はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

米国株横ばい、イギリスの高インフレを受けてリスクオフの動きも|20日金融短観

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

4/20(木)朝の相場動向(前日比)

    伝統金融

  • NYダウ:33,897ドル -0.2%
  • ナスダック:12,157ドル +0.03%
  • 日経平均:28,606円 -0.1%
  • 米ドル/円:134.6 +0.01%
  • 米ドル指数:101.9 +0.1%
  • 米国債10年:年利回り3.59 +0.5%
  • 金先物:2,007.4ドル -0.6%
  • 暗号資産

  • ビットコイン:29,162ドル -4%
  • イーサリアム:1,965ドル -5.9%

本日のNYダウは−79.6ドルと小幅に続落。ナスダックは+3.8ドルと横ばい。前日のFOMC委員のタカ派な発言や米企業の決算期に本格的に入ったことを受けて一部でリスクオフの動きが見られた。

関連ナスダック横ばい、マイクロソフトのAIチップ開発など

英インフレ根強い

19日発表のイギリスの先月の消費者物価指数では、伸び率は2か月ぶりに縮小したが、前年同月比で+10%を超える上昇となった。伸び率が2桁にとどまるのは7か月連続で、米国(+5.0%)やユーロ圏(+6.9%)と比べ依然高い水準のインフレ率が続いていることが嫌気された。

ECBチーフエコノミスト発言

また、欧州中央銀行(ECB)のチーフエコノミスト レーン専務理事は19日、5月の追加利上げは適切との見解を示し、利上げ幅については今後数週間で開示されるデータに基づいて判断すると述べた。

ECB政策委員会メンバーは、5月3-4日の次回会合で再び利上げすべきだという認識で基本的には一致しているようだが、前回の0.5ポイントを継続するのか、0.25ポイントに減速するのかはまだコンセンサスが見られていないという。

米FRBのメンバーも5月4日のFOMCで利上げを発表する予定。現時点では、次回FOMCでの0.25ポイント利上げへの観測は昨日の81.6%から再び85.5%にやや上昇したが、6月のFOMCでは5-5.25%の誘導金利にとどまる観測(62.4%)は依然として高い。多くの市場参加者は5月のFOMCでの利上げがこのサイクルの最後の利上げと見ている格好だ。

出典:CME

今週以降の経済指標

  • 4月20日21時30分(木):米前週分新規失業保険申請件数
  • 4月21日22時45分(金):米4月総合購買担当者景気指数(PMI、速報値)
  • 4月27日21時30分(木):米1-3月期四半期実質国内総生産(GDP、速報値)・コアPCE
  • 4月28日21時30分(金):米3月個人消費支出/PCEデフレーター
  • 5月1日23時00分(月):米4月ISM製造業景況指数
  • 5月4日3時00分(木):米連邦公開市場委員会(FOMC)政策金利発表

米国株

今週は米大手銀の決算発表が一通り終わり、IT・ハイテクや産業の発表はテスラなどをはじめ本格化となった。

米IT・テック株の個別銘柄の前日比:NVIDIA+0.9%、c3.ai-0.2%、テスラ-2%、マイクロソフト-0.02%、アルファベット-0.3%、アマゾン+1.9%、アップル+0.7%、メタ-1%、コインベース-4.1%、マイクロストラテジー-4.5%。

テスラ決算

テスラは19日に2023年1-3月期(第1四半期)決算を発表し、24%の減益を明かした。減益は相次ぐ値下げが要因で、決算の直前にも人気車種の最低価格を大幅に引き下げた。

ブルームバーグによると、今回「モデルY」は最低価格で4万6990ドル(約630万円)と、前回の値下げであった1月半ばからさらに29%値下がり、セダン「モデル3」の価格は数年ぶりに4万ドルを切ったという。3月には上級車種「モデルS」「モデルX」の追加値下げを実施したばかりだった。株価は時間外で-3.9%。

一方、テスラのビットコイン保有状況に関しては同四半期では変動がなく、依然として9,720 BTCを保有している。

関連イーロンマスク、ChatGPT対抗のAI言語モデル「TruthGPT」構想明かす

仮想通貨・ブロックチェーン関連株(前日比/前週比)

  • コインベース|64.4ドル(-4.1%/-7.8%)
  • マイクロストラテジー|314.7ドル(-4.5%/-5.7%)
  • マラソン・デジタル・ホールディングス|10.6ドル(-8.7%/-11%)

仮想通貨関連株は米金利上昇やビットコインの反落を受けて大幅に下落した。

関連税制優遇制度「つみたてNISA」で選べる投資信託ランキング

ドル円

ドル円は1ドル=134.6円、前日比+0.01%。ドル円は19日、「来週4月27−28日の日銀金融政策決定会合でのYCC(イールドカーブコントロール)修正について、日銀内で慎重な意見が広がっている」との観測報道が伝わり、一時135.13円の高値を付けた。

出典:Yahoo!ファイナンス

関連なぜ日本政府は「Web3政策」を推進し始めたのか?重要ポイントと関連ニュースまとめ

関連国債と金利の関係、仮想通貨市場への影響について解説

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/01 火曜日
12:00
金融庁、ステーブルコイン健全発展のための報告書を公表 不正リスクや今後の課題を分析
金融庁が仮想通貨ステーブルコインの健全な発展に向けた報告書を公表した。不正利用の実態と今後の規制課題を分析調査する内容だ。
11:05
取引所BybitとKraken、ソラナ基盤トークン化株式「xStocks」を190カ国で提供開始
世界第2位の仮想通貨取引所BybitがBacked社のトークン化株式サービス「xStocks」を取り扱う。Apple、Amazon、Microsoft等60銘柄超をソラナブロックチェーン上で24時間365日取引可能に。
10:40
トランプ氏関連のミームコイン「TRUMP」、口座開設キャンペーンで配布へ
ドナルド・トランプ氏が公認とされるミームコイン「TRUMP」がもらえるキャンペーンがBITPOINTで7月末まで開催中。特典内容や条件を詳しく解説します。
10:20
国内Web3関連企業BACKSEAT、組み込み型Web3体験でブロックチェーン社会実装目指す
BACKSEAT株式会社が第三者割当増資により累計14億円の資金調達を完了。Spiral CapitalとHeadline Asiaが共同リード投資家として参画し、組み込み型Web3体験の実現に向けサービスローンチを本格化。
10:02
ロビンフッド、トークン化した米国株やETFの取引サービスを欧州で提供
仮想通貨などの投資アプリを提供するロビンフッドは、トークン化した米国の株やETFの取引サービスをEUユーザー向けにローンチしたと発表。独自ブロックチェーンを開発していることも明かした。
09:55
テキサス州、戦略的ビットコイン準備金設立に続き「金・銀」を法定通貨として認可
テキサス州のアボット知事が金・銀を日常取引の法定通貨として認可する法案に署名。戦略的ビットコイン準備金設立法案も成立し、米国初の大規模な貴金属・仮想通貨政策を実現。
09:40
ビットコインマイニング難易度が7.5%低下 米テキサス州猛暑が影響か
仮想通貨ビットコインのマイニング難易度が約7.5%低下した。米テキサス州の猛暑による電力制限が主要因と指摘されている。6月中旬にハッシュレートも下落していたところだ。
09:15
ナスダック上場企業SRM、140億円のトロン財務戦略完了でTRXをステーキング
フロリダのテーマパーク向け記念品製造企業SRM Entertainmentが、1億ドルのTRON財務戦略の一環として3.65億TRXをJustLendにステーキングした。年率最大10%のリターンを目指す。
08:55
ドイツ最大手銀行グループ『シュパーカッセ』、2026年夏に個人向け仮想通貨取引開始へ=報道
ドイツ最大の銀行グループSparkassenが方針転換し、個人顧客向けビットコインなど仮想通貨取引サービスを2026年夏に開始予定。EU規制整備を背景に3年ぶりの決定となる。
08:10
SEC、ビットワイズ・イーサリアムETFのステーキング承認判断を延期
米証券取引委員会がビットワイズ社申請のイーサリアムETFのステーキング機能追加提案の承認判断を延期。投資家保護と公正な市場慣行への適合性について追加審査を実施中。
07:45
サークル、米国でナショナル・デジタル通貨銀行設立を申請
米ステーブルコイン発行企業サークルが米通貨監督庁にナショナル・トラスト銀行設立を申請。承認されればUSDC準備金の自己管理と機関投資家向け仮想通貨カストディサービス提供が可能に。
07:25
仮想通貨税制改正案、ルミス議員が「大きく美しい法案」へ修正提案
シンシア・ルミス上院議員がトランプ大統領一推しの予算調整法案に仮想通貨税制改正修正案を提出。300ドル未満取引免税とマイニング・ステーキング報酬の二重課税解消を目指す。
06:55
リップル社、XRPLのEVM互換サイドチェーンの正式稼働を発表
リップル社は、XRPLのイーサリアム仮想マシン互換のサイドチェーンのメインネットがローンチしたことを発表。開発者はイーサリアム上のdAppsをXRPLのエコシステムで容易に展開できるようになった。
06:35
イーサリアム戦略転換などで株価7倍暴騰、ビットマイン社にトム・リーが会長就任
ファンドストラット共同創設者トム・リー氏がビットマイン・イマージョン・テクノロジーズ会長に就任。同社は2.5億ドル調達でビットコインからイーサリアム中心の戦略に転換。
06:15
米国初のソラナ現物ステーキングETF、7月2日取引開始予定
米REXシェアーズが仮想通貨ソラナのステーキング機能付きETFを7月2日から米国市場で開始。価格追従と配当収益を『C法人』構造で実現する画期的な仮想通貨投資商品に。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧