はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

「メジャーになる」を合言葉に渡辺創太が講演、ソニーのSoneiumが目指すもの|WebX2024

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

コミュニティとともに

CoinPost株式会社が企画・運営し、日本国内外の主要プレイヤーが一堂に会するグローバルカンファレンス「WebX 2024」に、ソニーグループのSony Block Solutions Labs会長の渡辺潤氏とディレクターの渡辺創太氏が登壇。同社が開発するWeb3の基盤となるインフラネットワーク「Soneium」(ソニューム)が目指す方向性とビジョンについて語った。

Sony Block Solutions Labsは、渡辺創太氏創設のStartaleとソニーグループの知見・経験を共有し、Web3グローバルインフラの確立に向けて、ブロックチェーンを共同開発するため、2023年9月に設立された新会社。

Soneiumは同社が開発する次世代イーサリアムL2ブロックチェーンで、従来のインターネットサービス(Web2)とブロックチェーン技術(Web3)を接続することで、ユーザーにとってより使いやすいプラットフォームを提供し、ブロックチェーン技術の普及、および大衆化(マス・アダプション)を目指している。

関連:ソニーが描くWeb3の未来、Soneium(ソニューム)チェーンを発表

WebXのスピーチで渡辺創太氏は、Soneiumで実現したいことの中核に「Go Mainstream」(GM)、つまりWeb3技術が主流となり、一般に普及することを掲げていると述べた。その中でも重要なことは、コミュニティとともに、広く世界で「GM」を実現するというコミットメントだと強調した。

Web3ではコミュニティが「王様」であり、エコシステムの開発者、クリエーター、アーティストなどのコミュニティをサポートすることによって、Soneiumのビジョンである「境界を超えたオープンインターネットの実現」を目指したいと同氏は言う。

渡辺潤氏は「文化の違いをこえ、多様な価値観を持つ人々を結びつけるオープンインターネット」に言及。イノベーションによって、社会的、経済的、地域の制約を克服することを目指し、Soneiumを通じて人々の生活を豊かにすることを目標としていると述べた。

関連:ソニーグループ「Soneium Minato」テストネットとインキュベーションプログラム「Soneium Spark」を発表|WebX2024

3%からの出発

渡辺創太氏は、2024年のWeb3ユーザーは人口の約3%で、これは1999年から2000年にかけてのインターネットユーザーの割合に匹敵すると指摘。普及率ではまだ初期段階にあり、ブラウザの歴史から学ぶことが多いと述べた。

1999年には、ネットスケープとインターネットエクスプローラ(IE)が、ブラウザのシェアを競い合っていたが、最終的にPCにデフォルトでインストールされていたIEが「マイクロソフトの流通チャンネルを通じて勝利した」と説明した。

渡辺創太氏は、Web3の普及にも同じ原理を活用したいと主張。この業界に必要なのは、流通チャンネルであり、一般の人々がWeb3を使いやすくすることだと述べた。

渡辺潤氏は、Web3技術がなかなか普及しない理由に、一般の人がWeb3サービスへ触れる機会が少ないことや配信経路の不足を挙げ、これまでWeb3に興味がなかった人々の好奇心を喚起することの重要性を強調した。

その点で、ソニーはゲームや音楽、映画などのエンターテイメントテクノロジー、ネットワークおよび金融サービスといった大きな顧客ベースがあると言う強みがあると述べた。

ユーザー体験の向上

また渡辺創太氏は、「現在のブロックチェーン関連サービスは、一般の人々が使用するには複雑(難解)すぎるという問題がある」と指摘。ユーザー体験を改善し、「Web3を趣味のレベルから“習慣”へ進化させる必要がある」と述べた。

インターネットユーザーがTCP/IPの仕組みを理解せずに使用しているのと同様、Web3ユーザーも、どのブロックチェーンを使用するかなどについて、技術を理解する必要はないと説明。これまでのキャリアで犯した大きな間違いの一つが、技術を開発した後にユーザーを探したことだと述べた。

まずはユーザーを特定して解決すべき課題を理解し、流通チャンネルを確保してから、どのテクノロジーを導入し、どのようにして実現するのかを検討するというアプローチへの転換を提案した。

Web3の垂直統合

渡辺創太氏は、Web3には現在多くのレイヤーがあり、ブロックチェーンや取引所の比較など「横並びの競争」については話題になるが、垂直統合のサービスについて検討する企業はほとんどないと指摘した。

そこで、Startaleでは垂直統合のクラウドサービスの提供を開始し、開発者体験の向上を図るという。

さらに、Astar zkEVMのSoneiumへの移行についても言及。AstarとSoneiumは緊密に連携し、80以上のプロジェクトがAstarからSoneiumに移管される予定だと述べた。これらの取り組みは全て「主流の人々をオンチェーンに迎え入れる」ためだという。

同氏は、Web3業界だけでなく、その他の業界の専門家と話すことに非常に興味を持っていると強調。「Web3技術を通じて既存の問題を解決するために最善を尽くしたい」と抱負を述べた。

フォトセッションの様子

関連:ソニーグループ「Soneium Minato」テストネットとインキュベーションプログラム「Soneium Spark」を発表|WebX2024

関連:ソニーが描くWeb3の未来、Soneium(ソニューム)チェーンを発表

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/26 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ビットマインの大規模なETH押し目買いやSOL現物ETFが香港初承認など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、BNB、ソラナといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
米中首脳会談が焦点、関係改善なら相場に追い風も|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコイン対円相場は1700万円周辺で方向感に欠ける展開。30日の米中首脳会談や来週のFOMCでの利下げ・QT停止観測が注目される中、24日のCPIや25日の通商協議を控え、相場に方向感が出る可能性を指摘。半減期サイクルの節目を過ぎたものの、金融緩和環境は2021年と大きく異なる状況。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|金価格の2020年以来の下落幅に高い関心
今週は、金価格下落からのビットコインへの資金移動の可能性、金融庁による銀行の仮想通貨投資解禁の正式検討、量子コンピュータのリスクに関する記事が最も関心を集めた。
05:01
仮想通貨取引所ランキング|実績・ユーザー評判・プロ分析で徹底比較
投資のプロが選ぶ仮想通貨取引所おすすめランキング最新版。IEO投資、ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、XRP(リップル)、ソラナ(SOL)など人気銘柄の取扱いやユーザー評判を初心者目線で徹底比較。
10/25 土曜日
13:25
テザー社、AI事業に本腰 大規模公開データセットとAIアプリをリリース
テザー社がSTEM分野特化の大規模AIデータセット「QVACジェネシスI」とプライバシー重視アプリ「QVACワークベンチ」をリリースした。AI事業を本格始動させている。
11:15
テザー 今年2.3兆円の利益見込む、米国向け「USAT」は1億米国ユーザーへのリーチ目指す
テザーは今年の利益が2.3兆円に達する見込みだ。米国向けのステーブルコインはUSATは12月にローンチ予定。
10:40
大口投資家、4日間で74億円相当のソラナを購入 ビットコインの大口購入も
オンチェーンアナリストの報告によると、大口投資家が直近4日間で約25万ソラナ(SOL)を購入したことが明らかになった。
10:00
中規模保有者(ドルフィン)の需要がビットコイン市場を牽引=CryptoQuantレポート
CryptoQuantが仮想通貨市場の最新レポートで、中規模保有者「ドルフィン」がビットコインの蓄積を続けていると指摘した。重要な価格水準や動向を解説している。
09:05
米民主党議員、トランプ大統領によるCZ氏恩赦を批判
米下院金融サービス委員会のランキングメンバーである民主党議員は公式声明で、トランプ米大統領が仮想通貨取引所バイナンスの共同創設者CZ氏に恩赦を与えたことを批判。恩赦の背景などを説明している。
09:00
日本で買える仮想通貨|銘柄一覧・用途別分類
暗号資産(仮想通貨)ビットコインやイーサリアムなど国内取引所で購入可能な主要26銘柄を送金・決済、スマートコントラクト、サービス利用の3つに整理して紹介。取引所別の対応状況一覧も掲載。
07:55
JPモルガン、コインベースのBaseトークン発行で最大5兆円の価値創出を予測
JPモルガンがコインベースのBaseトークン発行により最大340億ドルの価値が創出される可能性があると分析した。
07:00
CZのバイナンス復帰確率高騰、トランプ大統領の恩赦を受け
トランプ大統領がバイナンス創設者CZを恩赦したことを受け、ポリマーケットでバイナンス経営復帰予測が活発化。確率は一時82%まで急騰後30%付近で推移。トレーダーGarrett Jin氏は恩赦を予測し2倍リターンを達成した。
06:50
リップル、Hidden Road買収完了でプライムブローカー事業参入
リップルがヒドゥン・ロードの買収を完了し、仮想通貨企業初のグローバル・プライム・ブローカー運営企業となった。
06:15
ポリマーケット、独自トークン「POLY」発行とエアドロップ実施を正式表明
人気イベント賭けサイトのポリマーケットがPOLYトークンの発行とエアドロップを正式に表明した。米国市場再進出後になる見込みだ。
05:50
スペースX、今週2度目のビットコイン大量移動 ウォレット再編成か
スペースXが24日に約204億円相当のビットコインを移動したとアーカム・インテリジェンスが報告した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧