はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

米議員「企業のリブラ協会への継続参加を望む」 新規参入企業を賞賛する書簡送付

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

米国経済のデジタル化が遅れていると指摘
米国のMike Rounds上院議員が、リブラ協会の創設メンバーに参加することを決めた米アンカレッジを賞賛する書簡を送付した。その書簡では、米国が経済のデジタル化で遅れをとっていることに対する懸念も述べられている。

米国発展の遅れを指摘

フェイスブック主導の仮想通貨リブラを運営する「リブラ協会」への参加を大手企業7社が辞退したことを受け、米サウスダコタ州のMike Rounds上院議員が、協会創設メンバーに参加することを決めた米アンカレッジを賞賛する書簡を送った。

Rounds議員の同僚であるオハイオ州のSherrod Brown上院議員とハワイ州のBrian Schatz上院議員は10月8日付で、決済大手Visa、Mastercard、Stripeに、リブラプロジェクトへの参加を再考するように促す書簡を送っている。この3社はその後、参加を辞退している。

関連米国会議員、決済大手3社にリブラ協会への参加再考を勧告

今回のRounds議員が送った書簡はこれまでのものとは真逆の内容だ。Rounds議員はアンカレッジに宛てた書簡の中で「自分の同僚が悲観的な内容の書簡を送ったことに心から失望した。今後の技術革新に水をさすのではいかと恐れている」と述べている。

またRounds議員は、米国が経済のデジタル化で後れをとっていると懸念を示した。アフリカと比較してデジタルウォレットの利用率がはるかに低く、中国に比べ、モバイル決済の取引も少ないと指摘している。

さらに1933年制定の証券法が古いことを理由に、リブラへの否定的な反応にも困惑していると説明。証券法はデジタル化の時代よりも半世紀以上前に作られており、現代には不適切であると述べている。仮想通貨が有価証券に当たるかを確認するための明確な法律は今はないと、Rounds議員は指摘した。

「証券法は半世紀以上前に書かれている。コンピューターやインターネットが発明されるずっと前だ。ハワイが米国の州になる20年以上も前だし、ジェットエンジンが開発される10年前だ。米国の田舎の1割にしか電気が通ってなかった時代のものである」と批判している。

リブラに対する懸念は、現在提出されている法案で軽減できるとRounds議員は考えている。その中には、マネーロンダリング対策を初めとする犯罪対策の法案もあるという。

Rounds議員の書簡は、アンカレッジにリブラ協会に今後も残って欲しい旨を伝える文章で締めくくられている。リブラ協会への参加は、決済大手PayPalから始まり、Visa、Mastercard、eBay、Stripe、Mercado Pago、Booking Holdingsの計7社が辞退した。

関連21社がリブラ協会に正式加盟

Rounds議員のサウスダコタ州は、仮想通貨の法制化の動きを主導している。仮想通貨カストディサービス大手のBitGoが2018年から拠点にしている場所だ。またアンカレッジは今年7月、サウスダコタ州でカストディ業務の認可を取得したことを発表した。サウスダコタ州は、信託業務を推進する「Trust Task Force」の最初の拠点でもある。

CoinPost App DL
記事提供:THE BLOCK
THE BLOCKとは

Cryptoにおける”最初で最後の言葉”であること。
The BlockはCryptoにおける最高クオリティで最重要のシグナルをお届けします。日々、Website、Newsletter、Podcast、イベントを通じて、業界で最も影響力のある人々にリーチしています。

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/04 木曜日
06:02
Ondo、24時間取引可能な100銘柄超のトークン化米国株を提供開始
オンドファイナンスが米国外投資家向けにトークン化株式プラットフォーム「オンドグローバルマーケッツ」を開始。100銘柄超の米国株・ETFに24時間アクセス可能。
05:45
ギャラクシー・デジタル、株式をソラナでトークン化 ナスダック上場企業初の試み
ナスダック上場のギャラクシー・デジタルがSEC登録株式のトークン化を開始した。スーパーステートと提携し、ソラナブロックチェーン上で株式の直接発行を実現。
05:30
大手予測市場ポリマーケット、CFTC承認で米国市場へ参入
仮想通貨予測市場ポリマーケットがCFTCの無措置書簡を取得し米国参入を果たす。2024年大統領選で注目を集めた同プラットフォームが記録的速度で承認を獲得した。
09/03 水曜日
13:50
ソラナ、年末までに37000円に上昇の可能性 大型アップグレード承認で=MEXCアナリスト
ソラナの大型アップグレード「アルペングロー」が98%の圧倒的支持で承認された。ファイナリティが12秒から0.15秒へ短縮され、従来のインターネット・インフラのスピードと同等水準になると期待されている。MEXCアナリストは年末までに37,000円到達を予測した。
11:30
ビットマイン、保有イーサリアムが1兆円突破 トム・リー会長は対BTC比率上昇を予想
ビットマインの仮想通貨イーサリアム保有量が186万枚に達した。同社会長はETH/BTC比率の回復を予想している。イーサリアムの将来性に期待する背景も語った。
10:55
Improbable、「Somnia」のメインネットをローンチ
ソフトバンク出資のImprobableは、イーサリアムと互換性のあるL1「Somnia」のメインネットのローンチを発表。独自仮想通貨SOMIもローンチされた。
10:50
イーサリアム財団、1万ETH売却予定 研究開発資金確保
イーサリアム財団が10,000ETHの売却を発表。研究開発や助成金資金確保のため、集中型取引所で数週間にわたり分割実行予定。
09:35
Chintai Nexusなど、個人退職金口座で保有するゴールドをトークン化 DeFiで運用可能に
米国の個人退職金口座プロバイダーSmartGoldがChintai Nexusと提携し、IRA口座のゴールドをトークン化する。利用者はDeFiプロトコルで利回りを得ることも可能になる。
08:50
仮想通貨取引所ジェミニ、IPO詳細を発表
仮想通貨プラットフォーム大手ジェミニが新規株式公開の詳細を発表。クラスA普通株1666万6667株を17-19ドルで発行し、ティッカー「GEMI」でナスダック上場を予定。
08:30
ビットコイン上昇、SEC・CFTC共同声明と米金利差拡大が後押し|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは2日から3日にかけて上昇した。背景には、米証券取引委員会(SEC)と商品先物取引委員会(CFTC)が共同声明を通じて、米国における仮想通貨市場の発展を促進する姿勢を明確化したことがある。
07:25
Crypto.com、スポーツの予測市場を米企業Underdogとローンチへ
仮想通貨取引所Crypto.comとスポーツゲーム企業Underdogは、スポーツの予測市場のローンチを発表。NFL、NBA、MLBなどの試合に賭けることができるようにするとした。
07:15
コインベース、株式・仮想通貨複合指数先物を9月22日より提供開始
コインベースが9月22日にMag7+クリプト・エクイティ指数先物の取引開始を発表。米国初の株式と仮想通貨ETFを組み合わせた革新的なデリバティブ商品を提供。
06:40
イーサリアムトレジャリー投資が加速、上場3社が数十億ドル規模でETH取得・運用
シャープリンクゲーミングが39,008ETH、イーサマシンが15万ETH追加取得。ETHジラも1億ドル相当のETHをリキッドリステーキングに配備。企業のイーサリアム投資および運用が加速する。
06:15
米SEC・CFTC、仮想通貨の取引所上場促進で規制明確化
米SECとCFTCが仮想通貨市場に関する共同声明を発表。現行法は仮想通貨現物の商品取引を禁止せず、登録取引所での上場を促進する方針を明確化した。
05:50
ジャック・マー関連企業ユンフェン、1万イーサリアムを65億円で取得
アリババ創設者ジャック・マー氏と関係の深い香港上場企業ユンフェン・フィナンシャルがイーサリアム1万枚を取得。アジア上場企業による今年最大級の購入規模に。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧