はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

夕刊CoinPost|7月6日の重要ニュースと仮想通貨情報

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

夕刊CoinPost
学校や会社帰りにまとめて読めるイブニングニュース(仮想通貨の投資情報)をコインポストで定期配信。仮想通貨市場に大きく影響するニュース速報など、投資の参考情報として是非どうぞ。エアドロップ情報を下に掲載しています。
目次
  1. CoinPost重要ニュース
  2. Pick Up(日本国内ニュース)
  3. Pick UP(海外ニュース)
  4. 話題の仮想通貨情報
  5. 取引所上場情報

CoinPost重要ニュース

ビットコイン年末価格予想を220万円へ20%下方修正|Tom Lee氏が考える将来性に対する展望とは?

今年5月、275万円と予想していたLee氏だが、今月に入って予想を20%下方修正した。

追記

Tom Lee氏価格予想の言い間違えを番組で告知。

Tom Lee氏はその後、CNBCのFast Money番組で同日でBTC価格の下方修正について、

少し言い間違えたかもしれない。言いたかったのは、今後のマイニング費用と今までの平均マイニング費用の2.5倍で考えると、約2万2千ドルと考えられる。年末前後は2万5千ドルまで上昇するとも信じてる

と示しました。

最終的な年末予想は2万5千ドルと強気な予想を継続しています。

ビットコイン年末価格予想を220万円へ20%下方修正|Tom Lee氏が考える将来性に対する展望とは?
今年5月BTC価格が年末に275万円になると予想していたLee氏ですが、7月20%下方修正した額である220万円と予想し直しました。技術的な発展の可能性や金融業界の動きだけでなく、独自の視点での統計データの分析に基づいているとのことです。

Western Unionの特許:仮想通貨での安全送金を目論む・リップルとの関係は?

世界最大の送金サービスを提供するWestern Union社は、仮想通貨ネットワークに用いられる送金と安全決済管理システムを構想する特許を公表。

2016年に提出した特許申請であるため、XRPへの言及はなかった。

詳細はこちらから。

Western Unionの特許:仮想通貨での安全送金を目論む・リップルとの関係は?
世界最大送金サービスを提供するWestern Union社は、仮想通貨ネットワークに用いられる送金提示と安全決済を管理するシステムを構想する特許を新たに公表しました。

仮想通貨配布イベント|7月の注目エアドロップ(Airdrop)まとめ

今月起こる注目すべきエアドロップイベントをピックしている。

イベントが出てき次第更新していきます。

仮想通貨配布イベント|7月の注目エアドロップ(Airdrop)まとめ
仮想通貨の無料配布イベント、エアードロップ(AirDrop)が行われる通貨の最新情報一覧です。無料配布されるイベントであるため、エアードロップ前に投資家達が買い漁り価格が押し上げられ、実施直後、価格減少しやすい傾向にあります。

Pick Up(日本)

いまだ続くICOブーム、「健全化」が成功のカギ

ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は、2017年、ICOは全体で55億ドルを調達したが、2018年1月から5月にかけては118億ドルを調達したと報じている。

信じ難いほどのICOの勃興により、すでに1000種類を超えるデジタル・コインが駄目になっているにもかかわらずだ。

いまだ続くICOブーム、「健全化」が成功のカギ

世界初の「仮想通貨」長者番付:富を得たパイオニア19人

仮想通貨の世界では、何十億という富が一夜にして築かれることもある。

その価値も、評価も大きく変動を続けている仮想通貨。

どのような人々が、どれだけ、この新しい仕組みのなかで富を得ているのだろうか。

世界初の「仮想通貨」長者番付 富を得たパイオニア19人

国境なき決済基盤:ブロックチェーンで構築

Omiseホールディングス(オミセHD)はタイを拠点にブロックチェーン(分散型台帳)技術で様々な価値交換のプラットフォーム構築を進める。

もともとは電子商取引(EC)でスタートしたが、決済システムの可能性に賭け事業を急転回した。

「小さなリスクより大きなリスクを取る方が成果も大きい」と話す長谷川潤社長(37)。決断力が真骨頂だ。

国境なき決済基盤 ブロックチェーンで構築

Pick UP(海外ニュース)

多数の著名人が200万円に上昇する前に下落相場は続くと予想

今週、ビットコインの価格は最低値の60万円台から15%程度の復帰をみせている。

しかし、界隈の著名人は昨年末のように200万円台に行く前に下落はさらに続くと予想している。

金融データのプロバイダであるADVFNのCEO、Clem Chamber氏は価格についてこう述べた。

200万円台に昇る前に20万円まで下がるだろう。

また大手仮想通貨取引所BitMEXのCEO、Arthur Hayes氏も下値は30万から50万まで下がる可能性を予想しているものの、

ひとつ仮想通貨に対する肯定的な規制の判断が下れば200万から500万まで昇るだろう。

先週にもCNBCで人気な司会者のRan Neu Ner氏も$5350まで下がるだろうと予想している。

夕刊CoinPost|6月29日の重要ニュースと仮想通貨情報
6月29日の重要ニュース:学校や会社帰りにまとめて読めるイブニングニュース(仮想通貨の投資情報)をコインポストで定期配信。仮想通貨市場に大きく影響するニュース速報など、投資の参考情報として是非どうぞ。エアドロップ情報を下に掲載しています。

Stellar:公式ブログで取引アプリ「StellarX」を発表

時価総額7位のStellarは今日、公式ブログで新たに取引アプリのStellarXを発表した。

StellarXでは取引料ゼロで法定通貨、仮想通貨や債券など、「あらゆる資産クラス」の取引が可能となるという。

話題の仮想通貨情報

Aurora DAO (AURA)

記憶に未だ残るCoincheckのNEM流出問題など、企業が運営している中央集権取引所では、ハッキングのリスクがある。

対照的に特定の中央管理者のいない、ブロックチェーンプラットフォームを用いて分散管理された取引所のことはDex(分散化取引所)という。

IDEXが他のDEXと異なるのは、分散型のイーサリアムのスマートコントラクトを利用しながらも、オフチェーンの取引エンジンであるという点であり、他のDEXよりも処理速度が早く取引が可能となる。

分散型取引所(DEX)とは?/中央集権型取引所との違いについて解説
分散型取引所(DEX)についての解説記事です。EtherDeltaや注目ICO通貨であった0x、Kyber Network等様々な分散型取引所プロジェクトについても触れていきます。

AURAは、IDEXという非常に使いやすい分散型取引所(DEX)の取引所トークン。

また今後、2018年のQ3にAURA保有者に対して配当が出るようになる。

IDEX内の手数料収益の50%が保有者に還元され、IDEX Membership (IDXM)という取引所トークンを1枚以上保有していれば収益が2倍になるとのこと。

少し前から取引所トークンブームが到来し、現在は少し落ち着き始めた感じがある為、配当機能実装前に仕込むのは面白いかもしれない。

今後、DEXが主流になってくると予想され、配当の他にDecentralized Capital(分散型金融資産)や、AURORAネットワークで使用されるステーブルコインのBoreal(BRL) のプロジェクトが今後出てくる為、注目したいDEXの一つと言えるだろう。

取引所上場情報

Binance:Dent (DENT)

HitBTC:TrueUSD (TUSD)

Gate.io:Lemo (LEMO)

免責事項

仮想通貨投資は必ず利益が得られるものではございません。その商品性を理解し、仮想通貨投資、仮想通貨購入時は自己責任の下行なって下さい。

また、仮想通貨は非常にその変動性が高くハイリスク・ハイリターンとなっている他、価格変動リスク、流動性リスク、信用リスク、さらにはセキュリティリスクなど様々なリスクがあり、そのリスクを十分理解した上で、投資家の自己責任原則の下投資を行なって下さい。

取引所の口座開設時のリスクに関する項目等もよくお読みになった上で、投資をされる事を推奨いたします。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/08 土曜日
07:20
片山金融相「3メガバンクのステーブルコイン共同発行を支援する」
片山さつき金融相は、3メガバンクやプログマらが行うステーブルコイン発行の実証実験を金融庁がサポートすることが決定したと話した。決済高度化プロジェクトの設置にも言及している。
07:10
米FRB理事がドルステーブルコイン市場の成長を評価、一方で合成型USDXは大幅デペグで0.6ドルに
米FRBのミラン理事がドル連動型ステーブルコインを巨大な成長分野と評価した。一方で合成型ステーブルコインUSDXが大幅デペグを起こしバランサー攻撃の影響で連鎖的な危機が広がっている。
06:20
コインベース、Asterなど上場検討
米大手仮想通貨取引所コインベースが複数の銘柄を同社の上場ロードマップに新たに追加した。
05:55
ジーキャッシュ連日高騰、時価総額100億ドル突破 1カ月で約4倍上昇
プライバシー仮想通貨Zcashが過去1カ月で3倍上昇し時価総額100億ドルを突破。アーサー・ヘイズ氏らの支持やグレースケール関連商品の人気拡大が上昇を後押ししている。
05:35
リップルのロング社長、IPOの予定なしと再度表明
リップル社のモニカ・ロング社長が株式公開の計画はないと再び明言した。同社は企業価値400億ドルで5億ドルの資金調達を完了し、十分な資本があると説明している。
11/07 金曜日
18:34
金融審議会・第5回会合、暗号資産レンディングの規制強化について議論 金商法適用案も
金融庁は7日の第5回金融審議会で、暗号資産レンディング事業を金商法の規制対象とする方針を示した。年利10%台のサービスで利用者がリスクを負う一方、事業者に管理義務がない点が問題視された。
18:16
米証券大手チャールズ・シュワブ、2026年に仮想通貨取引開始へ
米証券大手チャールズ・シュワブが2026年上半期にビットコインとイーサリアムの現物取引を開始。顧客資産約1800兆円を持つ同社の参入で仮想通貨市場の主流化が加速へ。
18:00
Polymarket(ポリマーケット)とは?仕組みや将来性をわかりやすく解説
Polymarket(ポリマーケット)とは、未来の確率をUSDCで売買する分散型予測市場。米大統領選で注目を集め、Google Financeにも統合。仕組み、特徴、課題、今後の展望をわかりやすく解説。
16:18
ロビンフッド幹部、ビットコイン財務戦略は「検討中」
米ロビンフッドがビットコイン財務戦略導入を検討。第3四半期の仮想通貨収益は300%超急増の約413億円を記録。上場企業のBTC保有トレンドが加速する可能性。
14:05
著名投資家ダリオ、FRBの量的緩和再開はバブル加速への引き金 更なるインフレリスクを警告
ブリッジウォーター創設者レイ・ダリオ氏が、FRBの量的緩和再開は従来と異なり「バブルへの刺激」になると警告している。現在の状況下でのQE拡大は、実質金利の低下や株価収益率の上昇につながり、テック/AI/グロース株や、金などの価格を押し上げる可能性がある。
13:35
ビットワイズ、ドージコインETFの20日以内上場を目指す動き=ETF専門家
ビットワイズがドージコインETFで「8(a)手続き」を採用。ブルームバーグアナリストによると、11月6日の予備目論見書提出から20日後の11月26日頃に自動承認される可能性。SECの介入がなければ上場実現へ。
13:10
サークルとコインベース、ステーブルコイン規制「ジーニアス法」施行で重要な提言
サークル社とコインベースが米財務省にジーニアス法施行に関する提言を提出した。ステーブルコインの公平な競争条件の確保や利回りをめぐる過剰規制の回避などを求めている。
13:01
日本3メガバンク共同でステーブルコイン発行へ、金融庁が「FinTech実証実験ハブ・決済高度化プロジェクト」を支援 
金融庁が決済分野に特化したプロジェクトを新設し、みずほ・三菱UFJ・三井住友の3メガバンクによる共同ステーブルコイン発行を初の支援案件として承認した。信託型の枠組みで100万円の送金上限が撤廃され、円建てに加え米ドル建ても視野に。片山財務相も支援を表明し、国を挙げた金融イノベーション推進が本格始動する。
11:41
仮想通貨市場の投資家心理は最低水準、10万ドル節目の攻防続く
ビットコインが6月以来初めて10万ドルを割り込み、10月高値から20%超の急落。長期保有者による416億ドルの大量売却と、ETFからの9億ドル流出で市場は動揺している。個人投資家のセンチメントは過去最悪レベルに落ち込む一方、Bitwise幹部は機関投資家の投資意欲は旺盛で、年末の最高値更新もあり得ると指摘した。
11:05
テザー、新たな提携でトークン化証券市場を加速
ステーブルコイン大手テザーが資産運用会社クレインシェアーズ、ビットフィネックス・セキュリティーズと戦略提携。トークン化証券市場は2030年に約1500兆円規模へ急拡大の見込み。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧