利用できるというメリットがあるが、FVMのユースケースは、金融、クロスチェーン取引、ID管理など幅が広い。FVMはイーサリアムやポリゴン(MATIC)のような主要なチェーンとの接続を可能にする。

関連「NFTを国の成長戦略に」自民党デジタル社会推進本部・平将明議員インタビュー

例えば、他のチェーンのdAppsを利用するユーザーが、データストレージなどのファイルコインのサービスに容易にアクセスしたり、ファイルコインのサービスの料金を支払ったりすることも可能。DeFi(分散型金融)の金融アプリが、FILトークンにアクセスすることも容易になる。

関連DeFi(分散型金融)とは|初心者でもわかるメリット・デメリット、重要点を徹底解説

FVMに対応するというDeFiプロジェクト「Sushi」のJared Grey CEOは、以下のようにコメントを寄せた。

Sushiswapのユーザー体験を向上させるために、FVMのスマートコントラクト機能を利用できることを嬉しく思う。

FVMはDeFiの新たな領域を解放し、ユーザーに革新的で効率性の高いソリューションを提供してくれるだろう。

関連初心者でもわかる「SushiSwap」とは|特徴と仕組みを解説

その他のユースケース

FVMのスマートコントラクトが利用できるようになることで、分散型のデータ管理だけでなく、決済や資産管理などに新しい可能性をもたらすことが期待される。

こういった期待が寄せされる具体的なユースケースは動画制作、ライブストリームのストレージ、SNSのデータ保存、ゲームなどの領域。また、AI開発へのデータ提供を収益化することも可能だ。

関連ブロックチェーンゲームで遊ぶメリットと自律分散型の将来性|廃猫

ファイルコインに対応するBraveブラウザを開発するBrave SoftwareのBrian Bondy共同創設者は、FVMは分散型Webに新たな可能性をもたらすだろうと評価した。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/28 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ETH年末1万ドル予想やマルチ資産ETFがXRPやSOLに投資拡大など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
今週のビットコインは反落推移、FRB慎重姿勢で利下げ観測後退|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコイン相場は上昇から一転反落し1650万円台で推移。クジラのETH売却や利下げ観測後退が影響。CME先物の窓埋め後も失速し、9月安値に接近。米政府閉鎖リスクがBTCに与える影響をビットバンクのアナリストが分析。
11:00
週刊仮想通貨|金持ち父さん著者のBTC・ETH保有に高い関心
今週は、金持ち父さん貧乏父さん著者のロバート・キヨサキ氏の仮想通貨ビットコイン・イーサリアム保有、アーサー・ヘイズ氏の市場展望、バイナンス共同創設者CZ氏の対談に関する記事が最も関心を集めた。
09/27 土曜日
13:35
米サイバーホーネット、S&P500指数とXRP・SOL・ETH連動のETF承認を申請
米投資運用会社サイバーホーネットが米SECに仮想通貨とS&P500指数を75対25の比率で組み合わせた3つのETFを申請したことが明らかになった。
13:30
メタマスクトークンの可能性は?注目理由やリスクをわかりやすく解説
メタマスクのエアドロップは? メタマスク(MetaMask)の独自トークン(仮称:MASK)について、開発会社Consensysのジョセフ・ルービンCEOがインタビューで「予想…
11:35
日本、アジア太平洋地域でXRP市場の成長率トップに チェイナリシス報告
チェイナリシスの調査によると日本の仮想通貨市場がアジア太平洋地域において成長率で首位になった。規制整備が背景にあるとみられる。また、XRPが人気の銘柄だった。
11:15
デジタル証券がSBIや三菱UFJなどから3億円調達、累計12億円に
デジタル証券株式会社は新たなラウンドで3億円の資金調達を完了したと発表した。SBIベンチャーズ、三菱商事、三菱UFJキャピタルが出資し、累計調達額は12億円となった。
09:45
ビットコイン・トレジャリー企業のPIPE後、株価大幅下落の傾向 CryptoQuant分析
仮想通貨ビットコインを蓄積する企業がPIPE投資による資金調達を行った後、株価が大幅下落する傾向がある。CryptoQuantの分析した実態と今後の予想を解説する。
09:20
ブロックチェーンゲーム「キャプテン翼RIVALS Polygon/Oasys」、11月28日にサービス終了
「キャプテン翼RIVALS」の運営チームが2025年11月28日でのサービス終了を発表。長期運営を目指もゲームエコシステムの継続が困難になったと説明。
07:50
取引所クラーケン、200億ドル評価で資金調達検討 IPO前の準備か
ブルームバーグが仮想通貨取引所クラーケンが企業価値200億ドルで新規資金調達の協議を進めていると報じた。来年のIPOに向けた準備の一環となる。
07:46
エリック・トランプ「ステーブルコインは米ドル覇権の維持に役立つ」
ドナルド・トランプ米大統領の次男エリック・トランプ氏は、ステーブルコインが米ドル覇権の維持に役立つと強調。ステーブルコインの普及で、米国に兆単位のドルが還流するだろうとの見方を示している。
07:10
SWIFT、イーサリアムL2「Linea」でメッセージングシステムの移行実験か=報道
国際銀行間決済ネットワークSWIFTがイーサリアムレイヤー2のリネアでメッセージングシステムのオンチェーン移行実験を行うとザ・ビッグ・ホエールが報じた。
06:25
ソフトバンクとアーク、テザーの200億ドル資金調達に参加検討か
ブルームバーグがソフトバンクグループとアークがステーブルコイン発行大手テザーの200億ドル資金調達への参加を検討していると報じた。企業価値5000億ドルでの調達となる。
06:05
米規制当局、仮想通貨購入発表前の異常な株取引を調査=WSJ報道
米規制当局SECとFINRAが上場企業の仮想通貨購入発表前の異常な株取引パターンを調査していると報じられた。内部取引疑惑を調べている。
05:45
米バンガード、仮想通貨ETFアクセス提供を検討か
運用資産10兆ドルを持つ世界第2位の資産運用会社バンガードが、証券仲介プラットフォームで仮想通貨ETFへのアクセス提供を検討していると報じられた。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧