CoinPostで今最も読まれています

ビットコイン大暴落でアルト銘柄でもフラッシュクラッシュ発生 仮想通貨Chainlinkが一時$0.0001に

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Chainlinkで大規模なフラッシュクラッシュ発生

仮想通貨ビットコインが一時5000ドル台まで大暴落したことを受け、アルトコイン市場でも売りが大きく先行した。13日の7時時点でもビットコインで前日比28%安。アルト銘柄も軒並み30%安を超える全面安相場の様相だ。

一方、薄商いの中で発生したロスカット連鎖による瞬間的な暴落は、より板が薄くなるなど流動性の低いアルトコイン銘柄でも発生。大規模提携な提携ファンダなどが重なって高騰が続いていたChainlink(LINK)は、バイナンスで一時0.0001ドル(USDT建て)まで急落するフラッシュクラッシュが発生した。

仮想通貨(暗号資産)取引所バイナンスも状況を公式ツイッターで報告。Chainlink(LINK)が19時45分に、一時的に0.0001ドル(USDT建て)まで急落したことについて弁明した。

出典:Binance

公式が弁明した理由は、実際の取引価格の5分の1までしか注文が入れられない「バンド制限」があるにも関わらず、それを超える0.0001ドルで注文が約定した理由を求める声が多数寄せられたためだ。

質問に対し、バイナンスのCEOであるCZは、公式SNSで以下のような説明を行なった。

0.0001とはLINK/USDTの取引ペアが2019年1月16日に行われた注文で、当時は「価格バンド制限」はなかった。今はその制限が設けられているものの、バイナンス側はユーザーの過去の注文を取り消したりはしない。

バイナンス公式SNSでも、「大口の売却が発端となり、LINKが急落。1年以上前の指値注文がささった」とコメントした。

フラッシュクラッシュやその後を見越した投資家の対応方法はあるのか。

これに明確な答えはないが、利用する取引所は重要だ。

例えば、暴落や暴騰時にスプレッド差が小さい業者を選んだり、サーバダウンが少ない業者を選ぶこと。

また、流動性の低い時期のエントリーは避けることなどがあがる。

特に流動性が低い銘柄もある仮想通貨市場ではあるが、薄商いの時期は特にその傾向が強まる。休暇の時期(日本でいうGW、お盆休み、年末年始など)も、24時間365日継続して取引が続く仮想通貨市場では、流動性が低下する一因になる可能性がある。

CoinPostの注目記事

【速報】仮想通貨ビットコイン大暴落、68,000BTCの大規模ロスカット
12日19時半頃、仮想通貨ビットコインが一時5000台まで大暴落。フラッシュクラッシュが発生した。BitMEXでは、68,224BTCのロスカットが発生。金額にして545億円相当に上る。
黎明期の秘蔵資産、10年以上眠っていた「1000BTC」SegWitで送金確認
10年前から動かされていなかった1000BTCが11日、「Bech32 SegWit」のアドレス移動、送金されたことが確認された。サトシ・ナカモトなど、初期開発に携わっていたメンバーに関連する資産ではないかとの憶測も。
コメントしてBTCを貰おう
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
03/23 木曜日
17:02
Bitrue、仮想通貨XRP関連トークン「COREUM」のエアドロップに対応
仮想通貨取引所のBitrueは、レイヤー1ブロックチェーン「COREUM」による、XRP(リップル)等の保有者向けエアドロップのサポートを発表した。スナップショットは3月24日13時(日本時間)から開始される。
16:05
Aavegotchi、ポリゴンでカスタムチェーン構築へ
メタバースゲーム「Aavegotchi」、独自ブロックチェーン「Gotchichain」の開発計画を発表した。カスタム可能なブロックチェーン構築ツール「Polygon Supernets」で専用のブロックチェーン「Gotchichain」が構築される。
13:15
Gala Games、公開プレイテスト開始
Gala Gamesが2タイトルで公開プレイテストを実施中。4X系のターン制RPG、「エターナル・パラドックス」とサバイバルMMOPRG「ウォーキング・デッド:エンパイア」で2週間限定で実施される。
13:00
アバランチ(AVAX)、アップデート後に1時間のダウンタイム発生
仮想通貨アバランチのブロックチェーンは、23日に実装されたアップデート「Banff 12」後に約1時間に渡って停止した。アバランチの「Contract(C)Chain」が影響を受け、一部取引所では入出金を停止する措置が取られた。
12:27
ビットコイン反落、FOMCパウエル発言やイエレン議会証言で楽観的な見方が後退
暗号資産(仮想通貨)市場では年初来高値を更新していたビットコインが急反落。米連邦公開市場委員会(FOMC)で0.25%の利上げを行なったパウエルFRB議長の方針とイエレンの議会証言で、楽観的な見方が後退した。
11:28
メタマスク、機関投資家向けにステーキング機能を提供へ
米ConsenSysは、機関投資家向けの仮想通貨ウォレット「Metamask Institutional」にステーキング専用のマーケットプレイスを設置する計画を発表した。4つの仲介サービスを提供し、イーサリアムのワンクリック・ステーキングが可能になる。
11:15
ビットコインカストディのXapo Bank、USDC送金システム提供へ
ビットコインカストディ企業Xapo Bankは、ステーブルコインUSDCを発行する米サークル社と提携して送金システムを提供すると発表した。SWIFTと比べ低コストで迅速に送金できるものだとしている。
10:15
Bitrue、Arbitrum(ARB)上場予定
仮想通貨取引所Bitrueは、イーサリアムのL2「Arbitrum」の新規上場計画を発表した。同社は取扱い開始を記念して独自にARBトークンのエアドロップを実施予定。賞金として総額100,000 ARBが用意されている。
10:10
米SEC、トロン創設者ジャスティン・サン氏らを提訴
米証券取引委員会は、仮想通貨トロンの創設者であるジャスティン・サン氏に対して訴訟を起こした。未登録証券の提供や販売、ウォッシュトレードを行ったと申し立てている。
09:50
「GM Radio」 次回は分散型IDプロジェクト「Masa Finance」が参加
グローバル版CoinPostによる第15回GM Radioは、3月24日の12:00からツイッタースペースで配信予定。ゲストに、SBT活用の分散型IDプロジェクトMasa Financeを招待する。
09:20
米SEC、証券法違反の疑いでコインベースを調査
仮想通貨取引所コインベースは、米SECからウェルズ通知を受け取ったことを公表。SECが調査している内容やコインベースの考えを説明した。
08:20
コインベース、Arbitrum(ARB)上場予定
仮想通貨取引所大手コインベースは、「Arbitrum(アービトラム・ARB)」の新規上場を決定した。また、個人投資家向けのアルゴランド(ALGO)のステーキング報酬の付与中止する予定だ。
08:00
メイプルストーリー、NFTゲーム構築にポリゴン採用へ
ネクソンは、仮想通貨ポリゴンのブロックチェーンを開発するPolygon Labsとパートナーシップを締結。メイプルストーリーのNFTゲーム構築に、ポリゴンの技術を活用する。
07:27
米国株反落 FOMC追加利上げ、年内利下げ期待が後退|23日
本日のNYダウやナスダックは反落。NYダウはパウエル議長のFOMC会見を受けて乱高下し-530ドルで取引を終えた。FRBはFOMCで政策金利を0.25%引き上げた。
03/22 水曜日
15:56
BNB Chainのメタバース「Oasis Origin」、OpenAI「GPT4」採用へ
メタバースソーシャルアプリ「Oasis」は、BNB ChainでWeb3版「Oasis Origin」をリリースした。同製品は米OpenAI社の言語モデル「GPT4」を活用するロードマップで注目を集めている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア