CoinPostで今最も読まれています

Ripple社CTO Stephan Thomas氏へのインタビュー

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Ripple社CTO Stephan Thomas氏へのインタビュー内容まとめ
2017年11月20日、東京でRipple社が開催したInterledger WorkshopにてILPやRipple社の今後等について質問させて頂きました。

2017年11月20日、Ripple社が東京でInterledger Workshopを開催しました。

CoinPost運営者も参加し、銀行やビットコイン等の異なる台帳を繋ぎ、簡単に送金するようにするための規格「ILP(インターレジャープロトコル)」について多くのことを勉強させて頂きました。

今回、Interledger WorkshopにてRipple社CTO Stephan Thomas氏にインタビューの機会を頂いたので、内容を紹介致します。

内容公開の許可をして頂いたRipple社と、Ripple社CTO Stephan Thomas氏に御礼申し上げます。

ILPについて詳しくはこちら↓

ILP(インターレジャープロトコル)とは/ILPでXRPは使用されるのか?
銀行やビットコイン等の異なる台帳を繋ぎ、簡単に送金するようにするための規格「ILP」 リップル社のxCurr...

質疑応答まとめ

RippleとXRPは同じものだと勘違いしている人が多いようですが、Rippleの活動との違いも多く存在します。XRPという言葉を使う人は真にその意味を理解していない印象ですが、その点に関してどのようにお考えですか?

私たちも二つの言葉を使い分ける努力をしています。なぜならRippleは会社であり、XRPは我々が制御しないオープンテクノロジー、オープンレッジャーであるため、この二つの単語を使い分けることはとても大切だと考えます。

今後ILPに対応予定の仮想通貨はありますか?

現時点で特定の追加予定の通貨はありません。

今後追加する通貨はコミュニティが何を望んでいるか、又デベロッパーがなにを開発中かに左右されます。

例えばあるデベロッパーにお気に入りの仮想通貨があれば、彼らがそのプラグインを独自で作り、貢献することも可能です。

そうすることによりその通貨は他の通貨に繋がり、ILPだけではなく、その仮想通貨自体にプラスとなるのです。

これからは開発者らが独自で仮想通貨を選択し、開発するべきなのか考える必要があると思います。

世界で初、タイの銀行がILP技術を採用しました。今後ILP技術を導入予定の銀行はありますか?

現時点で100の銀行や顧客がILP技術にコミットしています。

その中でILPを利用し決済システムを導入した企業例は、ヨーロッパのSantander社です(CoinPost記事:RippleとAmerican Express、Santanderが提携)。

Santander社は専用アプリを開発し、イギリスからスペインなどの様々な国に送金が可能になりました。

もう一つの例はスウェーデンのCEB銀行です。CEBの場合は企業間の支払いの際にILP技術を利用します。

ここでは2つの例しかあげませんが、さらに詳しくは我々のマーケティング部を参照してください。

将来PayPalと提携する計画はありますか?

今後のパートナーシップについて話すことはできませんが、通常モバイルウォレットやオンラインウォレットはある地域に特定して(根付いている)いるためそれらの企業と提携することはとても魅力的です。

なぜならそれらの国の企業と提携すれば他国相互の決済が可能になるからです。

それほど他国へのリーチ力がないため、VISA、MasterCardやPayPalなどの大手プロバイダーは小さいプロバイダーと提携することにメリットを感じないかもしれません。

よってPayPalがILPを導入する可能性は僅かだと思いますが、結果はPayPalがなにを望むかによります。

彼らがILP技術導入にメリットを感じれば、我々はもちろんYesと言うでしょう。

現実的にみると先ずは小さいプロバイダーが導入をし、それらと競争するために大手プロバイダーが後に導入し始めると思います。

Ripple社の全般的な2018年の目標とILPの目標はなんでしょうか?

全体的な目標を話すと、2017年は生産を始めた年でした。2018年の目標はスケールアップです。

より多くの国、パートナーを増やしていきます。まだ公表していないプロジェクトもたくさんあります

ネットワークを広げることにより、より多くの国へのリーチ力を強めていきたいです。

これは新しい技術を導入するという意味でもあります。また金融機関と提携し、ILP導入も広めたいです。

これが2018年または19年に行われるかはわかりませんが、これらは現時点のフォーカスです。

ILPの2018年の目標はILP利用方法やアプリケーションをできるだけ多く作り上げることです。

もちろんパートナーシップの継続・増加も目標にあります。

今後支社を立てる予定の国はありますか?

現在Rippleはインド、中東、東南アジア、日本に強い興味を持っています

特に日本はとても興味深い国だと思います。日本の動きは早く、Rippleにとってとても魅力的な点が多く存在します。

これらは重要視している国で、ヨーロッパ、南米アメリカも視野に入れています。

ドイツはどうでしょう?(※Stephan Thomas氏はドイツ出身)

実は最初の銀行顧客はドイツの銀行でした。

今でもドイツに複数の顧客はいますが、ドイツの市場は難しいかもしれません。

なぜならEUは既に効率的な決済方法が存在する上、ほとんどのサービスは他国に対応しているためです。

現時点で正式にドイツ支社を作るという発表はありませんが、ドイツでの活動は続けています。

今後Ripple主催のミートアップは増えるでしょうか?

もちろんです。ミートアップやワークショップは成功し、たくさんのデベロッパーが興味を持ちました。

まだなにが最適な方法で、どのパートナーと組めばより多くのデベロッパーを巻き込むことができるのか模索中です。

ですからどのようにデベロッパーに伝えるか、どのチャネルを使えばより多くのデベロッパーに会えるか、どのようにすれば最適な人材に会えるのかという点も2018年の目標になるでしょう。

Rippleに改善点があるとしたらなんでしょうか?

今まで開発してきた技術のほとんどは長期のスパンでみて役に立つものです。

時が経つにつれて我々にとっての利点やリターンが増えていきますが、それまではまだ多くの年月がかかります。

ですので、完全(Ripple技術全てが繋がること)を目指すための近道を見つけることが改善点でしょうか。

例を出すと、Mojaloopを使ったILPプロジェクト自体とても興味深いですが、銀行等と提携すればさらに面白くなります。

これらのプロジェクトを繋げることも我々がフォーカスする点の一つになります。

Stephan Thomas氏の語る自身の経歴や考え方、ビルゲイツ財団が支援する技術Mojaloopについて

質疑応答の最中のStephan Thomas氏との対話の中で、自身の経歴や、リップル社とビルゲイツ財団が提携を発表して紹介された「Mojaloop」についてお聞かせ頂いたので、まとめて紹介致します。

元々私はドイツ出身ですが、17歳のときイギリスに引っ越し、ウェブデザイナー会社で働きました。

そこでは世界中のフリーランサーと仕事をするのですが、給与支払いのプロセスがとても大変だったことを覚えています。

グーグルで何時間もWestern Union社の決済サービスより安いサービスを探したりしました。

一例を出すと、ある決済サービスを使ってパキスタンにいるウェブデザイナーの支払いをしていたのですが、ある日パキスタンが対象外になってしまい、仕方なく新しいウェブデザイナーを雇うことになりました。

パキスタンのデザイナーはとても優秀で特別な問題もなかったのに、これ以上は一緒に仕事をできないと伝えたときの彼の気持ちを考えるととても残念になります。

それ以降私は誰かが決済システムを改善すべきだと思っていました。

そしてビットコインが登場したとき、これが答えだ、と私は思いました

私は2010年にビットコインに深く関りましたが、2012年にビットコインは決済向きではないことやそれを変えることや進化させることの困難さを知り、失望しました。

それから私のILP技術の旅が始まったと思います。私はILPが世界の決済システムを変えることのできる技術だと強く信じています

また、近日タンザニアに訪問した際に現地の決済プロバイダーにMojaloopを導入できる可能性を伝えました。

Mojaloopとはビル&メリンダ・ゲイツ財団(世界最大慈善基金団体)支援のオープンソース技術です。

財団はMojaloopを使い決済サービスを競争化させコストの低下によって貧困層がより使い易い環境を創り上げる狙いです。

タンザニアはとても面白いマーケットで、すでに複数のモバイル決済プロバイダー間で相互運用が可能になっています。

しかしそれは特別なラテラルインテグレーション(側面統合:競争にはならないが類似する製品を生産する複数の企業統合)によって行われるため、新しいプロバイダーの参入が難しく遅延しています。

このようにタンザニアには改善の余地があり、ILPを使うことによって新しいプロバイダーの競争率を上げる事ができるでしょう。

タンザニア国内で導入が成功すれば、次は世界各国に対応した決済を導入することも可能でしょう。最終的な目的はILPを使い決済費用を下げることです。

【SWELL1日目】リップルがビルゲイツ財団と提携!Mojaloopについて解説
リップル(Ripple)大型カンファレンスSWELLの1日目では、ビル&メリンダ・ゲイツ財団との提携が発表されました。貧困層のための決済プラットフォームの構築を目的としていて、そのための「Mojaloop」というオープンソースソフトウェアも発表されました。
リップル(Ripple)ニュースまとめ : 価格変動に関する最新情報を随時更新
仮想通貨リップル(Ripple)のニュースをまとめた特集記事です。価格変動に関わる最新ニュースや取り扱い取引所、ウォレットについての最新情報を更新していきます。
CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
04/28 日曜日
11:30
ビットコイン相場は中期的には下降チャネル内での揉み合い続くか|bitbankアナリスト寄稿
ビットコイン半減期を終え1000万円周辺で推移する相場をbitbankのアナリスト長谷川氏が分析。ビットコインチャートを図解し、今後の展望を読み解く。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|BTCの半減期完了に高い関心
今週は仮想通貨ビットコインが半減期を迎えたこと、QCP Capitalによる半減期後の相場分析、イーサリアムの証券性などを巡りConsensysが米SECを提訴したことに関する記事が最も関心を集めた。
04/27 土曜日
21:00
OKCoinJapan 5月にオプティミズム(OP)取扱い開始へ
OKCoinJapanが暗号資産(仮想通貨)オプティミズム(OP)の取扱いを開始へ。イーサリアムのレイヤー2ソリューションとして、その技術はCoinbaseが支援するBaseやバイナンスのopBNBの基盤に使用されている。OPのユースケースや今後の展望も言及。
17:20
機関投資家のDeFiリスク管理を強化、Fireblocksの新セキュリティ機能
FireblocksがDeFi製品にdApp ProtectionとTransaction Simulationを追加。リアルタイム脅威検知と安全なトランザクション実現で、機関投資家のオンチェーン活動をサポート。
13:00
BAYCで知られるYuga Labs、事業再編でチームメンバー削減 
Yuga Labsは、事業再編の一環としてチームメンバーの一部を削減した。「より小規模で機敏でクリプト・ネイティブなチーム」にする意向だ。
10:30
米国で仮想通貨発行の推奨事項5ヶ条、a16z明かす
大手ベンチャーキャピタルa16zは、米国で仮想通貨トークンを発行する際の推奨事項を挙げた。特に証券性など米SECをめぐる対処を中心としている。
09:30
ビットコインRunesデビュー1週間、200億円以上の手数料生み出す
手数料については、ミーム仮想通貨取引への高い需要が原因で、4月初めの5ドルから平均40ドルまで高騰している。ビットコインのマイニング報酬が半減し、収益が大幅に減少する見通しとなっていた採掘業者にとっては朗報だ。
08:00
半減期後のBTCのリターン、Nansen主席アナリストが分析
半減期後の仮想通貨ビットコインのリターンを、ブロックチェーン分析企業Nansenの主席リサーチアナリストが分析。半減期後250日までが最もリターンが高いという。
07:30
円安で1ドル158円台に、米ハイテク株高 来週FOMC金利発表|金融短観
本日の米国株指数は反発。エヌビディアやアルファベットなど大手IT株がけん引役となった。前日発表の米1-3月期GDPは予想を下回って悪材料となっていたが、昨夜発表の米3月PCEデフレーターはほぼ予想通りだった。
05:55
パンテラ、FTXの仮想通貨ソラナを追加取得
FTX破産財団はこれまですでにロックアップされた仮想通貨SOLの約3分の2を手放した。その多くは4年後に完全にアンロックされる見込みだ。
04/26 金曜日
14:22
「ミームコインは危険なカジノのよう」米アンドリーセン・ホロウィッツCTOが警鐘鳴らす
米大手VCアンドリーセン・ホロウィッツの エディ・ラザリン最高技術責任者は、ミームコインを「危険なカジノ」に例え、仮想通貨エコシステムから「本物の起業家」を遠ざける可能性があると主張した。
14:00
米FBI、マネロン防止ルール非遵守の仮想通貨サービスに注意喚起
米連邦捜査局は、マネーロンダリング防止基準を遵守していない仮想通貨送金サービスを利用しないよう、アメリカ国民に対して呼びかけた。
12:55
BTC半減期後に最初に採掘されたSatoshi、3億円超で落札
仮想通貨ビットコインの半減期後に最初に採掘されたSatoshiがオークションで3億円超で落札。Ordinalsの誕生によって、今はレア度の高いSatoshiに需要が生まれている。
12:32
ビットコインの反騰失速、ブラックロックのETF(IBIT)への資金流入が初めて途絶える
暗号資産(仮想通貨)市場では、自律反発のビットコインが日足50SMAを抜けられず再反落。ブラックロックのビットコインETF「IBIT」への資金流入は、ローンチ後71日間で初めて途絶えた。
10:15
著名な「Buy Bitcoin」のサイン、1.6億円で落札
「Buy Bitcoin」と書かれた著名な法律用箋が、オークションで1.6億円で落札された。仮想通貨ビットコインで入札され、正確な落札価格は16BTCである。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア