対SEC裁判で仮抗告の最終書面
米大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベースは24日、米証券取引委員会(SEC)との裁判で、仮抗告を求める最終書面を地方裁判所に提出した。
その中で、先日下院でFIT21法案が可決したことを引き合いにだして、次のように指摘している。
米国下院は、包括的なデジタル資産法案を超党派で承認した。この法案はSECが主張しているような広範な管轄権を否定している。
FIT21は「21世紀のための金融イノベーション・テクノロジー法」の略称である。これは仮想通貨市場における規制の不確実性を解消し、イノベーション促進と消費者保護の強化を両立させるものだ。
特に、米商品先物取引委員会(CFTC)に仮想通貨のスポット(現物)市場やビットコイン(BTC)などのデジタル商品(コモディティ)を監督するための追加権限や追加資金を与えることを盛り込んでいる。
この法案が今年成立する可能性は低いものの、仮想通貨コミュニティの気運を高める結果となった。なお、バイデン政権やSECゲンスラー委員長はこの法案に反対している。
関連: 米シンシア・ルミス上院議員「仮想通貨推進軍」結成を宣言
関連: SECゲンスラー委員長反対も、仮想通貨重要法案「FIT21」は下院通過
コインベースは、SECが仮想通貨取引を証券性のある「投資契約」とみなして規制できるかどうかという点について、高等裁判所の意見を仰ぐために仮抗告を求めているところだ。
対するSECは、コインベースは証券性を判断する上で定着した判例(ハウィーテスト)を自社のニーズに合わせて書き変えようと欲しているとして、仮抗告を退けるよう裁判所に申し立てていた。これを受けて、コインベースは今回の書類を提出した。
関連: 米SEC、コインベースの仮抗告を却下するよう申し立て
ハウィーテストとは
ハウィーテストとは、米国で特定の取引が「投資契約」という証券取引の定義の一つに該当するかどうかを判定するテスト。1946年のHowey社訴訟事件の際に裁判所が「投資契約」の判断基準として定めた。
▶️仮想通貨用語集
SECへの反論
コインベースはその他に、ハウィーテストの元となる判決以降78年間、控訴裁判所が販売後の契約義務がない取引を「投資契約」と認めたことはないとも主張した。
コインベースのポール・グレワル最高法務責任者は、改めて次のように説明している。
私たちが仮抗告しようとしている問題は、何も契約と見なされるようなものを伴わないデジタル資産取引をSECが「投資契約」として規制できるかどうかということだ。
また、リップル社との裁判ではSEC自身が、ハウィーテストの適用に関する法的枠組みをめぐっては裁判所間で意見が分かれていると主張しており、これは対コインベース裁判における主張とは矛盾しているとも述べた。
コインベースが仮抗告を進めるには、地裁の判事による承認が必要だ。ただし地裁で最終判決が下される前に、控訴裁判所への仮抗告が認められることは少ないとされる。
関連: コインベース、仮想通貨XRPの取扱いをニューヨーク州で再開