CoinPostで今最も読まれています

米PayPal、仮想通貨の規約を更新 独自ステーブルコインの利用を可能に

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨の規約を更新

米決済大手PayPalは、独自の米ドルステーブルコイン「PayPal USD(PYUSD)」のローンチに際し、暗号資産(仮想通貨)に関する規約を更新した。

PayPalのサービス「Cryptocurrencies Hub」で、PYUSDを購入したり、他の銘柄と交換したりできるようになったと追記。なお、一部の海外メディアが14日に「規約を更新してCryptocurrencies Hubを導入した」と報じているが、規約の最終更新日は7日で、Cryptocurrencies Hubは以前からあるサービスである。

ステーブルコインとは

価格が常に安定するように設計された仮想通貨のこと。法定通貨または仮想通貨に価値が裏付けられていたり、アルゴリズム等で価格を安定させたりする様々なステーブルコインが開発されている。

▶️仮想通貨用語集

関連初心者にもわかるステーブルコインとは|特徴やユースケースを解説

PayPalがPYUSDのローンチを発表したのが今月の7日。PYUSDはPaxosとの提携によって運営され、イーサリアム(ETH)のブロックチェーンを基盤にして発行される。

関連米PayPalがステーブルコイン「PYUSD」をローンチ|8日朝の重要速報まとめ

Cryptocurrencies Hubは、PayPalのユーザーが仮想通貨を売買・送金したり、教育コンテンツにアクセスしたりする場合に利用する機能。この機能にPYUSDが追加されたことになるが、ユーザーであれば誰でもCryptocurrencies Hubを利用できるわけではないという。

PayPalは、Cryptocurrencies Hubを利用できる条件の1つとして、同社の個人アカウントと残高口座で「健全な状況」を維持していなくてはいけないと説明。他にも、住所などの個人情報をPayPalが認証する必要もあるとした。

Cryptocurrencies Hubは、残高口座の機能の1つとして提供。Cryptocurrencies Hubは、PayPalで仮想通貨を利用するために必要な機能で、PayPalアカウントと紐付けられるという。

PayPalは、米国では場所によって、Cryptocurrencies Hubの一部または全部の機能が利用できないと説明している。たとえばハワイ在住のユーザーは、Cryptocurrencies Hubにアクセスすることができないとした。

関連PayPalの新ステーブルコイン発行、業界の評価と今後の影響を分析

Cryptocurrencies Hubのユースケース

米コロラド州は2022年9月から、PayPalのCryptocurrencies Hubを介して、税金の仮想通貨払いを受け付けている。

オンラインで手続きを完了させることができる納税者のみ、支払いの選択肢として仮想通貨の利用が可能。個人に加え、企業が仮想通貨で所得税を支払うこともできるという。

当時、州知事は「納税や他の州への支払いにおいて、消費者の利便性を高めるために、クレジットカードに対応しているように多種類の仮想通貨にも対応したい」と発言。その後に納税での仮想通貨利用を実現した。

関連米コロラド州、仮想通貨による納税対応を計画

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
12/08 金曜日
08:25
米国株AI銘柄上昇 日銀総裁発言で円高進む
米国株は来年の米利下げへの行き過ぎた期待との指摘が散見される中、AI関連株ではグーグルのGemini発表や、AMDの新たなAIチップ発表などがAI相場上昇への追い風となった。
07:50
仮想通貨Jito(JTO)、バイナンスやBybitにも上場 価格高騰
ソラナの大手リキッドステーキングJitoのガバナンストークン「JTO」は昨夜、仮想通貨取引所大手コンベースやバイナンス、Bybitに上場し価格が暴騰していた。
07:40
Uphold、補助型のセルフカストディウォレット提供へ
Web3金融プラットフォームUpholdは、補助型のセルフカストディウォレットをローンチ。まずは仮想通貨XRPに対応し、今後はビットコインなどにサポートを拡大する。
07:05
SECのビットコインETF審査 最終段階か=ロイター報道
米証券取引委員会(SEC)と申請企業の間で重要な技術的な詳細について協議が進んでおり、近く仮想通貨現物ビットコインETFを承認する可能性があることが示唆された。
12/07 木曜日
17:00
「Beyond The Price」、未公開内容や過去のまとめを配信
第11回のGM Radio:Beyond The Priceは2日に公開。仮想通貨ビットコインなどについて過去の配信をまとめ、未公開の内容も追加した。
15:00
「ビットコインETF承認は機関投資家を後押しする決定打となる」米ARKのウッドCEO
米ヘッジファンドARK Investのキャシー・ウッドCEOは、米証券取引委員会によるビットコイン現物ETFの承認は、仮想通貨投資を検討している機関投資家に対し、「確定的なお墨付き」を与える可能性があると述べた。
14:30
仏大手銀行がイーサリアムでステーブルコイン「EURCV」を初発行
ソシエテ・ジェネラルがイーサリアムでユーロ連動ステーブルコインEURCVを発行。暗号資産(仮想通貨)取引所Bitstampに上場。入出金時にはKYC(顧客確認)およびAML(資金洗浄防止)コンプライアンス手続きが適用される。
14:20
IEO後に高騰したアイドルトークン「NIDT」の裏側|関係者インタビューvol.1
関係者インタビュー NIDT(Nippon Idol Token)は、web3時代の女性アイドルを創造する「IDOL3.0 PROJECT」の独自暗号資産(仮想通貨)です。 I…
13:55
コインチェックがアバランチの取扱いを開始 
暗号資産(仮想通貨)取引所コインチェックがアバランチ取り扱い開始。AVAXの取扱いを皮切りに、クリプト技術を活用し社会や経済に実際の利益をもたらすプロジェクトを支援していく方針を示す。
13:30
サザビーズ、ビットコイン版NFT「Ordinals」のオークション初開催
サザビーズはビットコイン版NFTプロジェクト「オーディナル」作品で初めてのオークションを開催。「BitcoinShrooms」の入札を行う。
12:27
ビットコイン、時価総額で世界9位の資産に 
暗号資産(仮想通貨)ビットコインが時価総額8,500億ドルを超え世界第9位に。ウォーレン・バフェット率いるバークシャーを上回り、エヌビディアを追う勢い。首位の金(ゴールド)市場の1/16ほどの規模となった。
12:00
カシオからNFT「VIRTUAL G-SHOCK」限定販売
カシオ計算機が「VIRTUAL G-SHOCK NFT」のセールを行う。耐衝撃性を誇るG-SHOCKの未来モデルをバーチャルに再現。限定2000個のユニークなデザインが0.1ETHで登場。ユーザー参加型のオンラインコミュニティが生んだ、先進的なデジタルコレクション。
10:30
米地裁、バイナンスCZ前CEOの有罪答弁を受理
米国地方裁判所の判事は、仮想通貨取引所バイナンスの前CEOであるCZ氏の有罪答弁を受領した。今後、量刑が行われることになる。
10:02
JPモルガンのダイモンCEO「私が米政府にいれば仮想通貨を禁止する」
JPモルガンのCEOは、米公聴会で仮想通貨を強く批判した。ビットコインなどの仮想通貨に強く反対しているとし、もし自身が政府にいれば、仮想通貨を禁止すると主張している。
07:35
Bitcoin Core、最新バージョンをリリース
仮想通貨ビットコインのソフトウェアBitcoin Coreは、最新バージョンv26.0がリリースされた。一方で、OrdinalsやBRC-20トークンの発行ができなくなる可能性が浮上している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
2023/12/08 12:00 ~ 13:00
その他 オンライン
2023/12/12 14:00 ~ 16:00
その他 オンライン
重要指標
一覧
新着指標
一覧