はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

米トランプ前大統領、ビットコインに前向きな姿勢に変化か

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

「ビットコインとの共存は可能」と発言

米ドナルド・トランプ前大統領は20日、サウスカロライナ州で開催されたタウンホール(討論会の一種)で、ビットコイン(BTC)について以前よりも前向きな見解を披露した。

司会者のローラ・イングラハム氏が、暗号資産(仮想通貨)ビットコインは分散化されており、政府が管理するものではなく、特に若い世代が関心を示していると指摘。それを受けて、トランプ氏は次のように話した。

私はドルが好きだが、多くの人がビットコインをやっているし、率直に言ってビットコインは独自の文脈を持って成長している。

おそらく何らかの規制を行う必要はあるだろうが、多くの人がビットコインを受け入れている。ビットコインで支払いたいと考える人々が増えており、興味深いことが起こっている。ビットコインと折り合いをつけていくことはできるだろう。

2021年6月時点では、トランプ氏はビットコインについて「まるで詐欺のようだ」と批判的だった。現在までに、かなり態度が軟化していることが窺える。一方、大統領の立場でなくなったため、政策ではない個人的な感想を話せることになったとの見方もある。

2024年11月に行われる米大統領選挙では、仮想通貨や中央銀行デジタル通貨(CBDC)に関する政策も議論の争点の一つになっているところだ。

現在のところ、大統領選では現職のジョー・バイデン氏(民主党)とドナルド・トランプ氏(共和党)が、それぞれの党の候補者になることが有力視されている。

トランプ氏は、CBDCについては国民監視につながるリスクを挙げ、強く批判する姿勢を取っている。

関連: 2024年11月のアメリカ大統領選挙、争点の一つに仮想通貨関連政策

オリジナルNFTを定期的にリリース

ドナルド・トランプ氏は、これまで仮想通貨に懐疑的な意見を保ちつつもNFT(非代替性トークン)には参入していた。2022年12月に、初のNFTトレーディングカードコレクションをリリースした際には、わずか数時間で完売している。

それまでNFTについての知識は特になかったが、あるグループが提案したアートを気に入り、「売れそうだ」と直感したと背景を語った。

関連: 米トランプ前大統領、即完売した自身のNFTトレカについて語る

その後も定期的にNFTをリリースし、直近では2023年12月に第三弾を発売した。自身が逮捕された際の顔写真を用いた「マグショット・エディション」である。

ポリゴン(MATIC)のブロックチェーンを発行基盤としており、決済手段として、クレジットカードと仮想通貨を採用した。

関連: トランプ前大統領、逮捕時スーツ断片を含む新NFT「マグショット・エディション」を発売

トランプ氏は、2023年8月の財務文書によると3,600万円から7,200万円相当のイーサリアム(ETH)を保有していた。2023年12月には、240万ドル(当時約3.4億円)相当のイーサリアムをコインベースに送金しており、売却したとみられる。

関連: トランプ前大統領関連の仮想通貨ポートフォリオ、240万ドル分のイーサリアム売却か=Arkhamデータ

NFTとは

「Non-Fungible Token」の略称で、代替不可能で固有の価値を持つデジタルトークンのこと。ブロックチェーンゲームの「デジタルアイテム」交換などに用いられるのみならず、高額アート作品の所有権証明や、中古販売では実現の難しかった「二次流通市場」における権利者(クリエイター)への画期的な還元手段としても注目を集める。

▶️仮想通貨用語集

CoinPost App DL
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
03/19 水曜日
09:10
トロンが近日中にソラナでローンチか、ジャスティン・サン氏が発表
TRONブロックチェーン創設者サン氏がTRXトークンとソラナエコシステムの統合を発表し。両ネットワーク間のクロスチェーン互換性実現により、取引コストの実現が期待される。
08:20
ビットコイン50万円下落、FOMC控え市場はリスク回避へ|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは前日比で50万円超の下落となった。明日に控える米連邦公開市場委員会(FOMC)や、経済・政策金利見通しの発表を見極めたいとの思惑から、ポジションを減らす動きが目立っている。
07:35
米ミネソタ州議員、ビットコイン投資の法案を提出 
米ミネソタ州でビットコイン法案が提出され、州の投資、退職金制度、税金支払いに仮想通貨を活用する先駆的な取り組みが進行中。全米各州でも広がる仮想通貨導入の動きに加え、トランプ政権の戦略的ビットコイン準備金政策も法制化に向けて前進している。
07:05
米国のビットコイン現物ETF、17日に410億円の資金が純流入
米国の仮想通貨ビットコインの現物ETFは17日、約410億円の資金が純流入した。この純流入額は2月5日以降で最大規模。アナリストが背景を分析している。
06:45
トランプ政権、予算中立のビットコイン取得計画進行中か 高官発言
トランプ政権のデジタル資産顧問会議ディレクターが米国政府によるビットコイン積極取得計画を明らかにした。納税者負担なしの方法を模索し、ビットコインを商品として位置づける戦略を推進している。
06:20
バリュークリエーション、1億円分ビットコイン購入完了 株価は最高値更新
日本のバリュークリエーション株式会社が1億円の暗号資産投資を実施。次の事業投資までの期間における余剰資金の運用手段として約8.02ビットコインを平均取得単価1,246万円で購入したことを発表した。
06:05
メタプラネット、150BTCを追加購入
株式会社メタプラネットは18日、仮想通貨ビットコイン(BTC)を新たに150BTC追加購入したと発表した。同社のビットコイン保有量は3,200 BTCに到達。
05:50
ストラテジー社、ビットコイン追加購入のため500万株の永久優先株発行を計画
仮想通貨ビットコイン保有大手ストラテジー社は年率10%固定配当の永久優先株「STRF」発行を計画。調達資金で現在約50万BTCの保有をさらに拡大する方針で、モルガン・スタンレーなど大手金融機関が主幹事を務める公募形式で実施予定だ。
03/18 火曜日
17:00
仮想通貨投資で世界との情報格差解消へ AI多言語プラットフォーム「CoinPost Terminal」アルファ版ローンチ
国内最大のWeb3メディアCoinPostは、ビットコインなど仮想通貨市場における世界との情報格差の解消を目指すAI活用プラットフォーム「CoinPost Terminal」α版を公開した。海外の投資関連情報をリアルタイムで収集・翻訳・要約し、「CP-Selected List」と呼ばれる信頼性の高いソースから情報を一元提供する。
13:45
ソラナ5周年 実績振り返りと今後の展望
ローンチから5周年を迎えたソラナの実績と歩みを振り返る。大型支援者FTXの崩壊で、一時は存続の危機に瀕したソラナの復活の要因や、今後の展望について詳説した。
13:15
仮想通貨スイ(SUI)のETF申請 カナリー・キャピタルが米国で提出
カナリー・キャピタルが仮想通貨スイ(SUI)を対象としたETFを米SECに申請した。SUIのETF申請は米国で初めて。
13:15
メタプラネットがビットコイン追加購入の資金を調達、20億円社債発行へ
メタプラネットは新たに総額20億円の社債を発行。EVO FUNDを割当先とし調達資金はビットコイン購入に充当予定だ。償還期日は2025年9月17日でゼロクーポン債としての特徴を持つ。
12:52
ゴールド(金)価格3000ドル突破の背景
金価格が初めて1オンス3000ドルを突破した。トランプ政権の関税政策による貿易戦争懸念とインフレリスクが主な要因と分析される。金価格のターゲットを上方修正するアナリストも。
09:40
OKX、「ラザルス」対策でDEXアグリゲーターを一時停止
仮想通貨取引所OKXは、北朝鮮ハッカー集団「ラザルス」の悪用防止策として「OKX Web3」DEXアグリゲーターを一時停止した。Bybitハッカーのマネロンに使われたという疑惑は否定した。
08:46
CZ氏関連の投資会社、Plumeに戦略投資 価格が高騰
YZi Labs(旧Binance Labs)が実物資産のオンチェーン化を推進するPlume Networkに出資。Plumeは180以上のプロトコルと提携して3月までにメインネット立ち上げを予定している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧