CoinPostで今最も読まれています

ビットコイン半減期後のセキュリティ展望、真のリスクは51%攻撃ではなくなる

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ビットコインのセキュリティ展望

暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)の仕組みには、創成期から組み込まれたプロトコルにより、新しいコインがブロックごとに発行される仕組みがあり、これは「半減期」と呼ばれるイベントを通じて4年ごとにその発行率が低下する。

この発行スケジュールは、ブロック生産に対するインセンティブ、言わば報酬として機能し、2100万BTCという上限に達するまで減少し続けるよう設計されている。そして、その時が来たら、ビットコインのセキュリティは、これまでの補助金からユーザー手数料へと移行することになる。

ビットコインのブロックチェーンネットワークが直面する攻撃のリスクは、常にコミュニティの間で懸念の種となってきた。特に、2100万BTCの上限に到達した後でも、ビットコインが51%攻撃という脅威に耐えうるかどうかは、多くの議論を呼んでいる。

51%攻撃とは、あるエンティティがマイニングハッシュレートの過半数を掌握し、悪意を持って台帳を改ざんする可能性があるというものだ。ビットコインの場合、この攻撃の最大のコストドライバーはASICの購入にある。

2024年2月15日に公開されたある調査レポートは、ビットコインに対する51%攻撃が経済的に不可能になっていることを示唆している。この研究は、ビットコインにおけるナッシュ均衡の最初の実証的証拠を提供する。つまり、マイナーは正直にブロックを採掘する方が有利だと判断し、ユーザーはネットワークを信頼してトランザクションを行うことを選ぶという状況だ。

Coin MetricsのR&D部門の責任者ルーカス・ヌッツィとその共著者は、「攻撃の総コスト(TCA)」という新しいモデルを使用し、これらの攻撃のコストパフォーマンスをシミュレートした。ビットコインに対する攻撃では、ネットワークで活動しているASICの51%の価格と、それらを運用するための電力が考慮された。

ビットコインの総攻撃コスト(TCA)、 出典:Breaking BF

ASICの市場データに基づくと、51%のASICを購入するコストは50億ドル(供給問題がある最新モデル)~約200億ドル(S9モデル)に達し、最も収益性の高いダブルスペンディングシナリオを加味しても過ぎないと試算されている。

重要なのは、ビットコインを攻撃しても利益を得る方法がないということだ。ダブルスペンディングやブロックチェーン再編、利己的なマイニングといった行為から得られる収益はいずれも、攻撃によるコストを上回ることができない。

マイナー操業の原理

また、このリサーチによれば、ビットコインマイナーにとってユーザーフィー(手数料)は、単なる短期的な収入源以上のものと見なされている。手数料は、マイナーがネットワークへの投資を促し、ビットコインエコシステム全体のセキュリティと安定性を維持するための重要な役割を果たしている。

ユーザーフィーとは

自分のトランザクションが優先的にブロックに追加されることを保証するために、ユーザーがマイナーに直接支払う手数料のこと。

過去の統計から、手数料の水準がネットワークのセキュリティと直接相関するわけではなく、手数料が低い状態でも、ビットコインネットワークのセキュリティが強固であることが示されている。これは、マイナーが将来の価値上昇を見込んでネットワークに貢献し続ける動機があることを裏付けている。

なぜなら、マイナーは、手数料の高いサイクルを予測してハッシュレートを投機的に展開したとしても、そのハッシュレートが実際にオンラインになるまでには時間がかかり、市場の状況が変化している可能性がある。このような原理は、手数料とネットワークセキュリティの関係を予測不可能にする。

ビットコイン料金(月額)と総攻撃コスト(TCA)の比較 出典:Breaking BFT

また、新規発行コインを管理するウォレットの動向分析からは、マイナーが投機家的性質を持っており、将来の強気市場を見越してビットコインを蓄積していることが示されている。以下の図は、マイナーが市場サイクルと密接に連動して行動(蓄積・売却)していることを示している。

ビットコインマイナーの流出(1 ホップ)対 BTC 価格(米ドル)、 出典:Breaking BFT

レポートは、「この発見は、BTCのデフレ(半減期)政策、ユーザー手数料、ブロックチェーンネットワークのセキュリティの関係に関する従来の常識を覆すもの」と強調。「ビットコインのセキュリティモデルは、手数料収入だけでなく、マイナーの投機的な行動とネットワークへの長期的な投資によっても支えられている」とした。

マイナーが示す投機的な行動や長期的な価値への信頼は、ビットコインネットワークが直面する潜在的なセキュリティリスクに対する強固な防波堤となっており、このダイナミックな相互作用がビットコインの持続可能なセキュリティモデルを形成している。

関連:ステーキングや積み立てサービスに優位性、仮想通貨取引所「SBI VCトレード」のメリットを解説

収益度外視、国家による制御

ビットコインをめぐる議論には、単なる収益化を超えた、より深刻な懸念が存在している。特に、国家レベルの攻撃者がビットコインのようなブロックチェーンネットワークを狙い、その破壊を目的とした場合、51%攻撃が継続的に実行される可能性がある。しかし、この規模の攻撃では、ASICのレンタルや貸し出しのマーケットプレイスを活用することはできないだろう。

国家レベルの攻撃者がASICを自ら製造するというシナリオも想定されているが、S9モデルの製造コストが1台あたり約500ドルであり、4,000万台を生産する場合にそのコストは200億ドル以上にも上ると評価されている。さらに、最新モデルS21は電力を含むコストがそれの約1/4だが、供給網の問題によって実現性が低い。

また、攻撃が成功したとしても、ネットワークに大混乱をもたらすことは可能だが、コミュニティはチェックポイントやUSAF(User Activated Soft Forks)といった技術を使って反撃できるだろう。これらの手段は、攻撃者が一時的に成功したとしても、ネットワークの完全な破壊を防ぐために役立つとした。

結局のところ、完全な破壊が不可能であるという事実は、ビットコインのようなネットワークへのイデオロギー攻撃を抑止する力となるだろう。この調査結果から研究者らは、「ビットコインのセキュリティは、攻撃に関連するコストとリスクが潜在的な利益をはるかに上回るところまで進化している」という結論に至っている。

関連:仮想通貨IEOの注意点 国内外の事例と参加方法は

より現実的な攻撃手法

ビットコインマイニングプールのドミナンス 出典:Breaking BFT

論文では、51%攻撃よりも現実的な攻撃手法として、ブロックテンプレートの一元化が指摘されている。ブロックテンプレートとは、マイナーがどのトランザクションをブロックに含めるかを決定するためのフレームワーク。

これに関与するエンティティやアルゴリズムがどのトランザクションを最終的にブロックチェーンに記録するかを決定するため、このプロセスにおいて専門化に権力が集中することになり、セキュリティ上のリスクが生じる。

新しいマイニングプロトコル、特にStratum V2のようなものの開発と導入は、この問題に対処し、ブロックテンプレートの中央集権化を低減する可能性があるという。Stratum V2では、サブプロトコルが導入され、マイナーがトランザクションセットを選択できるなどの利点がある。

関連:ビットコイン(BTC)に投資したい方はこちらをチェック

CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
09/20 金曜日
12:20
米地裁、ConsensysがSECを提訴した裁判で判決
米地裁は、メタマスクなどを手掛けるWeb3ソフトウェア企業ConsensysがSECに対して起こした訴訟を棄却。この裁判は仮想通貨イーサリアムの証券性などを争っていた。
12:13
ビットコイン続伸、オンチェーンデータは需給好転を示唆
暗号資産(仮想通貨)市場ではFRBの大幅利下げを追い風にビットコイン(BTC)が200日移動平均線に迫る水準まで続伸。トレンド転換が視野に入る。
07:15
キヨサキ氏「米利下げで金・銀・BTCの価格は上昇へ」
『金持ち父さん 貧乏父さん』の著者ロバート・キヨサキ氏は、米FOMCの会合に合わせ、ゴールド、シルバー、仮想通貨ビットコインの価格が上昇しようとしているとXで予想。改めて購入を呼びかけている。
06:45
ドイツ政府、47の仮想通貨取引所を閉鎖 マネロン違反で
ドイツ警察当局は、マネーロンダリングを含む犯罪行為に関連しているとされる47もの仮想通貨取引所を閉鎖したことを19日に発表した。
06:15
ソラナの猫系ミームコイン「MEW」、韓国アップビットへ上場 価格高騰
韓国仮想通貨取引所大手アップビット(Upbit)は19日、仮想通貨ミームコイン「MEW」を新規上場した。
09/19 木曜日
17:48
「SECの仮想通貨規制は市場混乱を招く」米下院公聴会で厳しい批判
米国下院金融サービス委員会の公聴会で、証券取引委員会は「仮想通貨市場に更なる混乱と不確実性をもたらした」として、厳しく批判された。元SEC委員の証言では、議会主導の包括的な規制枠組みの必要性が強調された。
17:39
ゼロ知識証明の利点と課題:汎用性の高さと多彩なユースケース|WebX2024
WebX2024で業界トップの専門家が、ゼロ知識証明の可能性について語った。スケーラビリティ、プライバシー、セキュリティの向上から、AIや金融分野での革新的応用までの幅広いトピックで意見を交換した。
14:30
テザー社、これまでに不正ウォレット凍結で160億円を回収 市場シェアは75%に到達
テザー社が不正資金対策の成果を報告。世界180の当局と協力し、1,850以上のウォレットを凍結。USDTの市場シェアは75%に拡大。
14:08
FOMC後に上昇加速したビットコイン相場をプロが解説|寄稿:仮想NISHI
米連邦公開市場委員会(FOMC)後に上昇した暗号資産(仮想通貨)相場の今後の展望は? ビットコイン相場とデリバティブの最新データについて、SBI VCトレードのアナリスト「仮想NISHI」が解説した。
13:20
ソラナスマホ「チャプター2」、「Solana Seeker」へと改名 Helium無料サービスなど搭載
ソラナラボ傘下のスマホ子会社「Solana Mobile」は19日、二代目のスマートフォン「チャプター2」を「Solana Seeker(ソラナシーカー)」へとリブランディングしたことを発表した。
12:55
Bitgetら2社、TONへの42億円の投資を発表
TONエコシステムの発展を支援することを目的に、BitgetとForesight Venturesが42億円の投資を発表。仮想通貨TONを大口保有者から入手することで投資を行うという。
11:20
三菱商事のDREAMが推進する不動産投資、トークン化されたSTファンドの新たな展開
ダイヤモンド・リアルティ・マネジメント株式会社、みずほリース株式会社、およびエムエル・エステート株式会社は18日に、適格機関投資家向け不動産STOファンドを組成した。
09:45
米SEC、仮想通貨DeFiプラットフォームRari Capitalと和解
SECがRari Capitalの利回りサービスの問題点を告発・和解。未登録ブローカー活動や誤解を招く宣伝などで和解に至った経緯を解説。
08:25
米FRB、0.5ポイントの大幅利下げを決定
米FRBはFOMCの会合で0.5ポイントの大幅利下げを決定。金融政策の転換がビットコインなどの仮想通貨相場の追い風となるか注目が集まっている。
08:05
米国初、ルイジアナ州政府 ビットコインライトニングに対応 
ビットコインの支払いの仕組みについては、政府間取引のための仮想通貨変換サービス「Bead Pay」によって米ドルに変換される。政府としては、ビットコインを直接保有したりしない。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
重要指標
一覧
新着指標
一覧