はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨取引所をかたるフィッシング詐欺が4月に急増──ソフトバンクGが調査

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨取引所をかたる詐欺が急増

ソフトバンクグループのセキュリティソフトウェア開発企業BBソフトサービス株式会社(以下、BBSS)は5月31日、暗号資産(仮想通貨)取引所をかたるフィッシング詐欺が急増しているとの調査結果を公表。主な詐欺の手口を紹介し、注意喚起している。

詐欺の手口と対処法

出典:BBソフトサービス

BBSSが公表した調査結果によると、仮想通貨取引所をかたるフィッシング詐欺を行うサイト数は、20年4月から21年1月の期間は10件を下回っているが、21年2月は13件、3月は19件、4月は61件と急増していることがわかる。特に4月の偽サイト数の増加率は顕著であり、前月比で3倍以上増加したことになる。

詐欺の主な手口としては、社名や取引所名を詐称した偽のメールから偽のログインページにアクセスを促し、ID・パスワード・二段階認証コードなどを入力させて詐取するというもの。詐取された情報を利用し資産を盗み出される可能性があるという。

偽のサイトが急増した4月に同社が調査として収集したデータによると、フィッシングサイトで盗用されていたのは以下の5つの取引所であったという。

  • コインチェック
  • bitFlyer
  • ビットバンク
  • ビットポイント
  • マイイーサウォレット

偽のメールは、「アカウント情報の確認をしたい」「パスワード変更の案内」「異常な操作を検出したため、アカウントが停止されている」などといった趣旨のものが多いと説明し、同社は以下のように注意喚起している。

このようなメッセージが含まれたメールが届いた場合は、メールから誘導されているWebページにアクセスしないよう注意してください。なお、アクセスする場合はメール文面が正規のものであるかインターネットで検索し確認した上でアクセスするよう徹底してください。

さらに、詐欺被害防止方法として、以下の2点を推奨した。

  1. メールやSMSで案内されたURLが正規URLかを確認する
  2. SSL通信が提供されているかどうかをチェックする

BBSSは、ソフトバンクグループでインターネット詐欺対策ソフト「詐欺ウォール」などのセキュリティ関連ソフトウェアを提供している企業。また、サービス提供だけでなく、フィッシング対策協議会やその他の社外団体を通じた情報セキュリティーに関する啓発活動にも取り組んでいる。

各取引所も対応に苦慮

コインチェックやbitFlyerなどの取引所も、これまでにそれぞれのブランド名をかたったフィッシング詐欺について繰り返し注意喚起を行ってきており、頭を悩ませているようだ。bitFlyerはTwitterで実際に送信されたフィッシング詐欺のメールを公開している。

海外の事例

仮想通貨をめぐるフィッシング詐欺による被害は、国内に限ったことではない。

韓国の科学技術情報通信部(MSIT)は5月、多発する仮想通貨関連のフィッシング詐欺に対する監視体制を強化すると発表。警察庁と連携して取り締まりを強化する姿勢を示した。

MSITの発表によれば、過去3ヶ月で32ものフィッシングサイトが発見、ブロックされた。20年には年間で41件だったため、相場の高騰に伴い、急増した形だ。

関連:仮想通貨関連のフィッシング多発、韓国規制当局が取り締まり強化 

また、20年6月には、北朝鮮政府が支援するとみられるハッカー集団、「ラザルス(Lazarus)」が、日本を含む6カ国に対する大規模なフィッシング詐欺を計画していることがわかった。500万人以上の個人および企業を標的に、新型コロナウィルス感染症の経済支援を行う政府機関を装い、フィッシングメールを送付する手口だという。

日本とシンガポールに拠点を置くサイバーセキュリティ企業、サイファーマ(Cyfirma)が、詐欺計画の最初の手がかりを発見し、調査を行った後にその詳細を発表。サイファーマは日本向けの詐欺の手口を次のように説明し、偽メールのテンプレートも公開した。

  • 個人が対象(110万人分のメールアドレス入手と主張)
  • bitFlyer
  • 財務省を騙り、全日本国民ならびに居住者に対し、8万円の追加支援を謳う
  • 偽メールアドレス:「covid-support@mof.go.jp」
  • 20年6月20日開始予定

そのほか、北朝鮮による仮想通貨取引所や個人の仮想通貨を狙ったフィッシング詐欺も数多く報告されていた。

関連:北朝鮮ハッカー集団ラザルス、コロナ給付金を装ったフィッシング詐欺を計画

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/01 火曜日
06:55
リップル社、XRPLのEVM互換サイドチェーンの正式稼働を発表
リップル社は、XRPLのイーサリアム仮想マシン互換のサイドチェーンのメインネットがローンチしたことを発表。開発者はイーサリアム上のdAppsをXRPLのエコシステムで容易に展開できるようになった。
06:35
イーサリアム戦略転換などで株価7倍暴騰、ビットマイン社にトム・リーが会長就任
ファンドストラット共同創設者トム・リー氏がビットマイン・イマージョン・テクノロジーズ会長に就任。同社は2.5億ドル調達でビットコインからイーサリアム中心の戦略に転換。
06:15
米国初のソラナ現物ステーキングETF、7月2日取引開始予定
米REXシェアーズが仮想通貨ソラナのステーキング機能付きETFを7月2日から米国市場で開始。価格追従と配当収益を『C法人』構造で実現する画期的な仮想通貨投資商品に。
05:45
カザフスタン、仮想通貨の国家準備金創設へ 犯罪没収資産と国営マイニングで調達
カザフスタン中央銀行のスレイメノフ総裁が30日、犯罪事件で押収した資産と国営マイニング事業で得たビットコイン・仮想通貨を原資とする国家準備金創設計画を発表した。
05:30
ストラテジー社、約770億円でビットコイン追加購入 『ラッセルトップ200指数』入りも
米ストラテジー社は30日夜、6月22日から6月29日の間に総額765億円を投じて、4,980 BTCを購入したことを報告。前週購入数の20倍となった。
06/30 月曜日
17:30
ポンタポイントで暗号資産運用体験「Pontaビットコin牧場」開始 総額1,000万円キャンペーンも実施
BACKSEATとロイヤリティマーケティングが、Pontaポイントで暗号資産の運用体験ができるサービスを開始。実際の売買は行わず、ゲーム感覚で楽しめる。
15:52
仮想通貨は「やめとけ」って本当?損失回避のカギとなる4つのリスクと対策を紹介
仮想通貨=危険という印象の背景 「暗号資産(仮想通貨)=危険」という先入観は依然として根強く残っています。激しい価格変動やセキュリティ事故などのネガティブなニュースが注目を集め…
14:26
『ビットコイン財務戦略の成功は少数企業に限られる』Breedレポート、ストラテジー社の先行事例に注目
仮想通貨VCのBreedがビットコイン財務戦略企業についての記事を発表。弱気相場が到来した場合、株価プレミアムを維持できる企業は少数だとの見解を示した。
12:54
メタプラネット、1,005BTC追加購入 ビットコイン保有量は上場企業5位に
156億円分を追加購入 株式会社メタプラネットは6月30日、ビットコイントレジャリー事業の一環として、1,005BTCを追加購入したと発表した。平均購入価格は1BTCあたり1,…
12:16
暗号資産とは?広がりと注目の背景を初心者向けに解説
ビットコインや暗号資産はなぜ今、国家や企業から注目されているのか?世界的な広がりとその背景を、初心者にもわかりやすく解説します。
11:30
仮想通貨にまつわる5つの誤解|“しくみ”と考え方を整理する
仮想通貨に対する5つの誤解を、初心者向けにわかりやすく解説。簡単な答えと詳細な背景で正しい理解をサポートします。
11:21
堅調推移のビットコイン過去最高値に迫る、米株指数上昇で強気ムード継続
仮想通貨市況 暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコイン(BTC)は前日比+1.1%の1BTC=108,590ドルに。 過去最高値は、今年5月に記録した112,000ドル。 先…
09:23
米タイム誌『最も影響力のある企業100選』にコインベース、仮想通貨業界の政策牽引で選出
米TIME誌が発表した「最も影響力のある企業100選」に米国の仮想通貨取引所最大手であるコインベースが選出された。株価は先週最高値を更新した。
06/29 日曜日
14:27
コインチェックの使い方・メリットと口座開設手順、アプリ活用法を解説
東証1部上場企業マネックスグループ傘下の仮想通貨取引所コインチェックについて、投資家目線でオススメする3つの注目ポイントを紹介。ビットコインのほかリップル(XRP)やネム(XEM)など多数のアルトコインを取り扱うなど、サービス充実度は目を見張るものがある。
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、リップルによるSEC相手の控訴取り下げやソラナ財務企業の株価暴落など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧