はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

大手仮想通貨VCら、米電子取引大手シタデルに1,000億円以上出資

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

シタデル、約1,300億円を調達

米電子取引大手シタデル・セキュリティーズは11日、大手VCのセコイア・キャピタルと大手暗号資産(仮想通貨)ベンチャーキャピタルのパラダイムが主導する資金調達ラウンドで、11億5,000万ドル(約1,300億円)を調達したと発表した。仮想通貨事業へ関心を持っていることが示唆されている。

2001年の創業以来、シタデル・セキュリティーズ(以下、シタデル)にとっては、初の外部資金調達ラウンドとなるものだ。セコイア・キャピタルはSequoia Heritage、Sequoia Capital Global Equities、Global Growth Fundという3つのファンドを通じてシタデルに投資した。セコイア・キャピタルは、2021年に仮想通貨取引所FTXなどのブロックチェーン企業にも出資している。

今回の取引の一環として、セコイア・キャピタルのパートナーであるAlfred Lin氏も、シタデルの取締役会に参加する予定である。

シタデルは、世界有数のマーケットメーカーで、米国では株式、債券、その他の資産を含む全取引の30%近くを扱っている。その最大の顧客の一つは、米人気投資アプリのロビンフッドだ。

マーケットメーカーとは

金融市場での取引が円滑に行われるように、流動性を提供する市場参加者。取引が行われる資産を充分な量で保有し、売買価格を提示して、迅速に取引を成立させる役目を持っている。

▶️仮想通貨用語集

仮想通貨事業にも関心か

パラダイムは、仮想通貨やWeb3.0セクターに積極的に投資を行っているクリプトネイティブのベンチャーキャピタルだ。ブロックチェーンデータ企業チェイナリシスや、米大手取引所コインベース、ディエム財団、その他複数のDeFiやNFTプロジェクトなどにも出資。同社の共同設立者Matt Huang氏(Sequoiaの前パートナー)は、シタデルが、仮想通貨などにも関心を持っていることを示唆した。

関連業界最大規模、仮想通貨VCのParadigmが2,800億円ファンドを発表

Huang氏は、今回の発表で次のように語っている。

シタデル・セキュリティーズは、世界中の機関投資家や個人投資家のために、市場構造を大幅に改善するソフトウェアとアルゴリズムを開発してきた。当社は、シタデルが仮想通貨を含む、さらに多くの市場や資産クラスにその技術や専門知識を拡大しようとする中、提携していけるのを楽しみにしている。

シタデルのPeng Zhao CEOは、「金融市場における技術革新がますます重要になる中で、さらに多くの市場、多くの商品にわたって、顧客のニーズに応えていく大きなチャンスがあると考える」とコメントした。

なお昨年10月時点で、シタデル創業者Ken Griffin氏は、「規制が不明確なため、シタデルは仮想通貨を取り扱っていない」と話していた。

ロイター通信によると、Griffin氏は次のように述べている。

仮想通貨セクターに参入している競合他社もいるが、当社は規制の空白地帯(仮想通貨セクター)で、リスクを引き受けたくはない。

規制が明確になれば、仮想通貨は今よりはるかに競争の激しい市場となる。それは良いことだと思う。

また、「適切に規制が実施された時には、シタデルは仮想通貨を扱うようになるかもしれない」と続けていた。

Web3.0とは

現状の中央集権体制のウェブをWeb2.0と定義し、ブロックチェーン等を用いて非中央集権型のネットワークを実現する試みを指す。代表的な特徴は、仮想通貨ウォレットを利用したdAppsへのアクセスなど、ブロックチェーンをはじめとする分散型ネットワークのユースケースがある。

▶️仮想通貨用語集

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/06 月曜日
11:05
ビットコイン史上最高値更新、独歩高の背景に強気の投資家態度|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは5日、史上最高値を更新した。金融市場全体における「脱中央集権的リスクヘッジ資産」としてのBTC存在感を際立たせている。
10:20
メタマスク、最大級のオンチェーン報酬プログラムを開始へ 独自トークンとも関連か
仮想通貨ウォレットのメタマスクが大規模報酬プログラムを予定している。シーズン1のみで45億円相当のLINEA配布を予定し、独自トークンとの連携も示唆されている。
10/05 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、BTC20万ドル到達分析や米国でXRPなどのETF個別申請が不要になど
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン1700万円台後半に回復、米政府機関閉鎖で逃避資金流入|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコイン円相場は1775万円周辺まで反発。米政府機関閉鎖による逃避資金流入と利下げ期待の復活が支援材料に。ドル建て12万ドル回復で史上最高値更新の可能性を解説。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|自称「IQ276」投資家のBTCへの全財産転換に高い関心
今週は、自称IQ276の投資家によるビットコインへの全財産転換、米政府閉鎖による仮想通貨ETF承認手続き停滞、バイナンスによるビッグトレンド分析に関する記事が最も関心を集めた。
10/04 土曜日
13:30
仮想通貨強気相場を加速か? トランプ米大統領が最大2000ドルの給付金を検討
米国のトランプ大統領が関税収入を基に最大2,000ドルの国民給付金を検討している。コロナ禍では給付金がビットコイン上昇を後押ししており仮想通貨市場への影響が注目される。
11:40
ビットコインマイニング大手MARA、BTC保有量が1兆円に迫る
Maraが発表した9月の生産実績によると、218ブロックを獲得し前月比5%増を記録した。ビットコイン保有量は52,850BTCに達し、上場企業の中でストラテジーに次ぐ第2位の保有額。
11:05
ウォルマート傘下のワンペイ、仮想通貨取引機能を年内追加へ
ウォルマートが過半数を所有するフィンテック企業ワンペイが年内にモバイルアプリで仮想通貨取引とカストディサービスを開始すると報じられた。
10:15
ビットコイン現物ETFへの週間流入が3300億円到達、「アップトーバー」の兆しか
米国の仮想通貨ビットコイン現物ETFへの週間流入額が3,300億円に到達した。過去データから10月の上昇傾向「アップトーバー」が注目されている。
09:50
テザーなど、金トークントレジャリー設立で2億ドル調達へ=報道
テザーとアンタルファがトークン化ゴールドを蓄積するトレジャリー会社設立のため2億ドル以上の資金調達を協議中とブルームバーグが報じた。
08:30
ビットコイン円建て史上最高値更新、米政府閉鎖で逃避資金が集中|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは4日、円建てで史上最高値を記録。米政府の閉鎖によって「無国籍資産」としてのビットコインの存在感が強まり、投資家心理は極めて強気である。
07:50
コインベースが連邦信託認可を申請、決済サービス拡大の狙いで
仮想通貨取引所大手コインベースが3日に通貨監督庁に国家信託会社認可を申請したと発表した。カストディ事業を拡大し決済関連サービスを提供する計画で、銀行になる意図はないと明言。
07:42
コインベースとSamsung、Galaxyスマホユーザーに仮想通貨体験を提供へ
コインベースとSamsungがパートナーシップを締結。まずは米国のGalaxyスマホユーザーがCoinbase Oneを試験利用できるようにして、仮想通貨の利用機会を提供する。
06:40
24銘柄以上の仮想通貨関連ETFが新規申請、米政府閉鎖で承認手続きに遅延
様々な投資運用会社が3日に24銘柄以上の仮想通貨ETFを新規申請したと報じられた。しかし米国政府閉鎖によりSECの審査プロセスが停止し、承認時期が不透明になっている。
06:10
BNBが1100ドル突破でBNBチェーン銘柄大幅高、CAKEが40%高騰
仮想通貨BNBが3日に1,100ドルを突破したことでBNBチェーンのネイティブプロトコルへの投資家関心が再び高まった。パンケーキスワップのCAKEトークンは24時間で約30%上昇。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧