Chain Signaturesの導入
NEARプロトコルは26日、Chain Signaturesの導入を発表した。この機能は、NEARアカウントに紐づくスマートコントラクトから、様々なブロックチェーン上での取引への署名を可能にする。
マルチチェーン分散型金融(DeFi)を実現し、これまで断片化されていた流動性の集約が期待されている。現在はビットコイン、イーサリアム、コスモス、ドージコイン、XRP Ledgerなどの主要なブロックチェーンに対応しており、将来的にはSolana、TON Network、Polkadotといった他のブロックチェーンへの対応も予定する。
ユーザーは複数のブロックチェーンにわたる取引を簡単に一元管理できるようになり、資産のチェーン間ブリッジや、それに伴うセキュリティ管理の負担を軽減できる。例えばXRPを担保にUSDCを借り入れたり、DOGEをSOLと交換することが想定される。
アプリ開発者は、単一ブロックチェーンや流動性プールに依存することなく、広範なエコシステムへ価格オラクル、自動マーケットメーカー(AMM)、レンディングプロトコルなどのサービスを提供できるようになる。
関連:仮想通貨Near高騰、エヌビディア大型カンファレンス参加で期待高まる
オムニチェーン再ステーキング
DeFillamaによると、NEARプロトコルの預かり資産総額(TVL)は執筆時点に2.7億ドル(約400億円)。今後の影響が注目される。
Chain Signaturesと併せて、Multichain Gas Relayerも導入された。ユーザーにとって、他のチェーンのネイティブガストークンなしでの取引をサポートする。NEARやNEP-141トークンを使って、サポートされている全てのブロックチェーン上でガス代を支払うことができる。
NEARエコシステム内では、すでにいくつかのプロジェクトがChain Signaturesを利用して、ユーザーに新線なDeFi構成や体験を提供し始めている。
- SWEAT EconomyはMultichain Gas Relayerを活用して、NEARチェーンからBNBチェーンへのトランザクション送信を可能にし、アプリ内で獲得したSWEATトークンをガス代として使用できる。
- Bitcoin Layer 2のEast Blueは、Bitcoin DeFiの新たなユースケースを開拓し、ビットコインにスマートコントラクトロジックを追加する革新的な方法を提供。
- LiNEARはEigenlayerを基盤に、マルチチェーン、マルチアセットの再ステーキングフレームワークを構築し、NEARを含む非ETHアセットの資産運用を容易にしている。
Chain Signaturesは、NEARのステーキングとEigenlayer ETHの再ステーキングを用いた分散型MPCネットワークに支えられているため、安全性と信頼性が保証される。
EigenLayerは、イーサリアムのブロックチェーン上に構築されたリステーキングのためのプロトコル。ステーキングされたイーサリアムの代替資産を利用して、EigenLayerを利用する様々なプロトコルでセキュリティ強化に使用する。
関連:ニアプロトコル(NEAR)|投資情報・リアルタイム価格チャート