はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

再ステーキング「EigenLayer」メインネット公開、ETHのリキッドステーキングに追加利回りの機会

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

EigenLayerのローンチ

暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)の「再ステーキング」プロトコルEigenLayerが14日、イーサリアムのメインネットでローンチした。リキッドステーキング・トークンの保有者にとって、追加利回りを得る機会が生じている。

EigenLayerは、イーサリアムのステーキングに利用されるETHから派生したデリバティブトークンを運用し、他のプロトコルでの再ステーキングを可能にする。ETHネットワークのセキュリティを再活用して、EigenLayer上で独自のモジュールを構築する外部プロジェクトへと振り向けられるコンセプト。

対象としては、ミドルウェア、サイドチェーン、ロールアップ、分散型アプリケーション(dApps)、オラクル、ブリッジの検証ノードなどが想定される。

EigenLayerは安全性を第一に考え、多層にわたるセキュリティ対策を施してローンチした。また、第三者によるセキュリティ分析を受け、3社の監査レポートが公表されている。

ローンチ当初、再ステーキング可能なトークンの総量には9700 ETH(約22.6億円相当)の上限を設け、さらに資産の安全性を保障するために7日間の引き出し待機期間を採用している。

初期段階では、EigenLayerはLido staked ether(stETH)、Rocket Pool ether(rETH)、およびCoinbaseのwrap staked ether(cbETH)といった3種類のリキッドステーキングトークンに対応し、それぞれの上限は3200トークンに設定される。

これらの制限は、ローンチ後数週間から数ヶ月の間に段階的に緩和され、最終的には完全にオープンで制限のない状態にすることを目指している。

EigenLayerは、将来的なプロトコルの分散化へのコミットメントにより、ガバナンス構造を変化させる方針を示している。具体的に明示されていないが、将来的なトークン発行についてもコミュニティから期待が高まるところだ。

この動きは、ETHのセキュリティリソースの有効活用とイーサリアムエコシステムの分散化に向けた重要なステップとなる。プロジェクトチームは以下のように述べている。

EigenLayerの進展は我々にとって重要な前進であり、イーサリアムのハイパースケールを目指す上で共有セキュリティの未来を一緒に構築することを私たちは楽しみにしている。

EigenLayerへのETHの直接的なステーキングも可能で、こちらには上限は設けられていない。しかし、専用のスマートコントラクト「EigenPod」には上限がある。

リキッドステーキング とは

仮想通貨のステーキング金利を受け取りながら、その代替資産(ステーキング証明トークン)を運用できるDeFi(分散型金融)の仕組み。

関連:イーサ「再ステーキング」、EigenLayerがテストネットローンチ

Eigen Layerの評価

EigenLayerの潜在的な市場規模は莫大であり、EigenLayerを統合するミドルウェアにとっても、ネットワークセキュリティが強化される利点がある。現在、イーサリアムのステーキングコントラクトには約2280万ETH(約5.3兆円)がロックアップされており、これはイーサリアム全体の供給量のおよそ19.14%を占めている。

このプロジェクトは業界内で高く評価され、Blockchain Capital、Coinbase Ventures、Polychain Capital、Electric Capital、Finality Capital Partnerなど、有名な仮想通貨ベンチャー企業からの支援を受けている。EigenLayerは23年3月に行われたシリーズA資金調達ラウンドで約65億円(5000万ドル)を調達した。

しかし、イーサリアムの共同創設者であるヴィタリック・ブテリン氏は、再ステーキングのような、イーサリアムのコンセンサスメカニズムを複雑化する動きに対して警戒感も示している。同氏は、イーサリアムネットワーク全体が負うべきリスクを制限するべきだと主張している。

バリデーターがステーキングに使うETHの二重利用は、一定のリスクを伴うものの、基本的には問題ない。しかし、そのアプリケーションが自身の目的のためにイーサリアムの社会的合意に基づく救済を求める動きは問題となる。

EigenLayerの共同創設者であるSreeram Kannan氏はブテリン氏の見解に賛同。また、セキュリティの担保対象を適切に選択し、過度なリスクを取らないことの重要性を強調した。EigenLayer内で、「slashing vetoes(拒否権の削減)」や、過度に複雑な金融プリミティブの構築を防ぐためのリスク軽減策を導入する方針を示している。

関連:イーサ「再ステーキング」企業、EigenLayerが65億円調達へ

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/29 水曜日
06:10
フランスでビットコイン戦略的備蓄法案が提出、デジタルユーロ禁止も
フランスの中道右派政党UDRは仮想通貨に関する包括的な法案を議会に提出した。国家ビットコイン戦略的備蓄の創設とデジタルユーロの禁止を求めている。
05:45
米送金大手ウエスタン・ユニオン、ソラナ上でUSDPT発行計画 来年上半期目処に
米送金大手ウエスタン・ユニオンは2026年前半にソラナ基盤のステーブルコインUSDPTを発行する計画を発表した。
05:30
上場初日のソラナステーキングETF、今年新規上場ETFの中で出来高最多 85億円に
ビットワイズのソラナ・ステーキングETFは火曜日に取引を開始し、初日に約2.2億ドルの資産(AUM)を集めた。今年のETF上場の中で最も多い取引量を記録している。
10/28 火曜日
18:26
EVM・非EVMアドレス統合で一層便利に、メタマスクがマルチチェーン本格対応へ 
仮想通貨ウォレット大手メタマスクが10月28日、マルチチェーンアカウント機能を発表。1つのアカウントでイーサリアム、ソラナ、ビットコイン(近日)を管理可能に。独自トークン発行への期待も高まる。
15:40
東証上場TIS、アバランチ活用のトークン発行支援始動 ステーブルコイン・セキュリティトークンに対応
TISとAva Labsが28日、AvaCloudベースのトークン発行プラットフォームを提供開始。前日にJPYCが正式発行され関連銘柄が急騰。金融機関や企業のアセットトークン化を支援。
14:19
メタプラネット、自社株買いへ ビットコイン担保で最大5億ドル調達
メタプラネットが自己株買い枠(上限750億円)を新設し、BTCを担保に最大5億ドルの資金枠を確保。 株価がmNAVを下回る局面で資本効率の改善と株主還元を狙う。
14:10
コインべースが伝統金融大手2社と提携、決済・融資分野でステーブルコイン活用拡大
米取引所最大手のコインベースが、大手銀行Citiと資産運用会社Apolloとの戦略的提携を発表した。Citiとは24時間365日対応の仮想通貨決済機能を、Apolloとはステーブルコイン活用の信用投資戦略を共同開発する。
13:55
ソラナ共同創設者、レイヤー2安全性を疑問視 ヴィタリックらの議論を受け
ソラナ共同創業者のヤコヴェンコ氏が、イーサリアムL2のセキュリティ継承に疑問を呈し、ブテリン氏らと公開論争に発展。マルチシグによる中央集権的リスクを指摘し、478億ドルのTVLを抱えるL2の安全性が焦点に。
13:35
カナダ、ステーブルコインの枠組み構築を加速 米国政策に足並み
カナダ政府が11月4日の連邦予算でステーブルコイン規制導入を急ぐ背景を解説。米国のジーニアス法成立を受け、金融主権の維持と資本流出阻止のため、規制の空白を埋める必要性に迫られている。
13:10
ベセント米財務長官選出、次期FRB議長候補に仮想通貨支持派も
ベセント米財務長官は次期FRB議長候補を5人に絞り込んだ。仮想通貨に前向きなバウマン理事やウォーラー理事が含まれており、今秋後半にトランプ大統領に推薦を提出する予定だ。
11:20
「ステーブルコインは世界の金融安定性に対する脅威」中国人民銀行総裁が表明
中国人民銀行の潘功勝総裁がステーブルコインを世界的な金融安定への脅威と表明した。米ドル建てステーブルコインの台頭と人民元国際化の競争が背景にあるとみられる。
11:00
ブロックチェーン「MegaETH」、数分で約76億円を調達
ブロックチェーンMegaETHは、独自トークンMEGAのパブリックセールを開始。開始から数分で上限額に到達しており、投資家の関心の高さを示していて、仮想通貨領域で注目を集めている。
10:10
アマゾン提携でNFTキャラクター販売、ユガラボの「アザーサイド」11月に正式リリース 
ユガ・ラボはメタバース「アザーサイド」を11月12日に正式リリースすると発表した。アマゾン・ゲーミングと提携し共同ブランドのキャラクター「ボクシマス」を10月30日から販売予定。
09:30
米民主党ウォーレン議員ら、トランプ大統領のCZ氏恩赦を非難する決議案提出へ
米民主党のウォーレン議員らがトランプ大統領によるバイナンス前CEO・CZ氏への恩赦を非難する決議案を起草した。トランプ一族企業との癒着も疑っている。背景と論点を解説する。
09:20
アメリカン・ビットコイン、1414BTC追加取得 TRUMPミームコインも連れ高に
トランプ一族が共同創設したアメリカン・ビットコインが1414ビットコインを取得し、総保有量は3865BTCに拡大した。株価とTRUMPミームコインも上昇した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧