CoinPostで今最も読まれています

【速報】ビットコインが急落 テザー社の裏付け資産不正利用が発覚「950億円相当」

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

テザー社の裏付け資産不正利用が発覚、市場はセルオフ
ビットコインが急落した。ステーブルコインのテザー(USDT)の裏付け資産、約950億円の不正利用が発覚。親会社iFinex社が米NY州の司法長官から裁判所命令を受けた事が確認された。

テザー発行親企業に裁判所命令でビットコイン価格が急落

ビットコインが急落した。日本時間26日早朝に61万円台で推移していたBTCは、30分間の短時間の相場急落で一時56万円まで下落、前日比で5%安を記録した。仮想通貨業界でも長く懸念材料として存在していたテザー社が裏付け資産を不正利用していた事が、裁判所命令の内容などから確認された。

今回のビットコイン急落には明確な材料に反応したものであることが確認されているため、その内容をお届けする。(速報→追記を実施)

米ニューヨーク州のLetitia James司法長官が大手取引所BitfinexやTether社の親会社iFinex社に対して裁判所命令を発令したことが本日発表された。今回の発表でステーブルコインのテザー(USDT)の裏付け資産から8億5000万ドル(約950億円)相当の資金を不正に利用していたことが発覚した。影響は仮想通貨市場全体に波及している。

James司法長官の発表によると、テザー社やBitfinexの調査を行なった結果、950億円相当にのぼる損失を隠すためにステーブルコインUSDTの担保金から資金を不正利用していた。顧客資産と企業資金を混在させていたという。

また本日発令された裁判所命令により、BitfinexとTether社に対してテザーの裏付け資産の利用を直ちに辞めるよう促すとともに、以前NY司法長官が発令した召喚状で求められていた資産の裏付けを保証する書類の提出を求めた。

なお、テザー社は本件(捜査)に関連する書類や履歴などの証拠隠滅を禁止されている状況にあるようだ。

司法長官は今回の裁判所命令の目的は「Bitfinexが通常通り取引などの事業を継続できるよう」にするためで、裏付け資産の不正利用を止めさせることが一番の目的だと説明している。

裁判所命令の背景

司法長官の事務所から公開された文書によるとBitfinex社は2014年頃にパナマに所属するCrypto Capital社と関係を構築、公式な同意文書などを締結しないまま同社に顧客資産と企業資産を混同させた10億ドル以上の資金を預けていた。Tether社が正式な銀行に資産を預けられなかった経緯などがこのような資産を保管する体制に至ったと考えられる。

CoinPost関連記事

テザーの裏付け資金を証明する文書が公開|仮想通貨業界で募る不信感の払拭なるか
米ドルに裏付けられたUSDTを発行するTether社が70年以上の歴史を持つバハマの銀行Deltecに口座を開いたことが明らかになった。今回Deltecは様々な側面からTether社を精査し、疑惑の目が向けられる裏付けテザー社資金保有していることを証明する公式文書を発行した。

ステーブルコインと呼ばれる安定通貨の代表格であるテザーは1対1の割合で米ドルに担保される仕組みをもつが、当初はTether公式サイトやBitfinexのみで取引され、出金はTetherから直接資金を引き出す形を取っていた。

しかし、昨年10月頃からTether社は相次いだ顧客側の資産の引き出しの要請を受け、Crypto Capital側に資金の引き出し依頼を行なったが、その依頼を無視する動きが確認されていた。司法長官のレポートにはこの両社の担当者同士でのやりとりの履歴が記録されており、この内容も大きな問題点として挙がった。

度々資金引き出しの依頼を聞き入れなかったことを受け、昨年10月にTether社担当者のMerlin氏は以下のような文面を送信したという。

資金の引き出し依頼が殺到している。テザーや米ドルでもいいので引き出す方法はないだろうか。

これは仮想通貨業界全体に影響を与えかねない非常に危険な状況だ。(放置すれば)ビットコインが1000ドルまで下がる可能性もあるため、はやく行動しなければならない。

Bitfinex社は11月後半になっても資産が引き出せない状況が続き、Crypto Capital側の担当者によるとポルドガルなどの政府に資金を押収されたことが理由として説明されたという。

テザー社による顧客資産(裏付け資産)の不正利用はこのような状況が背景にあった。実行されたのは2019年2月、BitfinexはTether社が保管するUSDTの裏付け資産から資金を融資することをテザー保有者に告知せず独断で決行したという。

実際これを受けテザー社のHP上が密かにUSDTに関する説明が変更されていたことが3月上旬に指摘されたが、この時期に水面下では顧客資産の不正利用が行われていた。(下記の2つの画像を比較すると3月時点と2月時点でテザー社の説明が変わっていることがわかっている。)

以前のUSDT担保資産を説明文書

出典:tether.to

全てのテザーは1:1の割合で弊社が保管する法定通貨に裏付けられている。1USDTは常に1USDに相当する。

変更後の説明文書

出典:tether.to

全てのテザーは100%、常に弊社が保管する法定通貨、現金同等物、そして時々そのほかの資産やテザー社が、関連会社を含む第三者に提供するローンの債権などに裏付けられている。全てのテザーは1USDTが1USDとなるよう、1:1の割合でUSDにペッグされている。

3月の説明には担保資産として「関連会社を含む第三者に提供するローンの債権」などが加えられたことが重要部分だ。発表当時は正確な要因は明かされていなかったが、今回司法長官の文書内で2月時点でBitfinex社とTether社の同意した結果、950億円相当の資金をUSDT担保資産から引き出す形となったと考えられる。

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
12/07 木曜日
12:27
ビットコイン、時価総額で世界9位の資産に 
暗号資産(仮想通貨)ビットコインが時価総額8,500億ドルを超え世界第9位に。ウォーレン・バフェット率いるバークシャーを上回り、エヌビディアを追う勢い。首位の金(ゴールド)市場の1/16ほどの規模となった。
12:00
カシオからNFT「VIRTUAL G-SHOCK」限定販売
カシオ計算機が「VIRTUAL G-SHOCK NFT」のセールを行う。耐衝撃性を誇るG-SHOCKの未来モデルをバーチャルに再現。限定2000個のユニークなデザインが0.1ETHで登場。ユーザー参加型のオンラインコミュニティが生んだ、先進的なデジタルコレクション。
10:30
米地裁、バイナンスCZ前CEOの有罪答弁を受理
米国地方裁判所の判事は、仮想通貨取引所バイナンスの前CEOであるCZ氏の有罪答弁を受領した。今後、量刑が行われることになる。
10:02
JPモルガンのダイモンCEO「私が米政府にいれば仮想通貨を禁止する」
JPモルガンのCEOは、米公聴会で仮想通貨を強く批判した。ビットコインなどの仮想通貨に強く反対しているとし、もし自身が政府にいれば、仮想通貨を禁止すると主張している。
07:35
Bitcoin Core、最新バージョンをリリース
仮想通貨ビットコインのソフトウェアBitcoin Coreは、最新バージョンv26.0がリリースされた。一方で、OrdinalsやBRC-20トークンの発行ができなくなる可能性が浮上している。
07:20
仮想通貨Worldcoin、分散化目標と助成金プログラムを初公開
OpenAIのCEOであるサム・アルトマン氏が他のメンバーとともに立ち上げたAI・仮想通貨プロジェクトWorldcoinは、初の助成金プログラムを公開した。開発者の参入を促す狙いだ。
06:30
アマゾン、プライムゲーミングでGods Unchainedのカード配布実施へ
米アマゾンはAmazon Prime Gamingを通じてWeb3カードゲーム「Gods Unchained」と提携し、ゲーム内カードを無料で入手できるキャンペーンを開始した。
06:02
コインベース、Jitoのガバナンストークン「JTO」新規上場予定
エアドロ前に上場発表 仮想通貨取引所コインベースは、ソラナ(SOL)の大手ステーキングプールJitoのガバナンストークン「JTO」の新規上場予定を発表した。JTOはまだ流通して…
12/06 水曜日
16:05
米コインベース関連団体、大統領候補による仮想通貨討論会を開催
米コインベースが立ち上げた仮想通貨の権利擁護団体「Stand with Crypto Alliance」は、米大統領候補による仮想通貨をテーマとした公開討論会を開催すると発表した。
15:59
オプション市場で5万ドルが意識されるビットコイン相場をプロが解説|寄稿:仮想NISHI
1BTC=45000ドルまで上昇した暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)相場とデリバティブの指標について、暗号資産取引所SBI VCトレードのクリプトアナリスト「仮想NISHI」氏が解説。
13:30
ふるさと納税のNFT採用進む、記念SBTで地域振興図る
日本各地の自治体がふるさと納税の返礼品としてNFTを導入する新しい動向を紹介。JPYC商品券の活用や、海陽町、高松市、岸和田市の先進的な取り組みを探り、デジタル技術を駆使した地域活性化の可能性を探る。
12:23
ビットコイン45000ドルまで大幅続伸、「ビットコインETF」巡るSECの動きに高い関心
暗号資産(仮想通貨)市場ではビットコインが45000ドルまで急騰した。ブラックロックや米SEC(証券取引委員会)を巡る動きを受け、ビットコイン現物ETFの承認思惑が加速している。
12:00
ビットコインマイニング企業Riot、マイニングマシンを6万台以上発注
米上場仮想通貨マイニング企業Riotは、MicroBTに6万台以上の最新ビットコインマイニングマシンを発注した。これまで最大規模の注文となる。
10:50
自民党主導の「デジタル先端金融議連」、ビットフライヤー等も参加
自民党がデジタル先端金融議員連盟を発足。暗号資産(仮想通貨)交換業者のビットフライヤー、コインチェックが参加。金融DX推進、Web3技術活用で現行制度の課題克服を目指す。グローバルな金融革新の状況を解説
10:30
新作Web3ゲーム「Apeiron」、Sky MavisのRoninチェーンに登場へ
アクシーインフィニティの開発スタジオSky Mavisはゲーム開発企業Fooni Magusとの提携を発表。新ゲーム「Apeiron」をRoninチェーンで展開する。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
2023/12/08 12:00 ~ 13:00
その他 オンライン
2023/12/12 14:00 ~ 16:00
その他 オンライン
重要指標
一覧
新着指標
一覧