はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

米クラーケン、ロシア関連のアカウント利用を制限=報道

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

EUの制裁に準拠

米拠点の大手暗号資産(仮想通貨)取引所クラーケンは、ロシアに関連するアカウントの利用を制限していることがわかった。

顧客へ送られたロシア語のメールを入手した海外メディアが報じているが、具体的な制限内容までは明確になっていない。SNSの投稿等を見る限り、出金は行えている模様だ。

今回、CoinPostの提携メディア「The Block」も対象のメールを入手。そして、クラーケンの担当者は、以下のようにコメントしたと報じた。

当社は、事業を展開する全地域の規制に準じている。

欧州連合(EU)がロシアへの追加制裁を発表してから、我々も規制準拠のために対応を行なった。

EUは6日、ロシア制裁の8回目の追加措置を発表。仮想通貨に関しては、金額にかかわらず、ウォレット、アカウント、カストディサービスの全てが禁止されることになった。これまでは、これらのサービスについて約140万円(1万ユーロ)までは制裁対象から外れていたが、金額的な条件が撤廃されている。

関連EUがロシアに追加制裁、仮想通貨に対する措置も強化

カストディとは

投資家の代わりに資産を保有・管理すること。仮想通貨以外の資産にも広く使われる用語である。

▶️仮想通貨用語集

クラーケンの共同創設者Jesse Powell氏は今年3月、米CNBCのインタビューで「当社は制裁に準じる必要はあるが、無差別な利用制限は一般のロシアユーザーに不公平である。ロシアユーザーの中には、ウクライナ侵攻を支持していない人がいるかもしれない」と発言。そして、「金融サービスへのアクセスを遮断する場合は、熟慮しなくていけない」と述べていた。

関連暗号資産取引所クラーケンとは|世界最高峰のセキュリティで資産を守る

他社の対応

今回のEUの追加制裁は、ロシアがウクライナの4州を一方的に併合しようとしている動きを受けて行われている。住民投票実施の後、ロシア上院は4日に、4州を併合する条約を批准する法案を可決した。

EUの決定を受け、ブロックチェーン業界ではNFT(非代替性トークン)関連企業Dapper Labsが、ロシアと関係のあるアカウントの資金を凍結。一部ユーザーに書簡を送り、「新たな制裁が当社のサービスに直接影響している」とし、該当するユーザーは自分のNFTを閲覧することはできるが、売却したり転送したりすることはできなくなったと説明した。

関連NFT関連企業Dapper labs、ロシア関連口座を凍結 対露制裁受け

また、The Blockは以下の2社がユーザーに送付したメールも確認しているという。

  • Crypto.com:EU制裁対象者のアプリへのアクセスをブロック
  • Blockchain.com:ロシア国民へのカストディと報酬のサービスを提供停止
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
13:40
ビットコイン市場、最高値更新後「優柔不断」な局面に=Glassnode分析
ブロックチェーン分析企業Glassnodeは週次市場レポートで、ビットコイン市場は現在、最高値更新後の「優柔不断な」調整局面にあり、価格は「エアギャップ」と呼ばれる流動性の低い領域に留まっていると分析した。
12:50
Pumpfunの新財団、ミームコイン支援で流動性注入へ
仮想通貨プラットフォームのパンプファン(Pump.fun)が新たにグラスフル財団を設立。有望コミュニティへの大規模流動性注入でソラナのミームコインエコシステムの成長を加速させる計画を発表。
12:00
カンファレンスを通じてリミックスポイントのビジョン発信の場に|WebXスポンサーインタビュー
今回、WebXのプラチナスポンサーとしてブースを出展する株式会社リミックスポイント取締役へ独占インタビューを実施。「次世代のビットコイントレジャリー企業」として、暗号資産の戦略的活用と企業財務の未来、WebX 2025への展望を語る。
11:25
JPモルガン、ブロックチェーン「Kinexys」でオンチェーンレポ取引開始
JPモルガンがKinexysブロックチェーンを活用したオンチェーン日中レポ取引サービスを開始した。HQLAx、Owneraと協力し、すでに日次最大1470億円の取引量を実現している。
10:20
米ファンダメンタル・グローバル、ETH戦略で最大50億ドル調達へ
ナスダック上場のファンダメンタル・グローバルがSECにS-3登録届出書を提出し、最大50億ドルの証券発行計画を発表。調達資金の大部分を仮想通貨イーサリアム購入に使用。
09:45
チェーンリンク、仮想通貨LINKの準備金創設を発表
ブロックチェーンのインフラを開発するチェーンリンクは、仮想通貨LINKの戦略的準備金を創設したことを発表。創設の目的を説明し、すでに1.5億円相当を購入していることも明かした。
09:35
英ユニオンジャック・オイルら、天然ガス田でビットコイン採掘を計画
英石油ガス会社ユニオンジャック・オイルらの合弁事業がガス田でビットコインマイニング事業を行う計画だ。成功次第でビットコイントレジャリー戦略開始も検討している。
08:45
08:12
トランプ大統領、仮想通貨支持派のミラン氏をFRB理事に指名
トランプ大統領が8日、経済諮問委員会委員長のスティーブン・ミラン氏を連邦準備制度理事会理事に指名。ミラン氏は仮想通貨規制合理化を主張する経済学博士と知られる。
07:15
リップル社、ステーブルコイン決済企業Railを買収へ
リップル社は、ステーブルコインの国際決済企業Railを買収することで合意したと発表。仮想通貨XRPやRLUSDなどの高い流動性を提供していくことなどを説明した。
07:00
リップルとSEC、控訴を相互取り下げで法廷闘争が終結 5年間の争いに決着
米証券取引委員会とリップルラボが控訴を相互取り下げし、5年間のXRP証券問題を巡る法廷闘争が終結。トーレス判事の2023年判決が最終判断に。
06:35
創業77年の北紡、ビットコイン累計購入額5700万円に
東証スタンダード上場の北紡がビットコイン累計購入額3.32BTCと発表した。8月8日から毎営業日200万円相当の定期購入を開始し、総額8億円の投資枠で仮想通貨トレジャリー事業に本格参入する。
06:10
米シャープリンク、2億ドル資金調達でイーサリアム保有拡大へ
シャープリンク・ゲーミングが機関投資家4社から2億ドルを調達し、イーサリアム保有量の大幅拡大計画を発表した。現在521,900 ETH保有で世界最大級の企業ETHトレジャリーを目指している。
05:50
トランプ、仮想通貨業界への「ディバンキング」禁止大統領令に署名
トランプ大統領が政治的理由による銀行口座閉鎖を禁止する大統領令に署名した。仮想通貨業界への差別的扱い解消を目指し、連邦規制当局に風評リスク概念の撤廃を指示している。
05:35
トランプ、12兆ドル規模退職金制度での仮想通貨投資解禁を大統領令で指示
トランプ米大統領が401k退職金制度での仮想通貨やプライベートエクイティ投資を解禁する大統領令に署名。9兆ドル規模の退職金市場開放でビットワイズは最大8000億ドルの資金流入を試算。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧