はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

「自分の語学力を活かして仮想通貨業界で働く」コインポスト社内インタビューVol.4

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

CoinPost営業部の内側を紹介

仮想通貨メディア「コインポスト」で自らの語学力を活かしての営業部の最前線でキーマンとして活躍するクイニーさん。日々の業務内容や、仮想通貨業界の魅力について語ってもらいました。

今回はコインポスト営業部に在籍するクイニー リンさんにインタビューを実施しました。3つの中国語を含め、6か国語を話すことができるクイニーさんはその語学力を活かして、世界中で活躍する仮想通貨企業とコインポストを結ぶビジネスの窓口として営業部で活躍しています。

どのような業務を担当

いまは営業部で、ビジネスデベロップメント(BD)として働いています。具体的には、例えばクライアントと連絡を図ったり、仮想通貨のカンファレンスに参加して仮想通貨に携わる人たちとの関係作り、またカンファレンスのメディアパートナー提携に向けた業務を担当しています。

ブロックチェーン業界の良いところ

私が特に楽しみにしているのはこのような大型イベントですね。

カンファレンスでは世界各国から様々な経歴や背景を持つ人とネットワークできる上に、仮想通貨業界でも有名な著名スピーカーも多く参加します。また、ブロックチェーン技術関連のプロジェクトで開発を担当するデベロッパーの方、ICOや仮想通貨投資、マイニングなどトレードに特化した方など本当に色々な方々の見解やお話を聞く機会があるので貴重な体験をしていると思います。

5月に開催されたConsensus2019にて 出典:CoinPost撮影

あとツイッターや仮想通貨ニュースで頻繁に取り上げられる著名人の方とも仮想通貨メディアという立場を活かして直接お会いできるというのも新しい業界ならではの魅力ですね。

やはりブロックチェーンはまだ新しい技術で、これから様々な分野に応用されていき将来的にはどんどん大きくなっていく業界だと考えています。だからまだまだ黎明期にあると言われるこの業界の成長を肌で感じられるのはワクワクしています。

以前働いていた業界との違いは

コインポスト入社前は通信業界で働いていたのですが、そこではどれだけ事業が成功している企業でも、国内の取引先が多かった。それに対してブロックチェーン業界は若い人たちが多くて、ビジネスの相手もグローバルなので、その部分にやりがいを感じています。グローバルという点では全然違いますね。

弊社のチームメンバーと海外の取引先とのコミュニケーションが潤滑に行われた時には達成感とやりがいを感じますね。

自分の語学力が活かせる場所

そうですね。私は日本語、英語、中国語、マレーシア語が喋れるのですが、中国語の中でも標準語、香港語と台湾語と別れているので、全て含めると6ヶ国語でコミュニケーションができます。

実際に私自身もニューヨークやシンガポール、韓国、マレーシア、台湾など各国に出張させてもらっているので、自分の語学力を活かして成長できる業界だと思います。

コインポストで働くメリットとは

日本国内の仮想通貨メディアの中でコインポストはPV数やユーザーからの評価といった点で最大級なので、そういった組織で働けるのは嬉しいことですね。カンファレンスやイベントなどに参加すると、頻繁にコインポストの名前を知ってくれていて「応援しているよ」と声をかけてくれる方々とお会いします。

自分が所属しているチーム、企業がユーザーから評価されることは大変な名誉なことだと日々痛感しながら努力しています!

どんな人が向いている

上述した通り、仮想通貨に興味がある人やグローバルな環境で働きたい人にはオススメですね。

仮想通貨についてあまり知らなくても、英語など語学力に自信があれば、海外のニュースから情報を集められるので知識のギャップは問題ないと思います。

今後の目標

ブロックチェーンというと技術的な話が多く、仮想通貨プロジェクトは投資的な観点からの話が多いですよね。どちらについてもまだまだ知識不足を感じることが多いので、今後さらに知識を身に付けていきたいと思っています。

出典:CoinPost撮影

それでも知識がゼロの状態からこの業界に入ってきた頃と比べると、カンファレンスでブロックチェーンに対する熱い話が終わったあとにふと自分でも相当の知識がついたなと実感するがあるので本当のところはどうなんでしょうね

でも将来的にはもっと技術的な話にもついていけるレベルまで成長したいと考えています。

おわりに

ブロックチェーン業界は米国やユーロ圏はもちろんのこと、中国などでも開発が行われるプロジェクトが多いです。また隣国の韓国も米日に次いで3番目に多い仮想通貨投資家を抱えています。そのため、様々な国の言語を知っている方が語学力を活かして仮想通貨業界で活躍する機会がアナタを待っています。

仮想通貨の知識に自信が無くても、インプットしながら自分の得意分野を活かすことができます。この記事を読んでコインポストに興味を持ってくださった方は、是非ご応募ください!

仮想通貨に興味がある方、英語や中国語、韓国語など自身の語学力を活かして働きたい方など皆様のご応募をお待ちしています。

関連情報

CoinPost、月間訪問者数で暗号資産(仮想通貨)メディア世界3位に

国内最大の仮想通貨メディアCoinPost、ライターなど複数の職種で人員募集

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/08 土曜日
13:55
JPモルガンのビットコインETF保有量、3ヶ月間で64%増
JPモルガンが第3四半期にブラックロックのビットコインETFを207万株追加し、保有総数は528万株となった。6月から64%増加。
13:30
イーサリアムのバリデータ参加待ちが増加 将来性への信頼高まり示すか
仮想通貨イーサリアムのバリデータ参加待ちが増加している。The Blockが長期視点の投資家増加が示唆されると指摘した。ステーブルコインのインフラとしての期待も高まっている。
11:30
「ビットコインは重要なサポートレベル付近で推移」CryptoQuantレポート
CryptoQuantが最新市場レポートで、仮想通貨ビットコインが10万ドル付近の重要サポートレベルで推移していると指摘した。複数の指標から現在の状況を分析している。
11:20
ストラテジー、STRE優先株を1株80ユーロで価格設定 1100億円調達予定
ストラテジーが10%利回りのSTRE優先株を1株80ユーロで発行し、7億1500万ドルを調達する予定。当初計画の2倍超となる775万株を発行し、資金はビットコイン取得に充てられる見込みだ。
10:12
ビットコイン再び10万ドル割れ、USDXデペッグがDeFiに波及し信用不安広がる|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは5日以来、再び一時10万ドルを割り込んだ。ステーブルコイン「USDX」の担保不足によるデペッグ(乖離)が複数のDeFiプロトコルに波及し、市場全体に信用不安を広げた。
09:50
トランプメディア、第3四半期に84億円の赤字、保有ビットコインの価値は73億円減
トランプメディアが第3四半期に5480万ドルの純損失を計上し、3四半期連続の赤字となった。保有ビットコインの価値は4800万ドル減少したが、オプション収入で1530万ドルを獲得。
09:35
カザフ、最大10億ドルの仮想通貨準備基金設立へ 2026年初頭立ち上げ予定
カザフスタンが最大10億ドル規模の国家仮想通貨準備基金を2026年初頭までに設立する。押収資産と国営マイニング収益を原資としてETFや関連企業に投資する方針だ。
08:25
XRP保有企業エバーノース、約120億円の含み損に 仮想通貨財務企業に圧力
仮想通貨XRPを企業の財務資産として保有するエバーノースが約2週間半で7900万ドルの含み損を抱えている。メタプラネットなど他の仮想通貨保有企業も大幅な含み損に直面している。
07:20
片山金融相「3メガバンクのステーブルコイン共同発行を支援する」
片山さつき金融相は、3メガバンクやプログマらが行うステーブルコイン発行の実証実験を金融庁がサポートすることが決定したと話した。決済高度化プロジェクトの設置にも言及している。
07:10
米FRB理事がドルステーブルコイン市場の成長を評価、一方で合成型USDXは大幅デペグで0.6ドルに
米FRBのミラン理事がドル連動型ステーブルコインを巨大な成長分野と評価した。一方で合成型ステーブルコインUSDXが大幅デペグを起こしバランサー攻撃の影響で連鎖的な危機が広がっている。
06:20
コインベース、Asterなど上場検討
米大手仮想通貨取引所コインベースが複数の銘柄を同社の上場ロードマップに新たに追加した。
05:55
ジーキャッシュ連日高騰、時価総額100億ドル突破 1カ月で約4倍上昇
プライバシー仮想通貨Zcashが過去1カ月で3倍上昇し時価総額100億ドルを突破。アーサー・ヘイズ氏らの支持やグレースケール関連商品の人気拡大が上昇を後押ししている。
05:35
リップルのロング社長、IPOの予定なしと再度表明
リップル社のモニカ・ロング社長が株式公開の計画はないと再び明言した。同社は企業価値400億ドルで5億ドルの資金調達を完了し、十分な資本があると説明している。
11/07 金曜日
18:34
金融審議会・第5回会合、暗号資産レンディングの規制強化について議論 金商法適用案も
金融庁は7日の第5回金融審議会で、暗号資産レンディング事業を金商法の規制対象とする方針を示した。年利10%台のサービスで利用者がリスクを負う一方、事業者に管理義務がない点が問題視された。
18:16
米証券大手チャールズ・シュワブ、2026年に仮想通貨取引開始へ
米証券大手チャールズ・シュワブが2026年上半期にビットコインとイーサリアムの現物取引を開始。顧客資産約1800兆円を持つ同社の参入で仮想通貨市場の主流化が加速へ。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧