はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

リップル社、ポルトガルとブラジル間の即時国際決済を実現へ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ヨーロッパで決済事業を拡大

リップル社は10日、ポルトガルの通貨交換プロバイダーであるUnicâmbio(ユニカンビオ)と提携し、ポルトガルとブラジル間の即時国際決済を行えるようにすると発表した。

リップル社の決済ソリューションがポルトガルで初めて利用可能となり、ヨーロッパ事業が拡大する格好だ。ユニカンビオの法人顧客は、リップルペイメントを使用し、資金の移動や決済をわずか数分で実行できるようになる。

ユニカンビオの執行役員であるアドリアナ・ジェロニモ氏は、「ポルトガルとブラジルは経済と文化で深いつながりがあり、両国間の資金の流れは増加している」として、次のように続けた。

ブロックチェーン技術を活用することで、両国間の資金移動を変革する。リップル社の暗号資産(仮想通貨)対応決済ソリューションは、ほぼ即時の決済を可能にし、従来の決済チャネルと比較してコストを大幅に削減することで、顧客に利点をもたらす。

「リップルペイメント」はリップル社が提供している国際送金システムで、ブリッジ通貨として仮想通貨XRPを使用する機能が実装されている。

かつては、リップルネットと称されていたが2023年に機能拡張の上改称された。更新点としてはグローバルネットの拡張や、世界の規制を反映していること、通貨や目的地に依存しない、24時間365日のオンデマンド流動性オプションを提供することなどが挙げられる。

リップル社によると、リップルペイメントは世界の90以上の決済市場で毎日700億ドル(約11兆円)以上の取引量を処理している。また、リップル社はさまざまな世界の管轄区域で60以上のライセンスを保持しているところだ。

1月には、米国ニューヨーク州とテキサス州で送金業のライセンスを取得した。これらの州では、銀行や仮想通貨企業からリアルタイム国際送金に強い需要があると述べている。

関連リップルネットの進化版「Ripple Payments (リップルペイメント)」発表

ポルトガルは以前は、個人の仮想通貨取引におけるキャピタルゲインに課税してこなかった為、仮想通貨投資家からは「タックスヘイブン」として重宝されてきた。しかし、2023年より新たに課税する法律が定められている。

一年未満の間保有されていた仮想通貨による売却益に関して28%の税金が徴収される形だ。なお、一年以上保有されていた仮想通貨については、一部のトークンを除いては引き続き非課税となる。

また、ステーキング、レンディング、マイニングなどの活動も課税対象となっている。

XRP現物ETFの実現は?

リップル社は、仮想通貨に好意的なトランプ政権の誕生も背景に、今後は米国で事業拡大を継続していくと説明している。これまでは、米国における規制の不確実性を懸念して、海外事業を積極的に開発していたところだ。

リップル社のモニカ・ロング社長は1月、XRP現物ETFの上場が近い将来に実現すると自信を示したところだ。トランプ政権への交代で、仮想通貨ETFの承認が増えると予測している。

関連ドージ、ソラナ、XRPなど現物ETFの承認確率は?アナリスト予測

一方で、ブルームバーグのアナリストらは、XRP現物ETFが承認されるのは、米証券取引委員会(SEC)との間の訴訟が解決してからになるだろうと意見した。

これまでSECは、リップル社などに対して未登録証券を提供しているとして訴訟を起こしてきた。リップル社との裁判もまだ継続しており、SECはトランプ政権に代わる直前に控訴していたところだ。

新体制のSECは、仮想通貨規制明確化のためのタスクフォースを立ち上げており、「執行リソースの適切な配分」も掲げている。このため、仮想通貨企業に対する裁判でも今後方針が変わるのか注目されている。

関連:リップル(XRP)の買い方|初心者が知るべき投資メリットと注目点、最適な取引所選び

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/21 火曜日
08:30
コインベース、米財務省にマネロン対策規則の全面見直しを要請
仮想通貨取引所コインベースが米財務省に対し、1970年制定の銀行秘密法を含むマネーロンダリング対策規則の全面見直しを求めた。AI活用やブロックチェーン解析を推奨し、現行制度は時代遅れで逆効果だと主張。
08:10
イギリスで仮想通貨ETP解禁、ブラックロックなど個人投資家向けに上場
21シェアーズ、ビットワイズ、ウィズダムツリーがビットコインとイーサリアムの上場投資商品を英国の個人投資家向けに初めて開放した。当局が4年間の販売禁止を解除。
07:30
Gemini、ソラナ版クレジットカードをローンチ
仮想通貨取引所Geminiは、ソラナ版クレジットカードのローンチを発表。同社としては初めて、カード利用によって獲得したSOL報酬を希望者が自動的にステーキングできる機能を提供する。
07:05
ソラナ共同創設者、分散型永久先物取引所「パーコレーター」を設計中
ソラナ創設者ヤコベンコCEOが高性能な分散型永久先物取引所プロトコル「パーコレーター」を開発していることが判明した。独自の「スラブ」機能で流動性競争を促進する設計となる。
06:20
仮想通貨企業幹部が米上院議員と市場構造法案協議へ=報道
コインベースやギャラクシー、クラーケンなど仮想通貨企業のCEOが水曜日、民主党議員と市場構造法案について円卓会議を開く予定。共和党との交渉停滞を受けた動きだ。
05:58
バイナンスが600超のアカウント禁止、違反ツール使用で永久資格剥奪へ
バイナンスが無許可ツールを使用した600以上のアカウントを禁止した。違反確認時は全活動への参加資格を永久剥奪し、アルファ活動の収益を没収する。不正報告者には最大50%の報奨金を提供する。
05:45
ビットマインが先週大規模なイーサリアム押し目買いを実施、株価8%反発
ビットマインがETH保有量323万枚、総資産2兆円に到達したと発表。過去1週間で20万枚以上のETHを取得し、供給量の5%取得目標に向けて半分を超えた。
05:30
SBIやリップルが出資、エバーノースが1500億円超調達でXRP保有企業として上場へ
新設企業エバーノースがSPACとの統合により10億ドル超を調達し、XRP保有企業としてナスダックに上場予定。SBIから2億ドル、リップルやパンテラ・キャピタルなどが出資し、機関向け融資やDeFi収益事業に参加する。
10/20 月曜日
19:26
FRB、21日開催の暗号資産・決済会議の詳細を公表 サークル・コインベースら登壇へ
米FRBは10月21日開催の「Payments Innovation Conference」詳細を公表。ChainlinkやCircle、Coinbaseなど暗号資産関連企業が登壇予定。
17:47
AIフュージョンキャピタル、ビットコインを追加購入 保有量30 BTCに
AIフュージョンキャピタルグループは10月、約1億円分(6.13BTC)のビットコインを追加購入。累計購入額は約4億円、保有量は30.76BTC(時価約5億円)に到達。BitGoや博報堂と連携し、暗号資産運用を拡大している。
16:13
コンヴァノ、ビットコイン売買で7億円の利益確保
コンヴァノ(6574)はBTC高値売却・安値買戻しのトレーディング戦略で約7億円の利益を確保。保有量は665BTCに増加し、累計投資額は約114億円へ拡大。
14:25
NY市長選クオモ候補、仮想通貨振興へ新ポスト創設を公約
ニューヨーク市長選候補のクオモ氏が暗号資産振興へ新ポスト創設を公約。最高技術革新責任者とイノベーション評議会を設置し、AI・ブロックチェーン・バイオテクノロジーの3分野で市を先導する方針を表明。ウォール街を擁するニューヨークの暗号資産政策に注目集まる。
12:04
仮想通貨マイナー株価、ビットコイン上回る上昇 AIシフト背景に
仮想通貨マイニング企業のパフォーマンスが年初来2.5倍超上昇しビットコインを上回っている。アイリスエナジーやサイファーマイニングなどAI・HPC事業への転換が株価上昇の背景だ。
10:40
中国IT大手、当局介入でステーブルコイン計画を中断=FT紙
中国政府が複数のテック大手による香港でのステーブルコイン発行計画に介入。人民銀行は民間通貨発行やデジタル人民元への影響を懸念。香港は5月に世界初の包括的規制を施行したばかり。
10:15
仮想通貨トレジャリー企業の”錬金術”時代は終焉か=10x Research見解
10x Researchが仮想通貨トレジャリー企業のNAV暴落を分析した。ストラテジーやメタプラネットなどのDATは新たなビットコイン戦略への転換を迫られていると解説している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧