はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 資産運用
CoinPostで今最も読まれています

金融庁、DeFi(分散型金融)などフィンテック関連の活動報告書を公開

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

FinTech Innovation Hubの活動報告

日本の金融庁は7日、「FinTech Innovation Hub活動報告 第2版」レポートを公開。暗号資産(仮想通貨)やDeFi(分散型金融)を含めたブロックチェーンに関する取り組みについても紹介した。

FinTech Innovation Hubは、ブロックチェーンなどフィンテックに関する最新のビジネスやトレンドを把握し、今後の金融行政に役立てていくことを目的として、2018年に金融庁が設立した組織。日本経済新聞社とのフィンテックの国際シンポジウム「FIN/SUM」の共催やBlockchain Governance Initiative Network(BGIN)への貢献などの活動実績がある。

DeFi

DeFi(分散型金融)とは、ブロックチェーンを活用し中央管理者不在の状態で行われる金融サービス、またはそのシステムを指す。

▶️仮想通貨用語集

DeFiなどに対する取り組み

20年夏ごろから急速に拡大し大量の資金が流入しているDeFiについて、金融庁は以下のように見解を記した。

ブロックチェーン技術に基づく分散型金融システムでは、仲介者がいない完全にP2P(Peer to Peer)の金融取引を実現する可能性があります。

そうした分散型金融システムは、様々な機会や便益をもたらし得る一方、既存の規制の執行能力が失われる恐れもあります。

また、FinTech Innovation Hubでは、DeFiにおける複数のガバナンス上の課題に取り組んできたと説明。DeFiを含むブロックチェーン関連の取り組みについては、以下のようなものが挙げられている。

  • 国際カンファレンスBG2Cで、DeFiのガバナンスの重要性を議論し、その他ブロックチェーンに関わる幅広いテーマを議論
  • BGINに、ステークホルダーの一員として関与し、DeFiの重要論点についてドキュメント策定などを行う
  • FATFガイダンス改訂に係るアウトリーチ会合において、BGINでの議論の成果を踏まえ、ガイダンス策定の議論への貢献

2020年8月24日、25日に開催された国際カンファレンスBG2C(Blockchain Global Governance Conference)では、ブロックチェーンやDeFiのガバナンスのあり方について、幅広いステークホルダーが参加し議論。その他ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)のコミュニティや、中央銀行デジタル通貨(CBDC)についても話し合われた。

2020年3月にブロックチェーンコミュニティの持続的な発展のために設立されたBlockchain Governance Initiative Network(BGIN)。その設立に貢献しており、「Blockchain Global Governance Conference (BG2C)」や「BGIN第1・2回全体会合」において、世界中から集まったステークホルダーとDeFiにおける諸課題について議論も行った。

BG2Cでは、遠藤金融庁元長官が講演し、DeFiの可能性や規制の必要性について語っている。

ブロックチェーンに基づく分散型金融システムにおいては、高いプライバシー性と耐改竄性を有した、仲介者がいない完全にP2Pの金融取引を実現する可能性がある。その中では、既存の規制の執行能力が失われる恐れもある。

こうした分散型システムにおいても、金融の安定、消費者保護、AML/CFTといった規制目標を達成し、イノベーションがもたらす社会的な便益を享受するために、我々規制当局は、今まで出会ったことの無いステークホルダーとも調整をする必要があるかもしれない。2019年のG20では様々なステークホルダーとの対話の重要性について合意が得られた。

また、21年4月にBGINにより行われた、FATF(金融活動作業部会)ガイダンス改訂に関する会合では、規制目的を達成するために必要な論点(規制範囲の明確化、P2P/M2M取引の拡大による規制執行能力の低下リスクなど)が提示されたが、そのガイダンス策定の議論に貢献している。

FATFは3月に仮想通貨ガイダンスの最新更新案を公開しているが、これまでの世界的なコンセンサスを覆す問題点が多く含まれると、米ワシントンDCに拠点を置く仮想通貨業界団体、コインセンター(Coin Center)が警鐘を鳴らしている。また、日本暗号資産ビジネス協会(JBCA)も、ガイダンス内容に対して関係者の意見を取りまとめた意見書をFATFに提出するなど各方面から批判が出ていた。

関連:日本暗号資産ビジネス協会、仮想通貨の新ガイダンスに対する意見書をFATFに提出

FIN/SUM開催

金融庁およびFinTech Innovation Hubは、2016年から日本経済新聞社と複数回にわたり、国際フィンテックカンファレンス「FIN/SUM」を共催している。

直近の3月に開催された「FIN/SUM 2021」は、ブロックチェーンやDeFi、デジタルアイデンティティなどの先進的なテーマについて、50人を超える有識者登壇し議論。日銀黒田東彦総裁が、日銀が主導して開発を進めるCBDCについて、「この春からは、いよいよ実験を開始する予定です」と言及するなど注目を集めるイベントなった。

関連:日銀黒田総裁「この春からデジタル通貨(CBDC)の実験を開始する」FIN/SUM2021で言及

日銀もDeFiをレビュー

DeFiなどの分散型金融技術については、前述の通り、金融庁およびFinTech Innovation Hubは、その可能性とともに規制の必要性やリスクを指摘しているが、日銀もDeFiについて言及している。

4月、日銀の決済機構局に所属する北條真史氏および鳩貝淳一郎氏が仮想通貨に関する「自律的な金融サービスの登場とガバナンスの模索」のレポートを公開。

同レポートは、DeFiの仕組みを紹介するもので、暗号資産のスワップや貸し借り、イールドファーミング、デリバティブ、カストディ、保険、ガバナンストークンなどに幅広く触れている。

また、金融安定理事会(FSA)の報告書を引用し、DeFiなどの「分散型金融技術」がもたらしうる潜在的メリットのほか、規制による利用者保護の欠如やスマートコントラクトの不具合といったリスクも伴うと説明。「規制で禁止しようとしても、自律的に稼働し停止不能であるうえ、改竄耐性が高く不正があっても後から修正するという方法を取ることが難しい」とし、規制の難しさについても指摘した。

関連:日銀決済機構局がDeFi(分散型金融)レビュー、潜在的メリットとリスクにも言及

CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
11/24 日曜日
11:30
ビットコイン10万ドル突破で上値伸ばす可能性も、指標後の調整リスクに注意|bitbankアナリスト寄稿
bitbankアナリストが、10万ドルに迫る勢いで高騰するビットコイン(BTC)相場を分析。相場が一層上値を伸ばしている可能性は十分に考えられるが、指標を切っ掛けに調整に入る展開にも注意が必要か。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|ゲンスラーSEC委員長退任に高い関心
今週は、イーロン・マスク氏に対するドージコイン訴訟の取り下げ、国民民主党の玉木代表による仮想通貨減税要望、米SECゲーリー・ゲンスラー委員長の退任確定に関するニュースが最も関心を集めた。
11/23 土曜日
11:30
XRP・SOLOなど高騰、トランプ新政権でリップル技術採用への期待高まる
米SECのゲンスラー委員長が2025年1月に退任することが発表され、過去4年間の厳格な仮想通貨規制からの転換期待からXRPの価格が高騰している。
10:50
米仮想通貨業界団体、トランプ新政権に5つの優先事項を提案
米ブロックチェーン協会が次期トランプ政権に仮想通貨の取り組みにおける優先事項を提案した。SEC新体制など5つの項目を掲げている。
10:20
トランプ次期米大統領、仮想通貨支持派のベセント氏を財務長官に起用する方向
ドナルド・トランプ次期米大統領が、親仮想通貨のヘッジファンド経営者のスコット・ベセント氏を財務長官に起用する方向で最終調整に入っていることが、ブルームバーグなど複数のメディアの23日の報道で明らかになった。
08:40
独保険最大手アリアンツ、マイクロストラテジー転換社債の25%取得
ドイツ最大の保険会社アリアンツが、米マイクロストラテジーが発行した26億ドル規模の2031年満期転換社債の約25%を取得した。ビットコインを間接的に保有することになった。
07:55
L1アルトコイン、米大統領選後に価格が急上昇
仮想通貨を分析するCryptoQuantは、L1アルトコインの価格が米大統領選後に上昇していると報告。この価格上昇は、現物取引の出来高を伴っていると指摘している。
06:45
米マラソン、転換社債販売で1500億円を調達 5771BTCのビットコインを取得
ビットコインをさらに買い増し 米マイニング大手のMARA Holdings(マラソン)は23日、2030年満期のゼロクーポン転換社債10億ドル(1500億円)の発行を完了し、そ…
11/22 金曜日
20:30
XRPのETF承認はどうなる?市場価格への影響を分析
トランプ次期政権下でのXRP現物ETF承認の可能性を詳しく解説。SEC委員長交代や規制緩和への期待、市場への影響を専門家の見解とともに分析。ビットコイン、イーサリアムに続く承認タイミングと価格への影響を予測します。2025年のXRP市場展望を徹底解説。
15:00
仮想通貨XDC(XDC Network)の買い方と将来性は?
ハイブリッド型ブロックチェーンを採用する仮想通貨XDCの特徴や将来性を解説。SBIとの提携や買い方、リスクについても詳しく紹介します。
13:50
米SEC敗訴、連邦地裁がディーラー規則は無効と判断 「仮想通貨業界全体にとっての勝利」
米連邦地裁がSECのディーラー規則を無効と判断し、SECの敗訴が確定した。原告の米ブロックチェーン協会CEOは、この判決は仮想通貨業界全体の勝利であると表現。ディーラー規則は分散型金融に重大な影響を与える可能性が危惧されていた。
13:10
トレードの機会損失を最小限に、メタマスクがイーサリアムガス代込みスワップを新たに導入
仮想通貨イーサリアムの主要ウォレットMetaMaskは新機能「Gas Station」の導入を発表した。ガス代不足によってスワップが中断されることを防ぐものである。
11:26
チャールズ・シュワブ次期CEO、規制緩和で仮想通貨現物取引への参入示唆
米大手ブローカー、チャールズ・シュワブの次期CEOが、規制環境の変化があれば仮想通貨現物取引へ参入すると述べた。トランプ新政権に期待する格好だ。
10:10
仮想通貨擬人化BCG「コインムスメ」、板野友美がアンバサダー就任
タレントの板野友美氏がWeb3ゲーム「コインムスメ」のアンバサダーに就任。板野氏プロデュースのアイドルグループとのコラボユニットも結成する。
09:55
Suiブロックチェーン、稼働停止の原因や対策を公表
約2.5時間稼働を停止していた仮想通貨SUIのブロックチェーンが復旧。その後、原因や今後の対策を公表している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
2024/12/01 09:30 ~ 20:00
東京 墨田区文花1丁目18−13
重要指標
一覧
新着指標
一覧