はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

夕刊CoinPost|7月6日の重要ニュースと仮想通貨情報

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

夕刊CoinPost
学校や会社帰りにまとめて読めるイブニングニュース(仮想通貨の投資情報)をコインポストで定期配信。仮想通貨市場に大きく影響するニュース速報など、投資の参考情報として是非どうぞ。エアドロップ情報を下に掲載しています。
目次
  1. CoinPost重要ニュース
  2. Pick Up(日本国内ニュース)
  3. Pick UP(海外ニュース)
  4. 話題の仮想通貨情報
  5. 取引所上場情報

CoinPost重要ニュース

ビットコイン年末価格予想を220万円へ20%下方修正|Tom Lee氏が考える将来性に対する展望とは?

今年5月、275万円と予想していたLee氏だが、今月に入って予想を20%下方修正した。

追記

Tom Lee氏価格予想の言い間違えを番組で告知。

Tom Lee氏はその後、CNBCのFast Money番組で同日でBTC価格の下方修正について、

少し言い間違えたかもしれない。言いたかったのは、今後のマイニング費用と今までの平均マイニング費用の2.5倍で考えると、約2万2千ドルと考えられる。年末前後は2万5千ドルまで上昇するとも信じてる

と示しました。

最終的な年末予想は2万5千ドルと強気な予想を継続しています。

ビットコイン年末価格予想を220万円へ20%下方修正|Tom Lee氏が考える将来性に対する展望とは?
今年5月BTC価格が年末に275万円になると予想していたLee氏ですが、7月20%下方修正した額である220万円と予想し直しました。技術的な発展の可能性や金融業界の動きだけでなく、独自の視点での統計データの分析に基づいているとのことです。

Western Unionの特許:仮想通貨での安全送金を目論む・リップルとの関係は?

世界最大の送金サービスを提供するWestern Union社は、仮想通貨ネットワークに用いられる送金と安全決済管理システムを構想する特許を公表。

2016年に提出した特許申請であるため、XRPへの言及はなかった。

詳細はこちらから。

Western Unionの特許:仮想通貨での安全送金を目論む・リップルとの関係は?
世界最大送金サービスを提供するWestern Union社は、仮想通貨ネットワークに用いられる送金提示と安全決済を管理するシステムを構想する特許を新たに公表しました。

仮想通貨配布イベント|7月の注目エアドロップ(Airdrop)まとめ

今月起こる注目すべきエアドロップイベントをピックしている。

イベントが出てき次第更新していきます。

仮想通貨配布イベント|7月の注目エアドロップ(Airdrop)まとめ
仮想通貨の無料配布イベント、エアードロップ(AirDrop)が行われる通貨の最新情報一覧です。無料配布されるイベントであるため、エアードロップ前に投資家達が買い漁り価格が押し上げられ、実施直後、価格減少しやすい傾向にあります。

Pick Up(日本)

いまだ続くICOブーム、「健全化」が成功のカギ

ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は、2017年、ICOは全体で55億ドルを調達したが、2018年1月から5月にかけては118億ドルを調達したと報じている。

信じ難いほどのICOの勃興により、すでに1000種類を超えるデジタル・コインが駄目になっているにもかかわらずだ。

いまだ続くICOブーム、「健全化」が成功のカギ

世界初の「仮想通貨」長者番付:富を得たパイオニア19人

仮想通貨の世界では、何十億という富が一夜にして築かれることもある。

その価値も、評価も大きく変動を続けている仮想通貨。

どのような人々が、どれだけ、この新しい仕組みのなかで富を得ているのだろうか。

世界初の「仮想通貨」長者番付 富を得たパイオニア19人

国境なき決済基盤:ブロックチェーンで構築

Omiseホールディングス(オミセHD)はタイを拠点にブロックチェーン(分散型台帳)技術で様々な価値交換のプラットフォーム構築を進める。

もともとは電子商取引(EC)でスタートしたが、決済システムの可能性に賭け事業を急転回した。

「小さなリスクより大きなリスクを取る方が成果も大きい」と話す長谷川潤社長(37)。決断力が真骨頂だ。

国境なき決済基盤 ブロックチェーンで構築

Pick UP(海外ニュース)

多数の著名人が200万円に上昇する前に下落相場は続くと予想

今週、ビットコインの価格は最低値の60万円台から15%程度の復帰をみせている。

しかし、界隈の著名人は昨年末のように200万円台に行く前に下落はさらに続くと予想している。

金融データのプロバイダであるADVFNのCEO、Clem Chamber氏は価格についてこう述べた。

200万円台に昇る前に20万円まで下がるだろう。

また大手仮想通貨取引所BitMEXのCEO、Arthur Hayes氏も下値は30万から50万まで下がる可能性を予想しているものの、

ひとつ仮想通貨に対する肯定的な規制の判断が下れば200万から500万まで昇るだろう。

先週にもCNBCで人気な司会者のRan Neu Ner氏も$5350まで下がるだろうと予想している。

夕刊CoinPost|6月29日の重要ニュースと仮想通貨情報
6月29日の重要ニュース:学校や会社帰りにまとめて読めるイブニングニュース(仮想通貨の投資情報)をコインポストで定期配信。仮想通貨市場に大きく影響するニュース速報など、投資の参考情報として是非どうぞ。エアドロップ情報を下に掲載しています。

Stellar:公式ブログで取引アプリ「StellarX」を発表

時価総額7位のStellarは今日、公式ブログで新たに取引アプリのStellarXを発表した。

StellarXでは取引料ゼロで法定通貨、仮想通貨や債券など、「あらゆる資産クラス」の取引が可能となるという。

話題の仮想通貨情報

Aurora DAO (AURA)

Aurora DAO (AURA)
? JPY (0.00%)
? BTC
RANK

null
MARKET CAP

$? USD
VOLUME

$1 USD

記憶に未だ残るCoincheckのNEM流出問題など、企業が運営している中央集権取引所では、ハッキングのリスクがある。

対照的に特定の中央管理者のいない、ブロックチェーンプラットフォームを用いて分散管理された取引所のことはDex(分散化取引所)という。

IDEXが他のDEXと異なるのは、分散型のイーサリアムのスマートコントラクトを利用しながらも、オフチェーンの取引エンジンであるという点であり、他のDEXよりも処理速度が早く取引が可能となる。

分散型取引所(DEX)とは?/中央集権型取引所との違いについて解説
分散型取引所(DEX)についての解説記事です。EtherDeltaや注目ICO通貨であった0x、Kyber Network等様々な分散型取引所プロジェクトについても触れていきます。

AURAは、IDEXという非常に使いやすい分散型取引所(DEX)の取引所トークン。

また今後、2018年のQ3にAURA保有者に対して配当が出るようになる。

IDEX内の手数料収益の50%が保有者に還元され、IDEX Membership (IDXM)という取引所トークンを1枚以上保有していれば収益が2倍になるとのこと。

少し前から取引所トークンブームが到来し、現在は少し落ち着き始めた感じがある為、配当機能実装前に仕込むのは面白いかもしれない。

今後、DEXが主流になってくると予想され、配当の他にDecentralized Capital(分散型金融資産)や、AURORAネットワークで使用されるステーブルコインのBoreal(BRL) のプロジェクトが今後出てくる為、注目したいDEXの一つと言えるだろう。

取引所上場情報

Binance:Dent (DENT)

HitBTC:TrueUSD (TUSD)

Gate.io:Lemo (LEMO)

免責事項

仮想通貨投資は必ず利益が得られるものではございません。その商品性を理解し、仮想通貨投資、仮想通貨購入時は自己責任の下行なって下さい。

また、仮想通貨は非常にその変動性が高くハイリスク・ハイリターンとなっている他、価格変動リスク、流動性リスク、信用リスク、さらにはセキュリティリスクなど様々なリスクがあり、そのリスクを十分理解した上で、投資家の自己責任原則の下投資を行なって下さい。

取引所の口座開設時のリスクに関する項目等もよくお読みになった上で、投資をされる事を推奨いたします。

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
12:55
ビットコイン開発者 量子コンピュータ対策のハードフォークを提案
仮想通貨ビットコイン開発者が量子コンピュータからの資産保護のため、古いアドレスから安全なウォレットへの強制移行案を提案。マイクロソフトの新技術「マヨラナ・ワン」開発で量子脅威が現実味を帯びる中、仮想通貨業界全体で対策議論が加速している。
11:00
ソラナ基盤DePIN「XNET」、通信大手AT&Tと提携 WiFiホットスポット提供へ
ソラナベースのDePINプロジェクト「XNET」が通信大手AT&Tと提携した。AT&Tユーザーも、XNETによるWiFiホットスポット網を利用可能となる。
10:00
PayPalとVenmo、ソラナとLINKの取引サービスを追加
決済大手PayPalとVenmoが仮想通貨サービスを拡充し、ChainlinkとSolanaの購入・保有・販売・送金に対応。サービスは米国居住者に限定される。
09:05
世界同時株安のなかでのビットコイン市場分析|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは株式市場が歴史的な下落幅を記録するなかで下落基調となっている。中国が米国に対する報復関税を発表したことを受けて急落し、一時は70万円幅の下落となった。
08:25
ブラックロックの「BUIDL」、3月の分配金がトークン化国債ファンドの史上最高額に
ブラックロックのBUIDLのトークン化を担うセキュリタイズは、25年3月のBUIDLの分配金が推定で6億円超だったと発表。この金額はトークン化した国債ファンドの1カ月の分配金として史上最高額だという。
08:10
トランプ関税で金融市場混乱もビットコインは注目される存在に 「米国孤立のヘッジ」とする見解も
トランプ大統領の全世界に対する関税政策発表で市場が急落する中、アーサー・ヘイズ氏は「ビットコインにとって好材料」と分析。スタンダード・チャータード銀行専門家も「米国孤立のヘッジとして機能」と指摘し、88000ドル復帰の可能性を予測。
06:55
トランプ関税政策で米仮想通貨企業はIPO見直しか、専門家が指摘 The Block報道
トランプ大統領の全世界関税政策発表を受け、仮想通貨企業の米国上場計画が中止に向かう可能性が浮上。市場混乱でサークル社など有力企業もIPO再考か。専門家は「100年で最大の政策的失敗」と警告した。
06:15
米SEC、USDCなどの米ドル連動ステーブルコインは証券ではないと公式見解
米証券取引委員会(SEC)が「カバード」ステーブルコインを証券と見なさないとする公式見解を発表。実物資産で裏付けられ、米ドルと1対1で交換可能なステーブルコインの発行・償還プロセスはSECへの登録が不要となる。
05:45
コインベース、XRP先物取引を4月21日から提供開始へ SEC訴訟解決を受け新商品展開
米コインベース・デリバティブがCFTCに仮想通貨XRP先物とナノXRP先物の上場申請を実施。SECのリップル訴訟上訴断念を受け、4月21日から取引開始予定。
04/04 金曜日
18:58
仮想通貨決済プラットフォームUPCX、セキュリティ侵害の臨時対応策を発表「顧客資産への影響はなし」
暗号資産決済プラットフォームUPCXで管理アカウントの不正アクセスが発生。約7000万ドル相当の1847万UPCトークンの流出懸念があるが、UPCXは約1847万トークンが管理下にあると発表した。ユーザー資産は影響なしとするも、入出金機能は一時停止中。調査完了後に詳細と今後の対応策を公表予定。
17:10
バビロン(Babylon)が注目を集める理由 ビットコインのステーキング運用術 
Babylonなら仮想通貨ビットコインをラップなしでステーキングし、PoS報酬を狙える革新的手法が可能に。自己管理を維持しつつ収益化するメリットや、実際の導入事例、リスクへの備えをわかりやすく解説します。
14:05
米下院委員会がCBDC監視反対法案を可決 トランプ大統領令の流れを反映
米下院金融サービス委員会が『CBDC監視国家反対法』を可決した。トランプ大統領によるCBDC禁止の大統領令が追い風となり、連邦準備制度によるデジタルドル発行を阻止する動きが加速している。
13:25
イーサリアム「ペクトラ」、実装日は5月7日と最終決定
仮想通貨イーサリアムの大型アップグレードである「ペクトラ」は実装日は5月7日と最終決定した。
13:05
米ウォーレン議員、トランプ大統領のWLFI利益相反をSECに調査要請 仮想通貨関連規制への影響も懸念
民主党のウォーレン議員らが、米SECに2通の質問状を送付。トランプ家のDeFiプロジェクト「WLFI」の利益相反や仮想通貨規制緩和との関連性などについて調査要請している。
11:42
金融市場にトランプ関税ショックの波紋広がる、ビットコインは82000ドルを推移
米国株がコロナショック以来の下落率を記録する中、ビットコイン価格は比較的底堅い動き。市場の恐怖指数は「Fear」に傾く一方、ビットコイン先物の未決済建玉は過去最高を記録した。4月15日の税申告期限までに76,500ドルを維持できるかが今後の方向性を左右する。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
4/1021:30

米消費者物価指数(CPI):25年3月結果

4/243:30

地区連銀景況報告(ベージュブック)

5/83:00

米連邦公開市場委員会(FOMC)政策金利発表

5/1321:30

米消費者物価指数(CPI):25年4月結果

6/53:30

地区連銀景況報告(ベージュブック)

6/1121:30

米消費者物価指数(CPI):25年5月結果

6/193:00

米連邦公開市場委員会(FOMC)政策金利発表

6/270:00

【CME】ビットコイン先物SQ

新着指標
一覧
4/1021:30

米消費者物価指数(CPI):25年3月結果

4/1117:00

【Deribit】オプションカットオフ

4/1222:10

Axie Infinity(AXS)トークンアンロック

4/1721:15

欧州中央銀行(ECB)政策金利

4/189:00

Official Trump(TRUMP)トークンアンロック

4/1817:00

【Deribit】オプションカットオフ

4/243:30

地区連銀景況報告(ベージュブック)

4/250:00

【CME】ビットコイン先物SQ