
求人件数の急増
暗号資産(仮想通貨)とブロックチェーンの関連求人はこの10ヶ月で急増している。求人情報サイトIndeedがまとめたデータで明らかになった。
2021年7月16日時点と2020年9月5日を比較すると、仮想通貨・ブロックチェーン(以下、BC)関連の求人件数は全体で118%増加。
Indeedによると、仮想通貨・BC関連の求人件数は2019年半ばからパンデミックが発生するまで、比較的安定していたものの、昨年2月から7月に16%急落した後、秋口まで低迷が続いたという。しかし、昨年11月中旬に転機が訪れ、求人件数は急速に回復し、さらに増加して行った。

出典:indeed
求人件数が急上昇した要因の一つとして、Indeedは2020年末にかけて仮想通貨価格が急騰したこと、また、今年、ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)などの主要通貨だけでなく、ドージコイン(DOGE)などのアルトコインの躍進があったと指摘。「仮想通貨の人気は労働市場にも反映されている」と分析した。
関連:米ロビンフッド2Q決算報告、ドージコイン(DOGE)が仮想通貨収益を牽引
職種構成にも変化
一方、この分野の求人情報を職種別に見ると、今年7月16日時点では、ソフトウェア開発関連が29.7%とトップとなった。しかし、職種ごとのシェアを昨年7月と比較すると、ソフトウェア開発が求人件数全体に占める割合は5.1%減少している一方で、人事部門は1%から2.7%、財務は1.5%から2.9%、IT業務・ヘルプデスクが3.9%から6.3%、マーケティングが7.7%から10.1%と、技術開発以外の職種の割合が大幅に増加している。

出典:indeed
Indeedは、この職種構成の変化が、仮想通貨・BC業界の成熟を表していると分析している。
どのようなビジネスでも、最終的には企業運営関連の業務が、中核的な技術機能を超えて拡大し、様々なスキルを持った人材を必要とする段階に至る。今、それが仮想通貨・BC業界でより急速なペースで起きている。
関心の高まり
求人件数の増加だけでなく、仮想通貨・BC業界で働くことへの関心も高まっているようだ。仮想通貨関連の検索数は、2021年7月10日~16日の1週間で、昨年8月26日〜9月1日の1週間と比べて300%上昇し、ブロックチェーン関連の検索も同時期に137%の伸びを示したという。
検索数の増加は、求人件数の増加と同様、主要仮想通貨の価格上昇と強い相関を示している模様。そのため、この業界の求人動向や求職者の関心が、仮想通貨価格の変動に、より素早く反応する可能性も指摘されている。価格急落時は、雇用市場に不利に働くと考えられるため、懸念材料でもある。
急成長した仮想通貨・BC業界だが、規制の影響や市場の価格変動が、引き続き課題であることには変わりないようだ。
求人の例
今年に入り、仮想通貨・BC分野の人材募集が加速していることは、世界の主要機関や企業の求人状況から垣間見ることができる。
- イングランド銀行(英中央銀行):デジタル通貨関連
- 投資銀行JPモルガン:ブロックチェーン利用の次世代決済システム部門
- 金融大手フィデリティ:機関投資家向け、仮想通貨の資産運用
- 大手取引所コインベース:インドでの事業展開
- Eコマース大手アマゾン:DeFiプロダクト開発、デジタル通貨戦略の構築
- 小売最大手ウォルマート:仮想通貨プロダクト責任者
- IT大手アップル:代替決済事業開発
関連:Amazonがデジタル通貨の導入を計画 製品責任者の求人を掲載
関連:小売最大手ウォルマート、仮想通貨プロダクト責任者の求人開始