はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 資産運用
CoinPostで今最も読まれています

BitMEX、ビットコイン半減期後のハッシュレートなど「4つのシナリオ」を試算

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

BitMEXが解説、半減期影響の筋書き

BinanceAcademyのBitcoin Halving Countdownによれば、ビットコイン(BTC)の半減期まで、あと38日と迫る。

大手仮想通貨デリバティブ取引所BitMEXのリサーチ部は、来たる半減期がマイニング産業にもたらし得る影響に関するシナリオを考察。採掘業者の利益、およびマイニングハッシュレートへの影響について試算した。

ビットコイン価格の上下を考慮せず、一定値であることに基づいた場合、採掘報酬の半減の影響で採掘業界全体の収益率は約5割減となるが、現在の採掘業ストラクチャー(業界形態)を前提に、ハッシュレート(採掘速度)について30%〜35%の低下を予測する。

「ハッシュレートの減少は、ブロック報酬の減少だけによる影響ではない。採掘難易度の調整幅と産業ストラクチャー関係にも左右される」と説明した。BitMEXリサーチは、ビットコイン(BTC)半減期が影響を及ぼす試算シナリオについて、4部構成で解説している。

1. 採掘インセンティブ

短期的概観では、仮に収益がマージナルコスト(限界費用とも、電気代・機械代・土地代等)を上回れば必ずしも利益が出るものとは限らないが、既存の業者の多くは事業続行できると見る。

マシン本来の価格ではなく、限界費用が実際に稼動・シャットダウンを左右する最も重要な基準であることを踏まえ、理論上は、ビットコインの価格が下がったとしても、採掘業者の収益自体がコストより高ければ、マイニング施設をただちにシャットダウンする可能性は低いとしている。

コストのカーブ

レポートでは、マイニングのコストカーブ表を利用し、3つのシナリオについて考察。発行上限の変わらないビットコインでの価格変動で、採掘業者の採算も変化することになるため、採掘難易度に依存する形でハッシュレートも変化する。

そのため、カーブ表ではビットコイン価格が半減した場合、ハッシュレートがどのように影響を受けるか測定。ここでは仮説上、価格の半減がブロック報酬半減を代表して利用されるモデルになる。

まず図1では、直線チャートで表示。価格が6,000ドル台から3,000ドル台に半減した場合、ハッシュレートは約29%低下する試算に。

出典:BitMEXリサーチ

2つ目のシナリオでは、同じ価格の減少だが、使用するチャートはより『リアル』なカーブ型で、ハッシュレートは47%減になる。

出典:BitMEXリサーチ

最後は二次方程式チャートを利用。上記とまったく同じ価格の推移で算出されたハッシュレートの低下は、わずか-12%にとどまるという。

出典:BitMEXリサーチ

ここの方法論として、「価格が少しばかり変動すれば、図3のような小幅調整で済むが、BTC価格が暴落すれば、図2のようにハッシュレートも大幅減少傾向となり得る」と指摘した。

報酬半減期への応用

多くの採掘業者は上場企業ではないため、運営費用のストラクチャーは公開されていない。

先日、マイニングマシン商社Blockware Solutionsが公開した業界レポートデータによれば、過去幅広く普及した旧型ASICマシンのAntminer S9から最新鋭のS17に至るまでの所用電気コストを掲載。これらのデータを踏まえた上で、新たななコストカーブを作成した。

新たなチャートでは、最小コストを0ドルとして算出した結果、BTC=6,000ドル台から3,000ドル台まで急落した場合の均衡値としては、34%のハッシュレート低下に至る。

出典:BitMEXリサーチ

結論

BitMEXリサーチは、企業の費用ストラクチャーが非開示の側面もあることから、試算した結果の一部は推測にすぎない可能性があると認めつつも、半減期後のハッシュレートは30%〜35%の減少幅となる公算が高いと総括。「収益面で極めて高い負担がのしかかる」との予測を示した。

ただし、同レポートはあくまでハッシュレートへの影響のみを考察したものであり、半減期前後のビットコイン市場における希少価値を踏まえた需給の変化や、過去の相場のように材料視されてBTC価格が大幅上昇するケースは考慮していない。

ストック・フロー比率から算出する半減期後のBTC理論値については、以下の記事で詳しく考察している。

関連「半減期と仮想通貨ビットコインの高騰」なぜ一緒に語られる? ストック・フロー比率から算出する理論価格を用いて解説

参考:BitMEXリサーチ

CoinPostの注目記事

ビットコインキャッシュ半減期まで1週間、これから仮想通貨市場で何が起きるのか
ビットコインキャッシュの半減期まで1週間。マイナーの撤退と売り圧力、ハッシュレートの転換など、これから仮想通貨市場で起こりうる事例について、Coin Metricsがレポートを公開。
米BofA『史上最も深刻なリセッション』Fitchの世界GDP予想も大幅下方修正
格付け会社フィッチは新型コロナのパンデミックに伴い2020年の世界GDP予想を大幅に引き下げ、リセッションが明確に。一方、仮想通貨ビットコインは一時7000ドル超まで大幅続伸、重要局面で推移する。
CoinPost App DL
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
01/26 日曜日
13:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、XRPコミュニティイベントやミームコインTRUMP乱高下など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|トランプ氏の準備金に関する大統領令に高い関心
今週は、トランプ大統領の公式ミームコイン発行と仮想通貨の戦略的国家準備金に関する大統領令署名、ブラックロックのラリー・フィンクCEOのビットコイン価格予想に関するニュースが最も関心を集めた。
01/25 土曜日
13:35
「TRUMPミームコインは収集品のようなもの」AI・仮想通貨特命官サックス氏
トランプ政権のAI・仮想通貨特命官デビッド・サックス氏が、ビットコインなど仮想通貨に対する規制の方向や資産の分類について話した。
10:22
マイクロストラテジー、ビットコイン戦略に連動した財務再編へ
マイクロストラテジーは1月24日、2027年2月に満期を迎える10億5000万ドル相当の無利子転換社債の全額償還を発表した。ビットコイン価格の上昇に伴う自社株高を背景に、転換社債の早期清算で希薄化リスクを回避する戦略と考えられる。
09:50
米下院、コインベースCEOらから銀行サービス制限について聞き取りへ
米国下院監視委員会が、仮想通貨業界に対する銀行サービス制限の実態調査を開始した。コインベースCEOらに書簡を提出している。
08:55
「BTCは売り圧低下も需要が鈍化傾向に」CryptoQuant
仮想通貨ビットコインは売り圧が低下するも需要が鈍化傾向にあるとCryptoQuantが指摘。また、イーサリアムのパフォーマンスにも言及している。
07:40
マイクロストラテジー、3兆円のビットコイン含み益に対する税金リスクに直面か WSJ報道
マイクロストラテジー社について、約190億ドルの未実現利益に対して15%の課税の可能性があるとの報道があり株価を下落させた。
07:15
XRPやライトコインの現物ETF上場申請、グレースケールなども参入
申請ラッシュに 仮想通貨資産運用企業CoinSharesは24日に米国で、ライトコインの「CoinShares Litecoin ETF」とXRPの「CoinShares XR…
06:55
ナスダック、ブラックロックのビットコインETFで現物償還へ変更申請
米ナスダックはブラックロックに代わり、同社のビットコイン現物ETFの運用方法を現金ではなく「インカインド」(in-kind)方式での償還が可能となるよう変更を求めている。
06:35
ビットコイン準備金は実現するのか? トランプ政権の新たな動き 
トランプ新政権は仮想通貨業界を支持する初期措置を講じたものの、実質的な規制の明確化にはまだ時間がかかる可能性が高いと指摘されている。
01/24 金曜日
15:37
仮想通貨AIエージェント銘柄ai16zとは?特徴・購入方法まで解説
ソラナ AI Hackathonから生まれた注目トークン『ai16z』について解説。a16z提供の開発キット「Eliza」を活用したAIエージェントプロジェクトの特徴や、Raydiumなどソラナ系DEXでの買い方を紹介。AI×ブロックチェーンの新たな展開を探る。
14:00
JPモルガンCEOが銀行秘密法の欠陥を指摘 仮想通貨企業の口座解約の真相とは
米金融大手JPモルガン・チェースのジェイミー・ダイモンCEOは、仮想通貨企業に対する口座解約措置は、銀行秘密法による制約によって余儀なくされたものだと指摘し、規制を見直す時期に来ていると主張した。
13:30
仮想通貨トロン(TRX)とは|今後の将来性とおすすめ取引所
仮想通貨トロン(TRX)の特徴や将来性、取引所情報を詳しく解説。高速な取引処理と低コストを実現する分散型プラットフォームとして、エンターテインメント分野での活用が進む注目の仮想通貨を紹介。
13:25
米SEC、仮想通貨カストディ事業の壁となる「SAB121」ルールを撤回
トランプ新政権下の米証券取引委員会が、仮想通貨カストディ事業への妨げになるとみられたガイドライン「SAB121」を撤回した。
12:00
仮想通貨トランプ(TRUMP)は「どこで買える?」買い方を初心者向けに解説
ソラナで発行されたトランプ大統領公式ミームコイン『TRUMP』について初心者向けに詳しく解説。Phantomウォレットやソラナ系DEXでの買い方、投資リスク、今後の見通しまで説明しています。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
重要指標
一覧
新着指標
一覧