はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

円急伸・原油安、今週はFOMC金利発表や米失業率データ|31日金融短観

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

10/31(火)朝の相場動向(前日比)

仮想通貨関連銘柄 反発

  • コインベース|73.6ドル(+4%)
  • マイクロストラテジー|420ドル(+3.3%)
  • マラソン|8.8ドル(-0.1%)

全体市況

仮想通貨関連株はナスダックの続伸やビットコイン34000ドル台推移を受けて先週末の下落から反発。NYダウも大幅に反発した。アマゾン(+3.8%)は調整局面に入ったとされる大型IT・ハイテク株の値上がりをけん引したが、テスラには特に材料はなかったが4.8%安となった。また、先週金曜日発表の9月PCEデフレーターの内容はFRB利上げ再開の根拠にならず今週FOMCでは金利据え置きの可能性が多いと見込まれている。

  • PCEコアデフレータ・前月比:予想0.1% 結果0.3% 前回0.1%
  • 個人所得:予想0.4% 結果0.3% 前回0.4%

今週も複数の重要イベントがあり、木曜日早朝のFOMC金利発表のほか、金曜日夜には米10月失業率が発表される。

関連マネックス好決算もコインチェック減益 米S&P500が調整局面に|28日金融短観

仮想通貨相場

  • ビットコイン:34,489ドル -0.3%
  • イーサリアム:1,809ドル +0.4%
  • ソラナ:1,809ドル +0.4%

仮想通貨については、ソラナが今年の高値を更新し35ドル台に復帰。昨日アムステルダムで開幕されたソラナの大型カンファレンス「Breakpoint2023(10/30〜11/3)」で大きな発表があると期待されている。また、ソラナのDeFiのTVL(運用資産額)も急増しており、5000万ドルに到達した。

一方、FTX遺産から約5600万ドルに相当するSOLがステーキングから解除されたことが判明し売圧への警戒は高まっているようだ。

関連ソラナ基盤ウォレットPhantom・Backpackに新たな動き

関連2030年までのソラナ価格評価、最も強気なシナリオは?=米大手資産運用会社VanEck

国内仮想通貨・ブロックチェーン関連銘柄

  • マネックスグループ|645円(-2.8%)
  • クシム|429円(+5.6%)
  • ドリコム|625円(-1%)

30日の日経平均は反落し下げ幅が一時450円を超え最終的には-294円の30,696円で取引を終えた。イスラエル・ガザの情勢悪化に加え先週末のNYダウ続落(7カ月ぶりの安値)、米長期債利回りの上昇も不安材料となった格好だ。また、31日朝に日銀金融政策決定会合による結果公表(YCC修正の可能性)を控えてポジション調整が行われたとの見解もある。

なお、Web3分野では先週ドリコムやマネックスGの決算結果が発表されたが、SBIホールディングやスクルーズの決算はそれぞれ11/10と11/8に予定されている。

関連ドリコム決算 米国株続落、予想以上強い米GDP|27日金融短観

円急騰 日銀政策発表控え

円(1ドル=149.04円)は対ドルで30日深夜一時148.8円まで急伸。日銀が31日に開く金融政策決定会合で長短金利操作(YCC)の再修正を議論するとの報道が出ており円は金利上昇への期待で急上昇した格好だ。

出典:Minkabu

関連FX市場で取引量2位の通貨ペア「ドル円」とは|円安の影響や変動要因を解説

関連仮想通貨投資家にもオススメの株式投資、日米の代表的な仮想通貨銘柄「10選」

伝統金融 NY反発

  • NYダウ:32,928 +1.6%
  • ナスダック:12,789 +1.2%
  • 日経平均:30,696 -1%
  • 上海総合指数:3,021 +0.1%
  • 米ドル/円:149 +0.01%
  • 原油先物WTI:82.6ドル +0.1%
  • 金先物:2,005ドル +0%

主要IT・ハイテク銘柄

  • アルファベット:124ドル +1.8%
  • マイクロソフト:337ドル +2.2%
  • エヌビディア:411ドル +1.6%
  • アマゾン:132ドル +3.8%

相場を動かした主な材料は以下数点。

  • S&P500種株価指数 終値で8月以来の大幅高
  • ガザ地上侵攻 想定ほど大規模でないとの見解
  • 原油相場(WTI) 3週間ぶりの安値
  • ドル下落 円上昇
  • 米財務省の第3四半期借り入れ見通し 8520億ドルから7760億ドルに下方修正

主要な決算スケジュールは以下通り(米時間)。

  • AMD:10/31 16:00
  • アップル:11/02 16:00
  • エヌビディア:11/21 16:00

アップルに関しては本日9時にオンラインイベント「Scary Fast.」が開催される予定だ。現時点ではどのような発表があるかは不明だが、Macに関する発表の可能性が高いとされる。

今週以降の重要経済指標・イベント

  • 10/31(火)朝 日銀金融政策決定会合 政策金利発表/日銀展望レポート
  • 10/31(火)21:30 米7-9月期四半期雇用コスト指数
  • 11/01(水)21:15 米10月ADP雇用統計
  • 11/02(木)3:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)政策金利発表
  • 11/03(金)21:30 米10月失業率

関連株式投資初心者でもわかるPER(株価収益率)とは|株価の割安・割高指標を解説

CoinPost 仮想通貨初心者向け特集

イチから学ぶ仮想通貨投資、ビットコインの買い方まで徹底解説 どれを買えばいい?仮想通貨(ビットコイン、アルトコイン)銘柄の選び方
人気銘柄別、日本国内の仮想通貨取引所、おすすめ5選 仮想通貨の仕組み【初心者向け図解】暗号技術と問題点について
暗号資産とは|初心者でも5分でわかる仮想通貨の始め方 Twitter投稿が3億円の価値に|大企業も注目する「NFT」の仕組みと可能性

関連:クリプト指標導入「CoinPostアプリ」の使い方をトレーダー目線で解説|寄稿:Bit仙人

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/18 木曜日
16:50
「社会のジレンマを突破する」日本初のステーブルコイン発行ライセンス取得、JPYC岡部典孝氏が語る|独占インタビュー
JPYC株式会社が日本初の日本円建てステーブルコイン発行ライセンスを金融庁から取得。代表の岡部典孝氏が語る100万円制限の実態、3年後10兆円の発行目標、プログラマブルマネーがもたらす金融革命とは。
13:40
ウォーレン米議員ら、トランプ政権の仮想通貨特命官に対する倫理調査を開始
エリザベス・ウォーレン米上院議員ら8名の民主党議員が、トランプ政権のAI・仮想通貨特別顧問デービッド・サックス氏の特別政府職員としての任期制限超過疑惑について倫理調査を開始した。130日の上限を超過している可能性を指摘し、詳細な勤務日数報告を要求している。
13:35
米SECが承認、BTCやXRP投資のマルチ仮想通貨投資信託のETF転換
米SECがグレースケールのマルチ仮想通貨ETPを承認し、ビットコインやイーサリアムなど5銘柄への一般投資家アクセス投資が可能になった。新たな包括的上場基準も同時に導入されている。
13:02
ポリマーケットでの裁定取引で年間60億円の利益発生か 研究者ら分析
分散型予測市場ポリマーケットでミスプライシングを利用した裁定取引により年間60億円の利益が発生しているとの論文が発表された。研究者による分析を解説する。
12:04
FRB利下げ決定も仮想通貨の市場反応は限定的、BNB前週比9.2%高で1000ドルの大台迫る
FOMCでは米FRBが0.25%利下げを決定したが、暗号資産(仮想通貨)への影響は限定的だった。主要アルトコインでは、BNBが前週比9.2%高の1,000ドル目前に。背景としては、バイナンスの規制環境の進展の兆しとMegadropなどの需要が挙げられる。パウエル議長は年内2回の追加利下げを予想するも慎重姿勢を維持。
11:03
業界の行方を決める「天王山」に臨む──ビットバンク廣末氏が描く未来戦略
ビットバンク廣末紀之CEOが語る、預かり資産1兆円規模への成長と今後の展望。金商法への移行と分離課税実現に向けた2025年後半は業界の「天王山」。
11:00
ビットコイン・トレジャリー企業の勢い減速か、4社に1社が純資産割れで取引=K33報告
K33リサーチなどが報告したところによると、ビットコイン・トレジャリー企業の4分の1が純資産価値を下回る時価総額で取引されており、業界の統合が進む可能性が指摘された。
10:02
ヴィタリック、イーサリアムの開発計画をプレゼン
ヴィタリック・ブテリン氏は、仮想通貨イーサリアムの開発計画についてプレゼンを行った。大阪で開催されているイーサリアムのカンファレンスEDCONに登壇した。
09:40
フォワード・インダストリーズ、最大5900億円規模の資金調達でソラナ戦略を推進
米上場企業フォワード・インダストリーズが最大40億ドル規模のATM増資で仮想通貨ソラナトレジャリー戦略を推進する。DeFi Development Corpもソラナ買い増しを発表した。
08:45
トランプ・ジュニア出資のサムザップ、750万ドージコインを初購入
米ナスダック上場のサムザップメディアが750万ドージコインを200万ドルで公開市場から初回取得したと発表した。
07:20
米SEC、仮想通貨ETF上場手続きを大幅簡素化へ
米証券取引委員会が、ナスダック、Cboe BZX、NYSEアルカの3大取引所による包括的上場基準を承認。今後、仮想通貨を含むコモディティベース株式の上場プロセスが大幅に簡素化される見通しである。
07:10
SBI新生銀行、トークン化預金「DCJPY」の導入を検討へ
SBI新生銀行は、円建てトークン化預金DCJPYの導入を検討すると発表。JPモルガンらが参加するプラットフォームを活用し、トークン化預金での多様な外貨の取り扱いも検討する。
06:50
仮想通貨取引所Bullish、NY州からビットライセンス取得 米国展開へ
機関投資家向け仮想通貨取引所ブリッシュが17日にニューヨーク州金融サービス局からビットライセンスと送金業ライセンスを取得したと発表した。
06:25
マネーグラム、ステーブルコイン送金サービス開始 
国際送金大手のマネーグラムが9月17日にクロスミントと提携しステーブルコインを活用した新たな送金サービスを南米コロンビアで開始すると発表した。
06:02
カルシ、予測市場エコシステムハブ開始 ソラナとベースと提携
予測市場プラットフォーム大手Kalshiが17日、ソラナとベースとの提携によるエコシステム支援ネットワーク「カルシエコ」の開始を発表した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧