はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

WebX2024 全体マップ、チケット種別の注目エリアと豪華ステージを紹介

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

WebX2024 全体マップ

WebXは、世界各国からWeb3を中心に最先端技術の有望プロジェクトや企業、起業家、投資家、開発者等が集うアジア最大級、日本最大のWeb3カンファレンスです。

第2回目の開催となる2024年は、8月28日(水)・29日(木)の2日間、「ザ・プリンスパークタワー東京」にて行われます。

ブースエリア(全チケット入場可)

どのチケットでも参加可能なブースエリアでは、国内外のWeb3業界をけん引する企業174社が出展します。オリジナルのノベルティを入手できるチャンスです。

CoinPostブースでは、扇子やステッカー、TシャツなどのWebX限定ノベルティを配布します。ぜひお越しください。

また、ブースエリアに隣接するコーヒーラウンジでは、Bit 2 meより、アイスコーヒーやカフェモカを提供予定です。

ピッチステージ

ブースエリアの一角(奥側)に設けられるピッチステージでは、自社プロジェクトの紹介やビジネスピッチを行います。最新のプロジェクトのユースケースを間近で見ることができる貴重なステージです。

ゲームエリア(全チケット入場可)

ゲームエリアでは、アーケード版のドライブゲームなどさまざまなゲーム企業が自社のハードウェアを持参し、多様なアクティビティを楽しむことができます。エキサイティングな空間で、Web3ならではの体験型コンテンツを楽しみましょう。

スクウェア・エニックスの「SYMBIOGENESIS」や、ネクソンのメイプル・ストーリーの最新作である「MapleU」といった注目のWeb3ゲームタイトルの体験プレイも楽しめます。

関連:スクエニ「シンビオジェネシス」、世界展開をアニモカJPが支援

関連:ネクソンがWeb3版「メイプルストーリーN」で主力IP投入を決断した理由|CoinPostインタビュー

メインステージ(Business Pass以上入場可)

メインステージでは、Web3業界を牽引する有識者が、Web3やAIなどの最先端技術に関する最新情報や市場の動向を語ります。国内外のプレイヤーや政府関係者も登壇予定。セッションを通じて、今後のビジネスや最先端技術を利活用する新たな視点をお伝えします。

今年のWebXでは、最先端の「透過スクリーン」を導入しました。透過スクリーンは、映像を投影しながら背景も透けて見える特殊なスクリーンです。

これにより、デジタルとリアルの境界を超えた、まったく新しいインタラクティブ体験が可能になります。透過スクリーンを通じて、WebXの3D仮想空間が現実世界と融合。高精細な映像と実際の環境が重なり合い、驚くほど没入感のある体験を提供します。

会場内のメインステージでは、さまざまな国々の来場者に対応するため、小型音声翻訳デバイス「ポケトーク」を貸し出します。74言語に対応する「ポケトーク」を使えば、手持ちのスマートフォンで、音声による精度の高い自動通訳やスクリプト翻訳表示が可能です。

会場では、無料で使えるWi-Fi環境も整っています。

ビットフライヤーステージ

イメージ図

既存業界とWeb3業界が交差する中心地です。ビットフライヤーステージでは、岸田総理が登壇予定です。

トロンステージ

イメージ図

350人収容可能。ザ・プリンスパークタワー東京で最も大きなステージです。

ECHOXステージ

“和”をイメージしたステージです。

京都・嵐山を代表する観光名所である「竹林の道」をモチーフに装飾を施しました。

ネットワーキングエリア(Business Pass以上入場可)

スピーカーや政府関係者、国内外のゲストなど、さまざまな参加者が集うネットワーキングエリアでは、思いがけないビジネスチャンスと巡り会えるかもしれません。

ネットワーキングラウンジ

カジュアルな雰囲気のネットワーキングラウンジでは、飲食可の休憩エリアで異業種間での交流に最適です。

参加者(Business Passホルダー以上)がアクセス可能で、Web3関連事業を展開する方々が効率的にネットワーキングできる場を提供します。

IPエリア(Business Pass以上入場可)

昨今、日本のIP(知的財産)分野に全世界のWeb3業界が注目をしています。

IPエリアでは日本のIP企業がブース出展を行い、日本国内外の事業者との連携を図る場を提供します。WebXだからこそ提供できる、IPとWeb3の繋がりを見出せる場です。

講談社、東宝、カプコン、手塚プロダクションなど11社が出展しており、必見です。

VIPエリア(VIPチケットのみ入場可)

VIP専用エリア

さいごに、WebXのスピーカー(登壇者)やVIPチケット保有者のみが参加できる特別なエリアのご紹介です。

VIPラウンジ

VIP専用ラウンジは、VIPチケットをお持ちのゲストのみ入場可能です。さらにVIPラウンジはスピーカーの控室としても利用されるため、ともすればスピーカーと交流ができる可能性がある貴重なエリアです。

特別なゲストに用意されたラグジュアリーな空間で、ネットワーキングの機会を提供します。

飲食も可

B1フロアにある「中国料理 陽明殿」は、天井が高く、ゆったりとした空間が特徴です。サントリー協賛の「シングルモルトウイスキー山崎」などアルコール類もお楽しみいただけます。スピーカーのほか、VIP Passホルダーも入場可能です。

ザ・プリンスパークタワー東京の最上階に位置するスカイバンケットは、スポンサーとVIP Passホルダーのみが入れる特別なエリア。商談など可能です。

関連:WebX2024、『お得割』チケット販売は8月18日まで

関連:なぜ日本で大規模Web3カンファレンスが必要なのか|WebX創設者インタビュー

避難経路

WebX2024の会場となるザ・プリンス パークタワー東京の避難経路です。

万が一、会場内で災害が発生した場合、ホテル従業員や係員の指示に従い、落ち着いて避難して下さい。

サイドイベント

なお、WebXのサイドイベントは、WebXに参加する企業が企画するイベントで、100件を超える催しが予定されています。

30人ほどの小規模ミートアップから100人以上の大規模なもの。招待制のプレミアムイベントまでさまざまな企画が用意されています。

海外のゲストも多く参加予定ですので、この機会にぜひ奮ってご参加ください。

参加者ガイド

WebX2024 の参加者ガイドは、こちら

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/20 木曜日
10:36
米大手仮想通貨取引所コインベース、予測市場・株式取引機能を導入か
米コインベースが12月17日に「新時代」を発表予定。リーク情報から予測市場・株式取引機能の実装が示唆され、カルシとの提携深化やブロックチェーン株式取引の展開が期待される。
10:14
仮想通貨XRP、ステーキングを導入する案が浮上
RippleXのエンジニアリング部門のトップは、仮想通貨XRPへのステーキング機能導入を考察していると説明。ステーキングは報酬が発生する仕組みであり、投資家からも注目を集めている。
09:41
「銀行の仮想通貨保有について、基準見直す必要性がある」バーゼル委員会議長
バーゼル委員会議長がステーブルコインの台頭を背景に、銀行の仮想通貨保有規制の見直しが必要だと発言した。現行の厳格な資本要件の緩和が焦点となっている。
06:48
「ビットコインとはサービスである」Bitwiseが価値の本質を指摘
仮想通貨運用企業Bitwiseの最高投資責任者は、ビットコインはサービスであるとの見方を示した。マイクロソフトと比較しながら、価値の本質を説明している。
11/19 水曜日
18:44
ストラテジーのセイラー会長、ウォール街参入による「ビットコイン弱体化」論を否定 
ストラテジーのセイラー会長がフォックス・ビジネスで、機関投資家の参入によりビットコインのボラティリティが大幅に低下していると発言した。2020年の約80%から現在50%まで縮小し、今後はS&P500の1.5倍程度に収束すると予測している。
18:25
アーク・インベスト、コインベースとサークル株を買い増し
ARK投資のキャシー・ウッド氏、コインベースとサークル株を計720万ドル購入。ステーブルコイン市場の成長を見据え、仮想通貨関連株への投資を拡大。
13:55
ブラジル、仮想通貨のクロスボーダー決済に課税検討 規制強化で抜け穴封じ=報道
ブラジル政府が仮想通貨を利用したクロスボーダー決済への課税を検討している。中央銀行は2026年2月から新規制を施行し、ステーブルコインを含む国際送金を外為取引として扱う方針だが、税収漏れ対策として金融取引税(IOF)の対象とする案が浮上している。
13:35
サークルが「xリザーブ」発表、USDC担保型ステーブルコインを展開可能に
サークルがブロックチェーン間でUSDC担保型ステーブルコインを展開可能にする相互運用インフラ「xリザーブ」を発表した。
13:15
米SEC、2026年度検査で仮想通貨監視を重点項目から削除 規制緩和加速
米SECが2026年度の検査優先事項から仮想通貨監視を除外。トランプ政権下で規制姿勢が執行重視から対話重視に転換。コインベースやリップルとの訴訟解決など、業界への軟化姿勢が鮮明に。
11:35
イーサリアム財団、レイヤー2を単一チェーンのように操作できる「相互運用レイヤー」構想
仮想通貨イーサリアムの財団が複数のL2を単一チェーンのように操作できる相互運用レイヤー(EIL)の構想を解説。現在開発中のEILへの参加を呼びかけている。
10:50
コインベース上のモナドICO、開始23分で65億円弱調達も販売ペース鈍化
コインベースで開始されたモナド(Monad)のトークンセールは、開始23分で64.5億円を調達したが、その後失速。高いFDV評価額やVC比率の高さが投資家の慎重姿勢を招いたとみられる。
10:33
全米初のビットコイン担保地方債、米ニューハンプシャー州が承認
ニューハンプシャー州が全米初のビットコイン担保地方債を承認した。1億ドル規模の債券でデジタル資産が140兆ドル規模の世界債券市場に参入する道を開く可能性が出た。
10:00
ハイパーリキッド・ストラテジーズ、ナスダック上場に向けた合併が延期に
ソネット・バイオセラピューティクスらの合併によるハイパーリキッド財務企業の上場が延期された。株主投票の賛成票が必要数に達していない形だ。
09:45
ビットコインとイーサリアムの現物ETF、資金流出が継続
仮想通貨ビットコインとイーサリアムの現物ETFは、資金が純流出する日が継続している。この点について、ソラナやXRPなどのETFに資金が循環している可能性が指摘された。
08:50
テザー、ビットコイン担保融資企業レドンに戦略投資
テザーがビットコイン担保融資のリード企業Lednに戦略的投資を実施した。Lednは設立以来28億ドル超の融資を実行し、2025年だけで10億ドル超と見込まれている。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧