はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

「なぜコロナ禍に仮想通貨政策を優先するのか」米議員、通貨監督庁に書簡を送付

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

通貨監督庁に書簡送付

米国の下院議員が、米通貨監督庁(OCC)のブライアン・ブルックス最高執行責任者(COO)宛で書簡を送付したことが分かった。

最近のOCCの活動が暗号資産(仮想通貨)を含めたデジタル領域に偏っていると指摘。他の規制当局や議会とさらに協力し、このことの影響を再考して業務の優先順位を正確に見極めるよう促している。

OCCの最近の活動とは、今年7月に米貯蓄貸付組合および国民貯蓄銀行に対し、仮想通貨の取り扱いを許可する声明を発表したことや、9月に連邦公認銀行が仮想通貨ステーブルコインの準備資産(法定通貨)を保管することができるようにするガイダンスを発表したことなどを指している。

ブルックス氏は米上院でOCCの活動や金融分野の現況について証言した際、仮想通貨政策を積極的に進めていると説明。ブルックス氏は以前大手仮想通貨取引所コインベースの最高法務責任者を務めていた人物だ。

関連:「銀行に仮想通貨業界参与を促す2つの政策」米通貨監督庁が実施報告

米議員は書面で、OCCは仮想通貨関連の金融サービスを利用している米国民は8%おり、利用が最近ミレニアル世代で増加していると強調しているが、その他の状況も注視することが重要であると指摘。

最も最近のデータとされる2017年の調査を引用し、米国の6.5%が銀行に口座を持っておらず、さらに手数料が高いことなどを理由に、18.7%が銀行以外のサービスを利用しているなどと述べ、こういった人々が経済や銀行システムにアクセスできるようにすることの方が重要であると伝えている。

またマイノリティが経営していたり、規模の小さな金融機関は、最近では特にコロナ禍で預金においても危機に直面していると指摘し、こういった金融機関が仮想通貨の預金を受け付けられるようにすれば救済につながるとも主張。仮想通貨を否定しているわけではなく、より困っている人々を助けることの重要性を説いている。

書面では明確に、新型コロナの感染が増加している現状において、OCCが適切に優先順位をつけて業務を行なっているのかも問いただしている。現在はまだ給付金を受けて取れていない国民が大勢いると主張し、OCCは通貨の安定を提供する立場であるのに、業務の範囲を超えているとも指摘した。

「OCCはステーブルコインの発行体にどのような顧客保護を要求するのか?」、「民間で発行されるデジタル通貨が決済利用で普及した場合、ドルの概念をどう保護するのか?」、「OCCの決定について他の規制当局とどのくらい協業しているのか?」など、8つの質問に12月10日までに回答するように依頼して書面は結ばれている。この書面には議員6名の署名がある

弁護士の見解

今回の書簡の内容を受けて、仮想通貨・ブロックチェーン業界の弁護士がコメントしている。

Collins Belton氏はコロナ禍で世界が打撃を受けている時に、OCCが仮想通貨に特化して活動していることに疑問を感じるとコメント。米議員が仮想通貨に対する規制を厳しくする可能性はあるが、今回の件がその一環であるかは分からないとしている。

Jake Chervinsky氏はOCCについて、「議員でもなく選挙で選ばれていない人々が、ガイダンスを通して法律のようにルールを決めることにずっと疑問を持っている」と主張。たとえ仮想通貨に肯定的なガイダンスであっても、この信念に変わりはないと述べた。

参考:書簡

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10:33
全米初のビットコイン担保地方債、米ニューハンプシャー州が承認
ニューハンプシャー州が全米初のビットコイン担保地方債を承認した。1億ドル規模の債券でデジタル資産が140兆ドル規模の世界債券市場に参入する道を開く可能性が出た。
10:00
ハイパーリキッド・ストラテジーズ、ナスダック上場に向けた合併が延期に
ソネット・バイオセラピューティクスらの合併によるハイパーリキッド財務企業の上場が延期された。株主投票の賛成票が必要数に達していない形だ。
09:45
ビットコインとイーサリアムの現物ETF、資金流出が継続
仮想通貨ビットコインとイーサリアムの現物ETFは、資金が純流出する日が継続している。この点について、ソラナやXRPなどのETFに資金が循環している可能性が指摘された。
08:50
テザー、ビットコイン担保融資企業レドンに戦略投資
テザーがビットコイン担保融資のリード企業Lednに戦略的投資を実施した。Lednは設立以来28億ドル超の融資を実行し、2025年だけで10億ドル超と見込まれている。
08:00
GMOトラスト、Japan Smart Chainと提携し日本法準拠ステーブルコイン発行を検討
GMOトラストがJapan Smart Chainと提携 AltXリサーチは18日、日本向けレイヤー1ブロックチェーン「Japan Smart Chain(JSC)」において、…
07:15
資産運用大手6社、日本での仮想通貨投資信託の提供を検討
資産運用大手6社が、日本での仮想通貨投資信託の開発を検討していることがわかった。米国でビットコインの現物ETFが認可されたこともあり、日本でも仮想通貨投資信託の誕生に期待する声は多い。
07:05
クラーケンがシタデルから2億ドル調達し企業価値200億ドルに、IPO前に資金基盤強化か=報道
クラーケンがシタデル・セキュリティーズから2億ドルの戦略的投資を確保し企業価値200億ドルと評価された。9月の6億ドル調達に続きIPO前に資金基盤を強化している。
06:35
米通貨監督庁が銀行による仮想通貨保有を正式承認、オンチェーン手数料支払い目的で
米財務省通貨監督庁が国法銀行によるブロックチェーンネットワーク手数料支払いのための仮想通貨保有を正式承認した。トランプ政権下で仮想通貨に対する規制姿勢が転換している。
06:20
サイファーパンクが28億円相当のジーキャッシュを追加購入、保有量は総供給量の約1.43%に
ウィンクルボス兄弟率いるサイファーパンクが2万9869ZECを追加購入。保有総額は23万3644ZECとなり、総供給量の1.43%を保有している。
06:05
ビットコインの調整終了を予測、年末に向けた上昇がベースシナリオ=スタンダードチャータード銀
スタンダードチャータード銀行のアナリストが仮想通貨ビットコインの調整終了を予測した。複数の市場指標が極端な水準にリセットされ、年末に向けた上昇がベースシナリオだと話した。
05:35
フィデリティ、ステーキング機能付きソラナ現物ETFを提供開始
フィデリティが11月19日にステーキング機能を備えた仮想通貨ソラナETFを開始した。ティッカーシンボルはFSOLで、同社初のステーキング機能付きETFとなる。
11/18 火曜日
18:06
トランプ一族、世界初のトークン化ホテル開発プロジェクト参画を発表
トランプ・オーガニゼーションとDAR Globalが世界初のトークン化ホテル開発をモルディブで発表。ブロックチェーン技術を活用した新たな不動産投資モデルとして注目される。
18:03
Aave、米国で高利回り貯蓄アプリ「Aave App」開始へ 銀行入金・残高保護に対応
DeFi大手Aaveが一般ユーザー向け貯蓄アプリ「Aave App」を米国で提供開始予定。最大100万ドルの残高保護、自動積立機能など、従来の銀行預金(平均0.4%)を上回る利便性を提供する。
17:00
金商法移行で暗号資産市場はどう変わる? JVCEA小田会長が業界の懸念に回答|独自取材
暗号資産の金商法移行が最終局面を迎える中、日本暗号資産取引業協会(JVCEA)の小田玄紀代表理事がCoinPostの独自取材に応じた。開示規制は分散性の高い銘柄を対象外とし、取扱銘柄の大幅減少は想定されていないと明言。規制の枠組みを理解した上での革新を呼びかけた。分離課税実現には金商法移行が必要条件の一つであり、多くの政党が前向きに検討していると認識を示した。
16:23
マウントゴックス、ビットコイン1万BTCを動かす 弁済に進展か
破綻した暗号資産取引所マウントゴックスが11月18日、約1万608BTC(約1,470億円相当)を移動した。過去の大規模移動が債権者返済に先立って実施されてきた経緯から、今回も返済準備の可能性が指摘されている。同社は2024年7月から返済を開始しており、現在も約3万4,689BTCが未配布となっている。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧