はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

今週の仮想通貨市場 個別銘柄の注目材料まとめ|イーサリアム、ソラナ、アバランチ、TONなど

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

今週の銘柄材料情報

前週比騰落率(6/22〜6/28)

  • ビットコイン(BTC):62,024ドル -4.3%
  • イーサリアム(ETH):3,475ドル -0.6%
  • ソラナ(SOL):150ドル +12.8%

時価総額上位の銘柄を中心に過去1週間の材料をまとめた。

ビットコイン(BTC)

今週、ドイツおよび米政府当局によるビットコインの売りが相場に影響を及ぼした。

米国政府が26日に3,940 BTCを取引所へ送金し、ドイツ政府も同じ日に250 BTCを取引所口座へ入金したことがオンチェーンデータで特定された。米政府による売却は4月以来のもので、ドイツ政府は先週から売り続けていると見られている。

関連米・ドイツ政府、410億円相当のビットコインを売却か BTC相場反落

関連:ビットコインの買い方|初心者が知るべき投資メリット、リスク、最適な取引所選び

ソラナ(SOL)

ソラナは今週、「Blinks=ブロックチェーンリンクス」という大型な機能導入を実施した。Web2ユーザーへの大規模なオンボーディングが期待される。

ユーザーはこの新機能(X投稿)で、閲覧しているX(ツイッター)のPCブラウザページにいながら、ソラナ上の取引やステーキング、投票、投げ銭、寄付、NFTミントなどのリンクへ接続し、トランザクションをその場で行うことができる。

関連ソラナ新機能「Blinks」、X(ツイッター)離れず仮想通貨取引やステーキングなど可能に

Xではスキャムやフィッシング目的の投稿が多い中、ユーザー保護策として、Blinksを開発した「Dialect」に登録されたWebサイトのみXの投稿に表示される。最初はジュピター、ヘリウム、トリュフ、ファントム(Phantom)、バックパック(Backpack)、テンサー(Tensor)など、ホワイトリストに登録されたドメインに限定されている。

関連ソラナ最前線 DEX『ジュピター』の魅力とJUPトークンのステーキング方法

また、大手資産運用会社VanEckが27日夜に米国初となるソラナの現物ETF「VanEck Solana Trust」の申請書をSECに提出したことが反響を呼んだ。

関連現米政権下でソラナ現物ETFの承認可能性低い? 有識者コメントまとめ

関連ソラナ(SOL)おすすめ取引所、手数料・ステーキング・出庫機能を徹底比較

イーサリアム(ETH)

イーサリアムに関しては、米国の証券取引所に上場するための現物ETF申請が、来週7月4日(独立記念日)までに承認される可能性が浮上した。

現時点では、取引所側からの登録である19b-4書類申請は5月末にすでに承認済みだったが、実際に取引開始のためのS-1登録承認が追加で必要な情勢にある。

進捗に関して、ゲーリー・ゲンスラー SEC委員長は今週25日のイベントで、審査プロセスについて手続きは順調に進んでいると言及していた。

関連イーサリアム現物ETF、米SECが独立記念日までに承認する可能性浮上

関連イーサリアムの買い方|初心者が知るべき投資メリット、リスク、おすすめ取引所選び

アバランチ(AVAX)

アバランチチェーンでは、先週のコナミ提携に続き、大型コラボが発表された。

関連コナミやネクソン、企業がアバランチを採用する理由 AVAXの役割と買い方を解説

新たに採用されたのは、人気漫画・アニメ『Solo Leveling(日本語名:俺だけレベルアップな件)』で、IP(知的財産)を扱うWeb3ソーシャルプロトコル「Otherworld」がデジタルコレクティブルプラットフォーム「Solo Leveling:Unlimited(SL:U)」をローンチ。

関連アバランチに新たな採用事例──『俺だけレベルアップな件』のWeb3ゲームがローンチ

SL:Uはアバランチの技術を使用して開発されており、OtherworldはカスタマイズしたL1ブロックチェーンを構築している。ガス代なしでNFTの取引が行えるようにするなどして、仮想通貨に精通していないユーザーでも使えるようにすることを目指している。

関連初心者でもわかるAvalanche(アバランチ)とは|注目すべき点や将来性を解説

トン(TON)

テレグラム関連のブロックチェーンTON(The Open Network)はDeFi上の採用が加速している。

最新データによると、TON上で流通するステーブルコインUSDTは5億を超えている。

TON側は公式テレグラムチャンネルで、「テキストメッセージを送るのと同じくらい簡単に、デジタルドルをどこでも誰にでも送ることができる能力は、TON版USDTを際立たせる実用的で現実的なユースケースだ」と述べている。

TONはテレグラム口座に接続するウォレットへのアクセスし安さや処理速度の速さで多くの既存テレグラムユーザーを獲得し、6月初めには6億ドルのTVL(DeFi上の預かり資産総額)に達して現在6.7億ドルに増えている。

関連オーケーコイン・ジャパン、トンコイン(TON)の新規取扱い開始

エアドロップ情報:ブラスト(Blast)

今週は、ブラスト(Blast)の大型エアドロップがあった。

イーサリアム・レイヤー2のブラストは26日23時よりトークンエアドロップ(配布)を実施開始。トークン総発行数の17%をコミュニティユーザーへ付与している。

また、Blastの取引所上場が行われ、Bybitやコインベース、韓国アップビットなど多くの取引所へ上場した。現在の完全希薄化後時価総額(FDV)は26億ドル(4,100億円)に相当する。

関連仮想通貨ブラスト(Blast)、コインベースやBybitに上場

また、先週実施されたばかりのZKsync(ZK)のエアドロップを含む直近のレイヤー2仮想通貨配布アロケーションの比較(コミュニティ向けの配布)では、ZKsyncが67%でトップ、Blastが50%。Manta Networkが36%、そしてStarknetは最も少なく18%を割り当てている。

一方、個人投資家やトレーダーが注目するプライベート投資家(シード投資家など)への配布量に関しては、Starknetが31%でトップ、次がBlastで26%。そして、Manta Networkが18%、ZKsyncが16%と続く。

出典:Token Unlocks

関連:ビットコインの買い方|初心者が知るべき投資メリット、リスク、最適な取引所選び

関連イーサリアムの買い方|初心者が知るべき投資メリット、リスク、おすすめ取引所選び

関連ソラナ(SOL)おすすめ取引所、手数料・ステーキング・出庫機能を徹底比較

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/02 水曜日
18:40
BITPOINT、カルダノ(ADA)保有者向けNIGHTエアドロップを検討開始 
ビットポイントジャパンがMidnight財団と国内初連携。カルダノ(ADA)保有者やステーキング参加者に「NIGHT」トークンのエアドロップ参加機会を提供。2025年7月開始予定の「Glacier Drop」メカニズムの詳細と参加条件を解説。
13:45
トランプ大統領、イーロン・マスクに対する批判を再び展開、 『大きく美しい法案』巡る対立が再燃
「大きく美しい法案」をめぐり、トランプ大統領とイーロン・マスク氏の対立が再燃している。マスク氏の痛烈な法案批判に対し、トランプ氏は、マスク氏が率いる企業の政府補助金受給について政府効率化局(DOGE)で調査すべきと発言し、かつて盟友だった両氏の関係は緊迫感を増している。
13:20
アリゾナ州知事、押収仮想通貨の準備基金法案『HB2324』を拒否権行使
アリゾナのホブズ知事が犯罪捜査で押収した仮想通貨管理法案を拒否。地方自治体の協力阻害を懸念と声明。
11:45
パクソス、ステーブルコインUSDGを欧州全域でローンチ サークルとの競争激化
パクソスが米ドル建てステーブルコインUSDGをEU全域で発行開始した。MiCA規制に準拠している。合計30か国に展開しており、ステーブルコイン時価総額ランキングでは15位だ。
11:10
ナスダック上場DeFi Development Corp、1億ドル転換社債発行 ソラナ蓄積戦略を拡大
米初のソラナ準備金戦略企業DeFi Development Corpが1億ドル転換社債の私募発行を発表。調達資金でSOL購入継続、バリデータ運営による複利成長を目指す。
10:50
上場企業のビットコイン購入量24万BTC超えも、価格には反映されず その理由は?
2025年上半期に世界の上場企業が仮想通貨ビットコインを24万5510BTC購入しETF保有数の2倍超。前年同期比約5倍増でマイクロストラテジー戦略が拡散、企業準備金としての位置づけが確立された。
10:30
米SEC、仮想通貨ETFの上場基準を策定か 審査迅速化に期待
米証券取引委員会が、ビットコインなど仮想通貨ETF向けの汎用上場基準策定を検討していると伝えられる。19b-4様式省略により審査迅速化が期待される。
10:20
ETH1万ドル到達は『義務』と表明、イーサリアムに新組織誕生
仮想通貨イーサリアムに、イーサリアムコミュニティ財団という新たな組織が誕生。公式サイトで、イーサリアムの価格に特化した組織であると説明している。
07:55
NYSE上場DDCが760億円調達完了、ビットコイン準備金戦略を本格始動
アジア食品ブランド運営のDDC EnterpriseがNYSE上場企業として最大規模の仮想通貨専用資金調達を実施。Anson Fundsらから総額5億2800万ドルでビットコイン準備金構築へ。
07:25
XRP戦略推進へ、ナスダック上場のWebusが1億ドル調達合意
ナスダック上場のWebusがリップル・ストラテジー・ホールディングスと1億ドルの資金調達契約を締結。仮想通貨XRPを活用した事業戦略推進により株価が日中130%上昇も最終的には8%反落。
07:15
「ビットコインが25年に20万ドルへ到達するとの予測は維持」Bitwise
仮想通貨運用企業Bitwiseは、2025年の10の予測に対する中間評価を公開。ビットコインが20万ドルに到達するとの予測は維持することなどを記載した。
06:50
ストラテジーのビットコイン循環戦略、NAV超プレミアムを正当化か=TD Cowen分析
ストラテジーの株価は純資産価値(NAV)を大きく上回って推移。継続的な株式発行が1株あたりのBTC保有を押し上げる構造が、投資家の注目を集めている。アナリストはその持続性とリスクに着目している。
06:12
ビットコイン利確が加速 第3四半期は過去最弱の季節性=アナリスト分析
仮想通貨ビットコインの利確が進む一方、市場は方向感に欠ける展開。第3四半期は過去最弱の季節性もあり、アナリストは地政学リスクや米金融政策の不透明感に警戒を示している。
05:50
トランプ大統領の「大きく美しい法案」上院可決も、仮想通貨少額免税案は見送り
トランプ政権が推進する大型予算法案に、仮想通貨の少額免税や報酬課税見直しの修正案は含まれず。ルミス上院議員は今後の再提出を示唆し、業界団体もロビー活動を継続する構え。
05:37
米SEC、ビットコインやXRPに投資するグレースケールの仮想通貨ファンドETF化を承認
米証券取引委員会(SEC)は、グレースケールのバスケット型ファンドのETF転換を加速承認。構成資産の約8割をビットコインが占めており、今後の仮想通貨ETF全体に追い風となる可能性も。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧