はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

DEA、新作ゲーム「Cookin’ Burger」のローンチとNFTアイテムの販売を発表

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

新作タイトル「Cookin’ Burger」発表

ブロックチェーンを活用したGameFiプラットフォームを運営するDigital Entertainment Asset Pte. Ltd. (以下DEA)が18日、新作タイトルとなる「Cookin’ Burger」の詳細を発表した。

DEAが運営するNFTマーケットプレイス「PlayMining」から発売されるゲームとしては第4作目となる同作品は、5月頃にまずベータ版が公開される予定となっている。

「Cookin’ Burger」の概要

株式会社バーガースタジオが開発を進めている「Cookin’ Burger」は、プレイヤーがバーガーショップの店員またはオーナーとして、様々なタイプのお客の注文を受け、正確かつスピーディーに料理を提供し、ショップの評判をあげていくことが目的のゲームだ。

プレイヤーは、屋台・トラックのグレードやロケーション、そしてメニューの組み合わせから成るNFTアイテムの「ショップNFT」を購入・保有することで、ゲーム中でショップのオーナーになることもできる。

ゲームプレイを通じてショップの評判を高めつつ、評判に基づくランキングにより報酬としてDEAPcoin(ディープコイン:DEP)を獲得出来る仕組みだ。

また、「ショップNFT」の購入によってオーナーとなったプレイヤーは、ゲーム内に実装されている「スカラーシップ機能」を活用すると、アルバイト(スカラー)を雇って自分の代わりに他のプレイヤーにゲームをプレイしてもらうことのできるシステムも導入されている。

ゲーム内NFTアイテム、18日から先行販売開始

Cookin’ Burger」発表を記念し、ゲーム内で使用できるNFTアイテム「ショップNFT」が「PlayMining NFT」にて3月18日(金)12:00(JST)からゲームローンチまでの期間、先行販売が開始される。

販売される「ショップNFT」の概要は以下の通りだ。

  • 屋台 (エコノミー):13,000 DEP
  • 屋台 (デラックス):63,000 DEP
  • トラック(中古):125,000 DEP
  • トラック(エコノミー) :250,000 DEP
  • トラック(デラックス):625,000 DEP
  • ゲーム開発会社CEOによるコメント

    Cookin’ Burger」を開発する、株式会社バーガースタジオのCEO清田貴史氏は、今回の発表に際し次のようにコメントした。

    クリエーターにフレンドリーなプラットホームなので、私達のような少人数チームでも参入することができました。本作は「自分のお店を持つ」という夢を、カジュアルな「料理ゲーム」として体現できるようにデザインしていますので、世界中の皆さまに「Play to Earn」という新しい体験をご提供できればと思います。

        

    DEPコインについて

    DEAが独自発行するディープコイン(DEAPcoin:DEP)は、今年1月26日に国内暗号資産(仮想通貨)取引所であるBITPointでの取り扱いが開始されている。

    関連:国内初、暗号資産取引所BITPointに上場したディープコイン(DEP)とは

    今月8日には、ケイマン諸島を拠点とする大手取引所「BitMart」、台湾を拠点とする取引所「ACE Exchange」、およびインドが拠点の「Bitbns」といった、3社の海外取引所に上場決定したことも発表されている。

    関連:DEA、人気漫画「カイジ」とのコラボを発表 カイジNFT発売へ

    厳選・注目記事
    注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
    05/13 火曜日
    14:15
    韓国大統領選、仮想通貨現物ETF導入公約で実現性高まる
    6月の韓国大統領選で与党「国民の力」党と野党「共に民主党」の両候補が仮想通貨現物ETF承認を公約した。人口の約30%が仮想通貨取引を行う韓国で、各党が若年層を含む仮想通貨投資家にアピールしている。
    13:45
    米SECのアトキンス新委員長、仮想通貨規制改革を明言
    米SECのアトキンス新委員長が仮想通貨円卓会議で、旧体制下の「場当たり的」政策を批判し、仮想通貨規制の改革方針を発表した。発行・保管・取引の3分野で具体策を示している。
    13:18
    ビットコインのデフレ化加速か、セイラーのストラテジー社のBTC買い占めが影響
    ストラテジー社のビットコイン購入ペースが市場に与える影響をクリプトクオントのCEOが分析。供給不足とデフレ圧力が強まり、BTCの価格安定化に向けた新たな力が働いている。
    12:18
    市場予想上回る米中関税引き下げ合意で「リスク選好」強まる 機関投資家の資金流入は4週連続増
    トランプ政権の米中関税合意で市場の不確実性が緩和し、日米株式市場では株価が大きく上昇した。ビットコイン(BTC)は10万ドル台維持した。仮想通貨ETFへの資金流入4週連続増加で年初来67億ドルまで到達した。
    12:00
    ザ・グラフ(GRT)とは?将来性・買い方|Web3時代の検索インフラ
    プロジェクトがGRTを選ぶ ブロックチェーンの取引量は日々うなぎ登り── NFT、DeFi、ゲーム、DAO……あらゆる Web3 アプリが生み出すオンチェーンデータは、もはや個…
    11:30
    米上場のGD Culture Group、440億円超調達でビットコインとトランプコイン購入計画
    米ナスダック上場企業GD Culture Groupが最大3億ドルの資金調達を発表。ビットコインと公式トランプコインの購入を含む仮想通貨戦略を展開していく。
    11:00
    ナカモトとナスダック上場企業、1000億円を調達しBTC保有開始へ
    ナスダック上場企業カインドリーMDは、仮想通貨ビットコインのトレジャリー企業ナカモトホールディングスと最終的な合併契約で合意。1000億円を調達しビットコイン戦略を開始する。
    10:45
    トランプ一族関連「アメリカン・ビットコイン」、ナスダック上場へ前進
    トランプ大統領の息子エリック氏が戦略責任者を務める「アメリカン・ビットコイン」がグリフォン・デジタルとの合併契約を締結した。ナスダック上場を目指している。
    09:42
    米デル、ビットコイン保有提案を拒否 8500億円超の資産は現金・債券で維持
    デル・テクノロジーズが全米公共政策調査センターによる58億ドルの現金準備の一部をビットコインに転換する株主提案を正式拒否。マイクロソフトも同様の提案を却下した経緯あり。
    08:25
    トランプ大統領晩餐会コンテスト終了、TRUMPコイン上位220名が招待へ
    トランプ大統領の公式ミームコイン「TRUMP」の運営チームが上位220名の保有者を対象とした晩餐会コンテストの終了を発表。参加者には限定NFTも付与予定だ。
    07:55
    ナスダック上場企業、ビットコインなど保有の1億ドル規模準備金創設へ
    ナスダック上場のアンバーは、1億ドル規模の仮想通貨エコシステム準備金の創設計画を発表。ビットコイン、イーサリアム、XRPなどを保有することや、創設の目的を説明した。
    07:40
    コインベース株価9%超上昇、S&P500指数入りを好感
    米最大の仮想通貨取引所コインベースがS&P 500指数に採用決定。5月19日から指数入りし、発表後に株価が9%超上昇。純粋な仮想通貨企業としては初のS&P 500入りとなる。
    07:15
    アーサー・ヘイズ「仮想通貨も株も全て買いだ」
    著名トレーダーのアーサー・ヘイズ氏が「全て買え」と強気発言。米中が90日間の大幅関税引き下げで合意し、ビットコインは10.4万ドル突破したが、その後反落。
    06:20
    トランプ大統領のSNS『Truth Social』、ミームコイン発行のうわさを否定
    ドナルド・トランプ氏所有のTruth Socialが新たなミームコイン発行を準備していると報じられた。「次のTRUTHは最も重要なもの」との投稿がSNSで物議を醸している。
    05:55
    フランス上場企業、ビットコイン戦略強化のため20億円調達
    フランスのThe Blockchain Groupは、仮想通貨ビットコインの保有量増加を目的とした20億円の転換社債発行を発表。戦略的投資家Adam Back氏による投資が含まれ、同社のBTC戦略が加速へ。

    通貨データ

    グローバル情報
    一覧
    プロジェクト
    アナウンス
    上場/ペア
    重要指標
    一覧
    新着指標
    一覧