CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨の損益計算ツール「クリプタクト」|投資家支援プラットフォームの構築へ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

クリプタクト Co-CEOへインタビュー
誰もが暗号資産(仮想通貨)のメリットを簡単に享受できる社会を目指し変革を推し進める、仮想通貨の損益計算ツールなどを提供するクリプタクト。仮想通貨の魅力や、税制の今後などにも言及。また同社が見据える将来の展望についても語られる。
株式会社Cryptact(クリプタクト)とは
2018年1月、Cryptact創業メンバー3人は元ゴールドマン・サックスで前職ではヘッジファンドと呼ばれる絶対収益型のファンドで運用を担当しており、そのシステム開発を行うエンジニアと共に設立しました。

▶️公式ホームページ:株式会社Cryptact

▶️Twitter:クリプタクト(@Cryptact)

暗号資産(仮想通貨)損益計算のクリプタクトを取材

2月1日付で、株式会社クリプタクトの代表取締役Co-CEOに就任した斎藤 岳 氏へインタビューを行いました。

撮影:CoinPost

―簡単な自己紹介をお願いします。

私は2007年に東京大学の大学院を卒業し、新卒でゴールドマン・サックスに入社して以来、投資家としてのキャリアを歩んでいました。

まず最初に戦略投資部に配属され、業務としてゴールドマン・サックスの資金を使い、未上場株や不良債権、ローン、不動産、船舶投資など、ありとあらゆるものに投資をしていました。

その後、その部署を移動し、上場株や国債、為替、金利、CDSやデリバティブなどのアセットに投資を行うチームのヘッジファンドマネージャとして、最大800億円のポートフォリオを運用した経験も持ちます。

そうした業務などを通して、資本主義におけるビジネスのルールや仕組みを知ったり、様々な情報を集約し一つの結論を導き出しベットするという投資家としてのマインドセット、カウンターパーティとの交渉術、契約書の作成、投資先企業へのマネジメント業務のノウハウなどを身につけることが出来ました。

それらが、つい最近まで行っていた仕事となります。

世界的金融企業ゴールドマン・サックスからクリプタクトを設立した経緯をお聞かせください。

三年ほど前に同僚だった、共同創業者のアミンと増田と話をしたのがきっかけでした。

その当時、私は自分のキャリアを一生投資家としてやっていくと思っていました。

クリプタクトを設立したきっかけというのは本当に単純で、幸いなことに、当時、投資家としてのキャリアは成功を収めていましたが、投資家としてのキャリアよりもクリプタクトのビジネスを進めたほうが楽しそうだな、と思ったのがきっかけでした。

―クリプタクト設立後に苦労したことはありますか。

設立後、自用目的で当初作っていたサービスの「grid@cryptact」が、仮想通貨の損益計算に困っている方から支持を受け、既に3万人以上の方にご利用いただいており、非常にありがたく感じております。

我々はプロダクト自体には、すごく自信があるんですけれども、一方で、それらプロダクトを上手にマーケティングするという部分で苦労しています。

とはいえ、自分たちが考えているビジネスの理念や、やりたいことにご賛同をいただいた投資家の方から、去年資金調達を行いまして、初年度としては、苦労というよりは、良い意味でのサプライズが多かった年なのかなと思っております。

撮影:CoinPost

ゴールドマン・サックス時代に扱っていた伝統的な金融商品から、なぜ仮想通貨に興味を持たれたのでしょうか。また、仮想通貨の魅力をどのように捉えていますか。

私自身が初めてビットコインを知ったのは、2012年のギリシャ危機の際にギリシャやキプロスの人がビットコインを買っているとの記事を見たときでした。正直、その当時はビットコインというものにかなり懐疑的でした。

それから4年ほど経ったときに、共同創業者のアミン、増田と話した時に、「そういえば、2009年からシステムが完全にダウンしたことがなく動いているビットコインって一つの社会的実験としては成功を収めたんじゃないか。もしかしたら、その先にあるトラストレスな分散型社会の一つの例になるんじゃないか。」という話で盛り上がり、ひょっとすると10年、20年というスパンで社会が大きく動くかもしれないと、そのとき思い始めました。

「決められたルールの下、コンセンサスに基づいて管理、発行されていく」という多くの仮想通貨の特徴は、中央銀行がその責任において管理、発行する法定通貨と大きく異なる一方で、通貨として基本機能は成立させてしまっている、という点で魅力かなと思います。

―バブルが弾け、低迷している今の仮想通貨市場をどう思いますか。

この段階で価格について言及しても意味はないと思っていますが、一投資家として意見を言うと、過去を振り返ると少なくともビットコインは10年の歴史があって、こういった局面は何度もありましたし、それはあまり珍しいことではないのかなと思います。

多分、経済的な意味で価格よりも大切なのことは、例えばビットコインであれば、通貨としてどれぐらいの量が決済に利用されたのか、あるいはドルや円、ユーロなど主要な法定通貨の取引の流動性がどれほどあるのかということだと思います。

ビットコインの場合、主要な法定通貨との流動性でいうと、それなりの規模があるにはあって、その流動性とビットコインの時価総額という形で見ると、法定通貨の南アフリカランドと比べて一回りか、二回り小さくしたぐらいの規模になっています。

一方で、決済金額を見た場合、ビットコインは世界中で決済できるという強みはあるものの、南アフリカランドと比べ規模は断然小さい。

これはトラストレスな仕組みを保証する技術や理論の発展というのも非常に重要ですが、それと同時に、人々がそれを信用して共通の価値観として受け入れるのかどうかという、社会全体のイデオロギーに関わってくるのではないかと思っています。

特にP2Pの分散型社会というのを考えた場合に、それを言い換えると、個人の自己責任が大きな社会になるので、今後そういった概念がより受けられていくことが最も必要なことなのかなと思っています。

自分たちとしては、そういったトラストレスな分散社会、そして、それらが引き起こす自己責任の時代というのは、徐々に拡大して受け入れられてくるものだと思っていて、そういった流れの中で、仮想通貨の価値をどう見ていますかということを考えると、そういった価値観が受け入れられた時に、初めて価値というものが醸成されて残っていくのかなと思います。

撮影:CoinPost

税金計算サービスを提供されております。類似する他社のサービスも存在しますが、クリプトタクトの強みは何でしょうか。

今展開しているサービス「grid@cryptact」に関して言えば、技術的な側面と事業の視点の二つがあります。

技術的な面で言えば、弊社のシステムはスケーラビリティの効いたシステムとなっているところです。 そこが一番の強みなのかなと思っています。

具体的には、大量の取引件数、大量の通貨の種類、大量の価格データや、大量のユーザーをいかに短時間かつ効率的に処理するのかという点に注力しており、こういった視点やスケーラビリティというのは金融の大量取引処理に必要不可欠な視点でして、当社のシステムは金融機関の最先端のシステムに負けないレベルにあると自負しています。

また、それらを開発している技術者が仮想通貨だけではなくて、金融だったり、会計、税務などの知識をもっていることもポイントでして、理解している人が直接開発することで、スピーディかつミスの少ない開発が行われています。

事業の視点でいうと、我々は損益計算サービスを主たるサービスとして捉えておらず、投資家としての視点に立った場合に、投資をする上で必要となってくる、あるいは、あると便利なツール、サービスの提供が我々のビジネスとして捉えています。

損益計算はあくまで、その中の一つでしかなく、我々が展開している「grid@cryptact」の中に、今後、色々なサービスを展開し、包括的な一つのプラットフォームとして利用できる予定で、それが大きな利点となってくると思います。

やはり、損益計算だけしかできないサービスよりも、複合的なサービスを一括で受けられる方が、利便性が高いと思っています。

―設立以来、ユーザーの増加数はどのように推移していますか。

ユーザー自体は、もちろん増加しています。ただ去年は、仮想通貨自体が右肩下がりだったので、納税のための損益計算の需要というのは間違いなく減っています。

ただ一点加えると、当社のサービスは英語版ができており、かつ、ドル建て、ユーロ建てでも全く同じ機能が利用でき、かつ、アメリカの税制に従った計算方法も行うことができます。

要するに、グローバル展開が可能であることを意味しており、実際すでに我々のサービスはグローバル展開を開始しております。

日本だけではなくて、世界のユーザーを相手にサービスを展開しているので、特定の地域のユーザーを超えた成長があると捉えております。

実績としても、海外のユーザー数は、前年に比べて数十倍になっております。

撮影:CoinPost

今の仮想通貨の税制に関して、どう感じていますか。

もし仮想通貨が金融商品の枠組みに入っていくのであれば、時期的なことはわかりませんけれども、税制も分離課税の方に向かって動くのではないのかなと思っています。それが自然な流れなのかなという感覚を持っています。

損益がわからないと、税金も分からないといいますか、税率はそのあとの話なので、送金が自由に可能な仮想通貨の仕組み上、最終的な損益計算というのは取引所ではなく、お客様ご自身で行う必要があるので、そういったところで、弊社が引き続きサポートできればと考えております。

クリプタクト最大の課題は何でしょうか。

我々の中の課題としては、損益計算のサービスですと、マーケットの動向に非常に大きく影響を受けます。

利益が出るマーケットでは(損益計算サービスの)需要は大きいですし、それがないと需要は減ります。

やはりマーケットの変動による影響をなるべく最小化できるような、損益計算以外のサービスをいかに拡充していくかというのが課題であると捉えています。

―今後の展望や目標をお教えください。

「grid@cryptact」を本当の意味での投資家支援プラットフォームとすべく、様々なサービスをこのプラットフォームの上で展開していくことが目標となっております。

去年ベンチャーキャピタルからの資金調達を行い、「grid@cryptact」上でのサービス展開にあたりますので、今年、来年が勝負の年なのかなと思っています。

他にも「grid@cryptact」に関係なく、そういうITサービス業の枠を超えて、我々のキャリアを活かした金融商品や新しい商品の開発を手がけたいなと考えています。

特に仮想通貨はボラティリティが高いですが、価格変動リスクをヘッジする手段が非常に乏しいです。

そこには、大きな潜在的需要があると考えており、こういう部分に弊社が貢献できる部分が存在すると思っています。

企業紹介

株式会社Cryptact

Cryptactは、bitFlyerと業務提携したことでも有名な仮想通貨の実現損益計算サービスtax@cryptact及びポートフォリオ管理ツールportfolio@cryptactをサービス提供している企業。

出典:Cryptact

創業メンバー自身が行っていた仮想通貨取引の損益計算を簡単にするために、2017年に自用目的で開発したのがtax@cryptactの始まりで、機関投資家が利用するような高度なシステムを個人でも使用できるサービスとなっています。2018年11月には、reports@cryptactと称して、元ヘッジファンド運用担当者による仮想通貨マーケットの分析レポートの配信も開始いたしました。

公式ページはこちら

出典:Cryptact

CoinPostの関連記事

3月に迫る確定申告、仮想通貨にかかる損益計算の課題と解決方法 | 『Cryptact(クリプタクト)』
煩雑な仮想通貨の損益計算を簡単に 2019年になり、確定申告へ向けた損益計算を始めている...
ハードフォークで取得した仮想通貨など「特有の事象」に関する税金計算方法を解説 | 寄稿『Cryptact(クリプタクト)』
仮想通貨特有の損益計算方法 今も成長を続ける新たなテクノロジーである仮想通貨。その成...
CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
04/20 土曜日
12:30
コスモス基盤のInjective、Web3スマホ「JamboPhone」でDeFi機能提供
レイヤー1ブロックチェーンInjectiveは、Jamboテクノロジーと提携してWeb3スマホ「JamboPhone」でDeFi機能を提供すると発表した。
12:00
知らずに損しているかも?取引所選び 3つの注意点
ビットコインなどの投資初心者に大事な暗号資産(仮想通貨)取引所選びと、後悔しがちな代表的な失敗事例3つを解説。手数料、価格、取扱銘柄の違いを比較し、最適な仮想通貨取引所を見極めるポイント、賢い投資戦略と失敗回避のためのチェックリストも提供。
10:30
ソラナWeb3ゲーム「Nyan Heroes」、Epicのストアでトップ30入り
ブロックチェーンゲーム「Nyan Heroes」はEpic Games Storeで最もプレイされたゲームでトップ30以内に入った。今後NFT機能や独自の仮想通貨も導入する予定だ。
09:15
ビットコイン、4度目の半減期完了 報酬が3.125 BTCに
直近の米経済指標(3月の雇用統計やCPI等)が景気の堅調さを改めて示しているため、FRBが利下げを急ぐ必要がなくなりつつあるとの観測が高まってきており、仮想通貨や株のようなリスク資産をさらに押し上げる力は弱まってきたようだ。
08:25
BTCクジラが1900億円相当のビットコイン押し目買い、エヌビディアなど大幅安|金融短観
19日のアジア時間はイスラエルがイランに対して報復攻撃を実施したとのメディア報道が嫌気され日経平均指数や上海総合指数などは大きく下がったが、その後攻撃の規模が限定されており核施設に被害はなかったとの報道を受け米国の株式市場ではこのニュースへの反応は見られなかった。
06:45
Magic Eden、BaseチェーンのNFTに対応へ Open Editionミントも予定
Magic Edenは現在NFTマーケットプレイスのランキングで1位。ビットコイン半減期を背景に需要が高まるビットコインOrdinalsおよびビットコイン上の「Runes」への期待が出来高を押し上げている。
06:15
マイクロストラテジーのセイラー会長、自社株売却で570億円の利益
マイクロストラテジーの株価は仮想通貨ビットコインの3月の高騰に伴い3月27日に1,919ドルまで値上がりした。同株は年初来+71.37%のパフォーマンスを見せた。
04/19 金曜日
18:00
2024年注目の仮想通貨10選 セクター別の主要銘柄
暗号資産(仮想通貨)市場を代表する、注目銘柄10選。ビットコイン現物ETFが承認され半減期を迎える2024年。RWAやAI銘柄などセクター毎に投資活動が活発化。年初来の騰落率を含む各種データを網羅。ソラナのミームコインやエアドロップの効果は業界全体に影響している。
13:53
Yuga Labs、NFTゲームの知的財産権をゲームスタジオ「Faraway」に売却
著名NFTコレクション「Bored Ape Yacht Club」で知られるYuga Labsは、同社が開発するNFTゲーム「HV-MTL」と「Legends of the Mara」の知的財産権を、ゲームスタジオ「Faraway」に売却したと発表した。
11:54
中東情勢緊迫化で株やビットコインなど急落、リスク回避の動き強まる
中東情勢を巡りイスラエルのイランへの報復攻撃が伝わり、日経平均株価や仮想通貨ビットコインなどリスク性資産が暴落した。先行き懸念からリスク回避の動きが強まっている。
11:30
Ondo Finance、米国債建てトークンUSDYをコスモスで展開へ
資産トークン化企業Ondo Financeは、Noble Chainと提携して米国債建てトークンUSDYなどの資産をコスモス上で展開すると発表した。
11:00
テザー社、USDT超えて最先端技術提供へ 4つの新部門立ち上げ
USDTを発行するテザー社は事業部門を4つに再編する計画を発表した。ステーブルコインを超えた、より包括的なソリューションを提供していく計画だ。
10:10
「BTC半減期後の相場はマクロ経済が主導」10x Research分析
仮想通貨ビットコインの半減期後の相場を主導するのはマクロ経済であると10x ResearchのCEOが指摘。現状ではビットコインの今後価格が5万ドルまで下がる可能性もあると述べている。
09:35
Aptos開発企業、マイクロソフトやSKテレコムなどと提携
アプトス・ラボが数社と共同で開発するAptos Ascendは、金融機関向けのデジタル資産管理プラットフォームだ。この製品はAzure OpenAI Serviceを使用する。
07:55
仮想通貨取引所バイナンス、ドバイで完全な事業ライセンス取得
バイナンスは昨年同局からMVPライセンスを取得したが、同ライセンスには3段階のプロセスがあり、今回は最終段階をクリアしたことになった。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
2024/04/20 ~ 2024/04/21
大阪 京セラドーム大阪
2024/04/25 ~ 2024/04/26
東京 国立新美術館
重要指標
一覧
新着指標
一覧