はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

国産ブロックチェーンゲーム「My Crypto Heroes」が業界初となるテレビCMを放送|仮想通貨ETHのDAUではdApps世界一位に

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

「My Crypto Heroes」が業界初となるテレビCMを放送
上場企業のgumiグループと資本業務提携し、2億円の資金調達の発表を行なった日本発のブロックチェーンゲーム「My Crypto Heroes」は、業界初となるテレビCMを放送を予定していることを発表した。イーサリアムとdAppsの現状から、同ゲームの革新性を解説。

「My Crypto Heroes」が業界初となるテレビCMを放送

日本発のブロックチェーンゲーム「My Crypto Heroes」が業界初となるテレビCMを放送することが公式プレスリリースより明らかになった。地上波での放送のほか、インターネットユーザーを抱えるAbema TV上でのCM放送を予定している。

「My Crypto Heroes」は、double jump.tokyo株式会社が開発・運営を行うブロックチェーンゲームで、先日上場企業のgumiグループと資本業務提携し、2億円の資金調達を発表している。

今回公式プレスリリースでは明かされていないが、多額の資金調達によってマーケティング戦略がより柔軟に行えるようになった可能性があり、すでにブロックチェーンゲームの中では人気タイトルの同ゲームの勢いが更に増しそうだ。

プレスリリースで公開されたTVCM放送詳細は以下の通り

<地上波>

2018年12月31日(月):関東ローカル

2019年1月1日(火):全国ネット

2019年1月4日(金):関東ローカル

<Abema TV>

2018年12月30日(日)〜2019年1月4日(金)

同ゲームは、仮想通貨イーサリアムをベースとするブロックチェーンを利用したゲームで、取引高・取引量・DAU(アクティブユーザー)で世界1位を記録するなど、好調なスタートを切ったほか、現在も持続的にユーザーを増やすなど、ブロックチェーンゲーム領域において世界をリードするタイトルになっている。

イーサリアムブロックチェーンが抱える構造的問題

これまでのブロックチェーンゲームは、動作時にイーサリアムブロックチェーンに同期させる動きが必要になる事も多く、「ゲーム×投資」といった新たな分野で注目されていた反面、UX(ユーザーエクスペリエンス)や快適なゲーム性に欠ける欠点もあった。

ゲーム利用面に焦点を当てると、2018年7月、イーサリアムネットワークの取引手数料(Gas代)が、過去最高値を更新する勢いで上昇し、dAppsユーザーなど高額な取引手数料を支払えないユーザーが不便を強いられた。ゲーム性を著しく損ねる”動作が極端に重くなる現象”の多発や、高額の手数料を支払い続けなければいけないような状況があった。

出典:Etherscan Ethereum Average GasPrice Chart

イーサリアムネットワークの取引手数料を表すガス価格(GasPrice)の平均値は、7/2に86GWeiを記録。これは4-6月の平均ガス価格からおよそ4〜6倍ほどの異常な水準であり、仮想通貨市場が爆発的に盛り上がった2018年1月の水準にも匹敵する。

GAS

上の画像にも示されるように、ゲーム内のアクションやアセットの売買など、一回あたりの取引で必要となるガス料金は一時4,000円付近(安い時は40円以下)にまで急騰。クリプトアセットの生産や売買などで頻繁に取引を行うdApps(ブロックチェーン)ゲーマーに取っても致命的だ。

原因は、他プロジェクトの投票システム

この時期のガス価格の急上昇は、取引所FCoinにおける新規通貨上場の投票システムである”累積デポジットトークン数ランキング(cumulative deposit number ranking)”が主な原因であるとされている。

この投票では、FCoinが新たに開設した、未成熟の仮想通貨プロジェクトを推進することを目的とした取引所「FCoin GPM(Growth Project Market)」に上場する通貨候補が決定され、投票が終了した時点で、多くの数が集められた上位トークンが審査を経てFcoin GPMに上場するという仕組みとなっていた。

イーサリアムの創業者であるVitalik Buterin氏は、当時のガス価格高騰を受け、自身のツイッターでとある提案を打ち出しており、ガス価格決定のアルゴリズムを単純化する方法について、以下のように記述している。

最近のガス価格の上昇は、イーサリアムブロックチェーンが近いうちに処理能力の上限に達することをまさに反映しているように思える。つまり、多くのユーザーがイーサリアムを利用し続けており、ネットワークのスケーリングを向上させることが必要不可欠だ。

いずれにせよ、Sharding、Plasmaといったスケーリングに関するソリューションは、現在のところ多くが実験的な段階に留まっており、それらが実装される時期は未定とされる。

アクティブユーザー数が着実に増えているイーサリアムネットワークが、この件のガス価格高騰のようなイレギュラーな事件にも耐えうるためには、やはりスケーラビリティ問題の解決が急務となるだろう。

UU拡大を目指すマイクリプトヒーローズは快適性を重視

このようなイーサリアムブロックチェーンの抱えるスケーラビティ問題対応のため、マイクリプトヒーローズでは、UX(ユーザーエクスペリエンス)を優先してサイドチェーン「LoomNetwork」を採用している。

開発チームは、いち早くPlasmaへの対応を表明し、ゲーム用のサイドチェーンとしてプロダクトが動いていた「LoomNetwork」の仕組みを導入したが、それでもアクティブユーザーが急激に増えることで、ゲームの動作が止まるケースも散見されたため、(通常のゲーム同様の)オフチェーンも使用した「三層構成」を作り上げることで、さらなる大幅軽量化に成功している。

この件について、開発会社「double jump.tokyo」の上野氏は、ブロックチェーンゲームの最新情報を届ける「Blockchain game info」の取材に対し、以下のように答えている。

アセットのID情報はメインネットに持っていて、IDの中身の情報(ヒーローはレベル何なのかとか、どういう絵がセットされているのかという情報)は、サイドチェーンにある。

例えばゲーム中でどんな編成になっているかというような情報はアセット価値とは関係ないのでオフチェーンに。アセット価値と関連しているところはブロックチェーン、関連していないところは大胆にオフチェーン化した。

マイクリプトヒーローズを、日本発の本格ブロックチェーンゲームとして、世界中の人に遊んでもらいたい。

初めは、「仮想通貨をやっています」、「ブロックチェーンゲームやっています」みたいなリテラシー高い人がまずは集まってくると思う。今はまだ時期尚早だけども、段階的にユーザー層を広げて、普通のゲーマーにも遊んでもらえたらと。

無用なGas代(トランザクション手数料)の削減に加え、重くなりがちなブロックチェーンゲームの挙動に関して大幅な軽量化に成功するなど、先進的な取り組みも高く評価されていると言えるだろう。

出典:My Crypto Heroes

まだまだイーサリアムを購入するところから始まるブロックチェーンゲームは参入障壁が高いと言えるが、ゲーム性が向上していくことで、楽しみながら資産を増やすといった「My Crypto Heroes」も理念に掲げる「ゲームにかけた時間もお金も情熱も、あなたの資産となる世界」に近くことになるだろう。

年末年始に控えた新規キャンペーン

「My Crypto Heroes」はTVCM放送のほかに、年末年始に行うキャンペーンも発表した。

  • GUMGUMアップキャンペーン(ゲーム内通貨増量・抽選にて全額バック)
  • 新ヒーロー「福沢諭吉」プレゼント
  • 新ヒーロー「New Year Sale」実施

新キャンペーンとして、ゲーム内で利用するGUM購入時に20%増量、また34人に1人が全額バックするなどの特典を設けた他、キャラのエアードロップ、新ヒーローの販売セールを予定している。

これまでプレセール参加組が優位の状況があったが、新規参加者も入りやすいタイミングとして注目されるだろう。

特に「New Year Sale」では、最上位クラスの強さを誇るLegendaryヒーロー3種の販売が行うとしており、プレセール以降直接購入機会がなかったLegendaryクラスを手に入れるチャンスにもなっている。

ゲームを始める

▶️本日の速報をチェック

CoinPostの関連記事

上場企業gumiと国産ブロックチェーンゲーム「マイクリプトヒーローズ 」開発会社が資本業務提携、2億円を資金調達
仮想通貨イーサリアム基盤のブロックチェーンゲームで、取引高・取引量・DAU世界1位を記録するマイクリプトヒーローズの開発会社「double jump.tokyo株式会社」が、上場企業のgumiグループと資本業務提携し、2億円の資金調達を発表した。グローバルでの飛躍的な拡大加速を目指す。
dApps英雄戦争ゲーム『マイクリプトヒーローズ』で先行販売開始:アドバイザーにモンストの岡本吉起氏
歴史上の英雄達を集めて戦争する、日本最注目dAppsゲーム「マイクリプトヒーローズ」のプレセールが本日スタート。仮想通貨イーサリアムを使用し、ゲーム内資産の売買や領地収益などで利益を獲得することができる。
CoinPostのLINE@

スマートフォンへの「プッシュ通知」で、相場に影響を及ぼす重要ニュースをいち早く知らせてくれる「LINE@」の登録はこちら。大好評につき、登録者9,000名突破。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/12 土曜日
14:00
テザーUSDT、5ブロックチェーンでサービス終了へ 9月1日から償還停止
世界最大のステーブルコイン発行企業テザー社が、アルゴランドやビットコインキャッシュなど5つのレガシーブロックチェーンでのサービス終了を発表。9月1日から償還停止。
13:15
ビットコイン上昇の背景に「大きく美しい法案」=The Kobeissi Letter
アナリストが米トランプ政権の「大きく美しい法案」が仮想通貨ビットコイン上昇の背景にあると分析した。米ドル下落と歩調を合わせてビットコインは過去最高値に到達したと指摘する。
11:32
NYSE上場DDC、アニモカブランズと1億ドル規模ビットコイン戦略提携発表
NYSE上場のDDCエンタープライズがアニモカブランズと1億ドル規模のビットコイン戦略提携を発表。企業の仮想通貨準備金戦略の新たな枠組みを構築し、収益最大化を目指す。
10:40
アーサー・ヘイズがアルトシーズン到来を予想 その背景は?
仮想通貨アナリストのアーサー・ヘイズ氏がビットコイン史上最高値更新を受けて強気転換。イーサリアム主導のアルトシーズン到来を予想し、投資ファンドで積極投資を再開。
10:10
イーサリアム、「世界最大のZKアプリ」に メインネットにゼロ知識証明を導入へ
イーサリアム財団が1年以内にメインネットへzkEVMを導入するロードマップを発表した。ゼロ知識証明技術でスケーラビリティとプライバシー保護を強化する計画である。
09:40
カリフォルニア州仮想通貨決済法案、ビットコイン除外でステーブルコインに限定
カリフォルニア州のAB1180法案が上院委員会で修正され、ビットコインなど仮想通貨を除外しステーブルコインのみの決済受け入れに変更。可決されれば2029年施行予定となる。
09:00
ATH更新のビットコイン、今後の価格はどうなる?【価格予測まとめ】
ビットコインが史上最高値を更新する中、スタンダード・チャータード銀行、ARKインベストなど主要機関・専門家による2025年末〜2030年の価格予測をまとめた。
08:30
グレースケール、仮想通貨投信のETF申請は「自動承認された」と主張
グレースケールが米SECによる仮想通貨ファンドETF化承認停止に反発。240日期限切れによる自動承認を主張し、投資家への損害を指摘。
07:30
イーサリアム、5カ月ぶりに3000ドル突破
仮想通貨イーサリアムの価格は節目となる3,000ドルを約5カ月ぶりに突破した。価格上昇の要因には、ETFへの資金流入や企業購入の増加などが挙げられる。
07:10
ビットコイン11.8万ドル突破も売り圧力低下、長期保有者は静観か=グラスノード
仮想通貨ビットコインが史上最高値11万8000ドルを更新する中、取引所流入量は2015年以来最低水準に。グラスノードとクリプトクアントが売り圧力減少の実態を分析。
06:20
Upexi、2億ドル調達でソラナ保有量を165万SOLに拡大予定
ナスダック上場のeコマース企業ウペクシが2億ドルの私募調達を発表。ビッグブレイン・ホールディングスが主導し、ソラナ保有量を73万6000枚から165万枚に倍増へ。
05:55
シャープリンク、イーサリアム財団から1万ETH直接購入
ナスダック上場のシャープリンク・ゲーミングが、イーサリアム財団から1万ETH(約37億円)を直接購入。同社のETH保有量は215,634枚となり、世界第2位の企業保有量を拡大。
07/11 金曜日
18:44
リミックスポイント、第4回無担保社債の20億円でビットコイン買い増し
リミックスポイントが7月11日、第4回無担保社債の調達資金20億円でビットコイン116.72BTCを取得。総保有量は1,168BTCに増加し、今後も約295億円の追加投資を計画。
18:31
金融庁、「暗号資産・ブロックチェーン・イノベーション参事官」を新設 資産運用改革室長など歴任の今泉氏が就任
金融庁が総合政策局に「暗号資産・ブロックチェーン・イノベーション参事官」を新設。今泉宣親氏が就任。従来の規制中心から技術革新促進への政策転換を示唆。暗号資産ETF承認や税制改正への期待が高まる。
18:03
「金持ち父さん」著者がビットコインを選ぶ理由とは?“いまさら聞けない”投資哲学も解説
『金持ち父さん貧乏父さん』著者のロバート・キヨサキ氏が、仮想通貨投資家から大きな注目を集めています。本記事では、キヨサキ氏の主張から仮想通貨投資のポイントや経済的自由を獲得する手段を探ります。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧