はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

米テザー社、ゴールドとビットコインの保有量を初公開

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

準備資産に関する最新の報告書

暗号資産(仮想通貨)の米ドル建てステーブルコイン「USDT」などを発行する米テザー社は10日、2023年3月31日付の準備資産に関する報告書を公開した。金(ゴールド)現物やビットコイン(BTC)などの保有量についても初めて明かしている。

USDTの準備金は、2023年第1四半期(1~3月)に約1,985億円(14億8,000万ドル)増加して過去最高の約3,270億円(24億4,000万ドル)に達している。増加分はテザー社の純利益より得られたものだ。

今年2月には、独立系会計事務所である監査法人BDO International Limitedによって22年12月31日付けの保証意見書を公開した。

テザー社の連結資産総額は約10.9兆円(818億ドル)以上あり、連結負債総額の約10.6兆円(794億ドル)を上回っていた。この超過分が準備金として保有されている。

また、約4,560億円(34億ドル)のゴールドと、約2,011億円(15億ドル)のビットコインを保有していることも開示した。

ポートフォリオの内、約4%と2%を占める。

テザー社は、準備金の流動性が高いことを強調。投資の約85%を現金、現金同等物、その他の短期預金で保有していると述べた。資産総額約818億ドルのうち、米国財務省短期証券が約530億ドルを占めている形だ。

昨今の金融不安で懸念される銀行預金への依存を減らし、代わりの手段としてレポ市場(買い戻す条件を付けた売買取引)を活用し、必要な流動性を維持しているとも続けた。

テザー社は、担保付ローン及びコマーシャルペーパーの割合を継続的に減らしており、総資産の8.7%から6.5%に削減したことも報告。この背景には、昨年12月にウォールストリートジャーナルが、テザー社は自社保有トークンを顧客に貸し出す量を増やしており、何か危機が起こった際に償還できなくなる可能性があると報じていたことがある。

関連米テザー社、USDTの資産信頼性を強化へ

純利益は過去最高

テザー社のパオロ・アルドイノ最高技術責任者は、「第1四半期の純利益14億8,000万ドルは、史上最高額だった」として、次のようにコメントした。

当社の継続的なリスク管理プロセスの一環として、世界経済の状況を評価し続け、顧客の資金が高リスクのシナリオにさらされないようにするために必要な措置を講じている。

アルドイノ氏は、テザー社が透明性を重視していると強調。今回の報告書から、ゴールドやビットコインの保有量などの詳細を追加したのも、透明性向上のためだとも述べている。

ステーブルコインとは

価格が常に安定している(stable)仮想通貨を指す。ステーブルコインは暗号資産の一種で、BTCやETH、XRPなど変動性のある資産とは異なり、米ドルなどに裏付けられその価値($1)を保つことが目的だ。米ドルの裏付けによるステーブルコイン(USDT・USDC)のほか、アルゴリズムを利用するステーブルコインもある。

▶️仮想通貨用語集

ステーブルコイン法制化草案

米国下院金融サービス委員会は、ステーブルコインの法制化に関する超党派の草案を4月に公開。内容を議論しているところだ。

ステーブルコインが「証券か商品(コモディティ)か」という論争からは外れる可能性があることや、米国の決済システムを進化させる潜在力があることについては、超党派で意見が一致している。

また、ステーブルコイン発行企業には、ステーブルコインの残高を裏付ける準備金を、「少なくとも1:1」で保持することなどを求める規定も盛り込んでいる。

関連米下院 ステーブルコイン草案の公聴会開催

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08:55
ドイツ最大手銀行グループ『シュパーカッセ』、2026年夏に個人向け仮想通貨取引サービス開始へ=報道
ドイツ最大の銀行グループSparkassenが方針転換し、個人顧客向けビットコインなど仮想通貨取引サービスを2026年夏に開始予定。EU規制整備を背景に3年ぶりの決定となる。
08:10
SEC、ビットワイズ・イーサリアムETFのステーキング承認判断を延期
米証券取引委員会がビットワイズ社申請のイーサリアムETFのステーキング機能追加提案の承認判断を延期。投資家保護と公正な市場慣行への適合性について追加審査を実施中。
07:45
サークル、米国でナショナル・デジタル通貨銀行設立を申請
米ステーブルコイン発行企業サークルが米通貨監督庁にナショナル・トラスト銀行設立を申請。承認されればUSDC準備金の自己管理と機関投資家向け仮想通貨カストディサービス提供が可能に。
07:25
仮想通貨税制改正案、ルミス議員が「大きく美しい法案」へ修正提案
シンシア・ルミス上院議員がトランプ大統領一推しの予算調整法案に仮想通貨税制改正修正案を提出。300ドル未満取引免税とマイニング・ステーキング報酬の二重課税解消を目指す。
06:55
リップル社、XRPLのEVM互換サイドチェーンの正式稼働を発表
リップル社は、XRPLのイーサリアム仮想マシン互換のサイドチェーンのメインネットがローンチしたことを発表。開発者はイーサリアム上のdAppsをXRPLのエコシステムで容易に展開できるようになった。
06:35
イーサリアム戦略転換などで株価7倍暴騰、ビットマイン社にトム・リーが会長就任
ファンドストラット共同創設者トム・リー氏がビットマイン・イマージョン・テクノロジーズ会長に就任。同社は2.5億ドル調達でビットコインからイーサリアム中心の戦略に転換。
06:15
米国初のソラナ現物ステーキングETF、7月2日取引開始予定
米REXシェアーズが仮想通貨ソラナのステーキング機能付きETFを7月2日から米国市場で開始。価格追従と配当収益を『C法人』構造で実現する画期的な仮想通貨投資商品に。
05:45
カザフスタン、仮想通貨の国家準備金創設へ 犯罪没収資産と国営マイニングで調達
カザフスタン中央銀行のスレイメノフ総裁が30日、犯罪事件で押収した資産と国営マイニング事業で得たビットコイン・仮想通貨を原資とする国家準備金創設計画を発表した。
05:30
ストラテジー社、約770億円でビットコイン追加購入 『ラッセルトップ200指数』入りも
米ストラテジー社は30日夜、6月22日から6月29日の間に総額765億円を投じて、4,980 BTCを購入したことを報告。前週購入数の20倍となった。
06/30 月曜日
17:30
ポンタポイントで暗号資産運用体験「Pontaビットコin牧場」開始 総額1,000万円キャンペーンも実施
BACKSEATとロイヤリティマーケティングが、Pontaポイントで暗号資産の運用体験ができるサービスを開始。実際の売買は行わず、ゲーム感覚で楽しめる。
15:52
仮想通貨は今でも「やめとけ」?損失回避のカギとなる4つのリスクと対策を紹介
仮想通貨=危険という印象の背景 「暗号資産(仮想通貨)=危険」という先入観は依然として根強く残っています。激しい価格変動やセキュリティ事故などのネガティブなニュースが注目を集め…
14:26
『ビットコイン財務戦略の成功は少数企業に限られる』Breedレポート、ストラテジー社の先行事例に注目
仮想通貨VCのBreedがビットコイン財務戦略企業についての記事を発表。弱気相場が到来した場合、株価プレミアムを維持できる企業は少数だとの見解を示した。
12:54
メタプラネット、1,005BTC追加購入 ビットコイン保有量は上場企業5位に
156億円分を追加購入 株式会社メタプラネットは6月30日、ビットコイントレジャリー事業の一環として、1,005BTCを追加購入したと発表した。平均購入価格は1BTCあたり1,…
12:16
暗号資産とは?広がりと注目の背景を初心者向けに解説
ビットコインや暗号資産はなぜ今、国家や企業から注目されているのか?世界的な広がりとその背景を、初心者にもわかりやすく解説します。
11:30
仮想通貨にまつわる5つの誤解|“しくみ”と考え方を整理する
仮想通貨に対する5つの誤解を、初心者向けにわかりやすく解説。簡単な答えと詳細な背景で正しい理解をサポートします。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧