はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

STEPN経済圏を活性化させる、独自の分散型取引所『DOOAR』とは ソラナ基盤のDEX最大級に成長

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Move to Earn(動いて稼ぐ)で注目を集める分散型ゲームアプリSTEPN(ステップン)は、22年8月17日に独自の分散型取引所(DEX)として、DOOARを正式にローンチしました。

ユーザーはSTEPNエコシステム内で、GMTやGSTなどのゲーム内暗号資産をステーブルコインに換金したり、ゲームへの投資のために再投入できるようになっています。

DOOARは22年6月10日にβ版をリリースしており、7月初旬にはデイリーユーザー数が約77,000人に達しました。その後、執筆時点に至るまでソラナ(SOL)を基盤とするDEXの中でトップシェアのポジションを維持しています。

そこで本記事では、正式リリースを迎えたDOOARの機能やSTEPNエコシステムとの関係性、今後の計画についてご紹介します。

目次
  1. STEPNのDOOARとは
  2. DOOARの基本機能
  3. 取引手数料による新たな収益源
  4. ユーザー規模でソラナNo.1のDEX
  5. 今後の展望

1. STEPNの独自DEX『DOOAR』とは

Web3.0型のフィットネスアプリ「STEPN」では、ウォーキングやランニングを通じて、ゲーム内通貨のGSTやガバナンストークンGMT(GMT報酬は22年8月12日時点に準備中)を獲得できます。21年12月にローンチされたSTEPNはまだβ版でありながら多くのユーザーを集めており、運営情報によればピーク時のデイリーアクティブユーザー数は約100万人に達しています。

企業とのコラボレーションでは、国内大手スポーツブランドの「アシックス」をはじめ、スペインの強豪サッカークラブである「アトレティコ・マドリード」との提携を発表しました。

関連:STEPN、アトレティコ・マドリードなどと提携

STEPNは当初、ソラナ(SOL)エコシステムの主要なDEX(分散型取引所)Orcaと連携する形で、アプリ内蔵型のスワップ機能を設けました。当時、STEPNのアプリで行われるすべてのスワップは、Orcaの流動性プールを経由して行われました。

22年6月10日にSTEPNチームは、GSTとGMTトークンの流動性を高め、手数料収益を有効活用する目的で、独自のDEX「DOOAR」を立ち上げました。スワップ機能をOrcaから自社DEXに移行したことで、取引手数料(1%)をエコシステムに再投資できるようになっています。この資金は、最終的にSTEPNのユーザーにも還元されるよう、各種イベントや新機能開発に充てられます。

暗号資産を歩いて稼ぐ、フィットネス系NFTゲーム「STEPN」とは
「Move to Earn」分散型ゲームアプリSTEPN(ステップン)は、ゲーム内経済が直面している課題解決に向けて4つのアクションプランを発表した。ソラナ、BNBチェーンに次いで第3のチェーン展開を控える中で、安定化のためのルール作りに取り組みたい。

2. DOOARの基本機能

DOOARは、STEPNのゲームプレイ報酬として受け取る暗号資産GMTとGSTに最適化されたDEXです。

マルチチェーン展開を想定しており、2022年8月17日時点にソラナ・ブロックチェーンのほかにイーサリアム(ETH)、BNBチェーン(BNB)で稼働しています。ここではDOOARの使い方と、基本機能である「Swap(交換)」と「Pools(流動性提供)」についてご紹介します。

2-1. DOOARの使い方

出典:DOOAR

DEXはユーザー自身がウォレットの秘密鍵を管理する(ノンカストディアル)ので、中央管理型取引所のように特定のアドレスに資産を送付する必要がありません。ユーザーは各チェーンの主要なウェブウォレットを接続するだけでDOOARを利用できます。

DOOARを利用するには、PhantomやMetamaskなどの対応ウォレットをブラウザ拡張機能としてダウンロードしておき、「Connect Wallet(ウォレット接続)」をクリックしてします。DOOARに接続可能なウォレットは以下の通りです。

  • ソラナ
    Phantom / Glow / Solflare
  • BNBチェーン
    Metamask / WalletConnect / Coinbase Wallet
  • イーサリアム
    Metamask / WalletConnect / Coinbase Wallet

MetaMaskとは?実際に使用しながら使い方を解説 CONNECTV・動画解説

関連:GMTの買い方|STEPNやGasHeroで使われる仮想通貨の将来性、GSTとの違いを解説

2-2. スワップ機能

DOOARでは、GMTとGSTを相互に交換したり、ステーブルコイン「USDコイン(USDC)」に換金したり、各チェーンのネイティブトークン(ETH、BNB、SOL)と交換したりできます。

出典:DOOAR

DOOARはオーダーブック(指値注文する取引板)を持たず、代わりに暗号資産同士のペアで構成される流動性プールを使用する「AMM(自動マーケットメイカー)」という仕組みを採用しています。

AMMは、刻々と変化するプールの在庫量に基づいて価格が自動決定されるメカニズムを内蔵しています。数式に沿って自動でレートを提供するので、ユーザーはいつでも簡単に資産を交換できます。

STEPNの「GMT(Green Metaverse Token)」とは|主な特徴と注目ポイントを解説
Move to Earn(M2E)を採用するフィットネス系NFTゲームのSTEPN(ステップン)。ガバナンストークンGMT(Green Metaverse Token)の特徴と強みについて、初心者にもわかりやすく解説します。

2-3. 流動性提供

8月17日時点に、ソラナ版のDOOARユーザーは流動性提供が可能になっています。「流動性提供(Liquidity Provider)」とは、DEXのAMM(自動マーケットメイカー)に暗号資産をロックすることで、取引手数料の一部を稼ぐ行為です。

出典:DOOAR

DOOAR(ソラナ版)には、「SOL/USDC」、「GSD/USDC」、「GMT/USDC」の3種類の流動性プールがあります。「Total Value Locked」は各プールにロックされている総資産価値です。

執筆時点、3つの中では「GSD/USDC」が約6億円(460万ドル)で最もTVLが大きい。プールに貯まった金額が大きければ大きいほど、より高額の交換にもスリッページ(注文時の価格と約定価格の差)を抑えて応じるようになります。

出典:DOOAR

流動性提供者になるには、上部メニューの「Pool」タブを選択し、目的のプールの「Deposit」をクリックして、数量を指定します。提供した流動性はいつでも引き出せます。

2つの資産をウォレットに準備し、プールに資金を入れて流動性提供者になれば、あとは何もする必要もありません。プールが自動で取引に応じ、発生した取引手数料が流動性提供者でシェアされます。

例えば「GMT/USDC」プールで1万ドル分のスワップが発生すると、取引手数料の流動性提供者の配分(0.3%)は30ドルです。この30ドルの収益は、各流動性提供者の出資率に応じて配布されます。

3. 取引手数料はSTEPNの収益源に

DOOARの取引手数料は1%に設定されています。大手DEXであるUniswapやSushiswapの0.3%と比べて高いものの、この資金はエコシステムを強化するために活用されるため、ユーザーにとって利点があります。

STEPNでは、四半期ごとにNFTマーケットプレイスの取引手数料やロイヤルティで得た利益を使用して、流通市場からGMTやデジタル・スニーカーNFTを買い戻し(バイバック)、焼却(バーン)しています。

「バイバック」は、株式市場でいう自社株買いのようなもの。バーンは暗号資産の供給量を減らす取り組みで、流通数が減少することで単位あたりの希少性が高まるため、エコシステム全体に利益を還元する仕組みとして採用されています。

DOOARの導入により収益水準が高まると、新規ユーザーの流入に頼らずに、既存ユーザーによるトークンやNFTの取引量によって、安定的にゲーム内経済圏を回せるようになり、資産価値の安定化につながると期待されます。

DOOARの手数料は以下の用途別に分けられ、エコシステムで活用されます。

  • エコシステム・ファンド:0.6%
    1) GMTやNFTスニーカーの買い戻し・バーン
    2) エコシステム構築イベントのサポート
    3) コミュニティギブアウェイや抽選イベントによる還元
  • 流動性提供者への報酬:0.3%
  • 商品開発:0.1%
運動系NFTゲーム「STEPN」の2Q利益が5倍に拡大、GMTバーン第2弾実施へ
「Move to Earn(動いて稼ぐ)」を取り入れた分散型アプリSTEPNは、2022年第2四半期(4-6月)に約168億円の利益を上げたことを報告。前四半期(22年1月〜3月)の約33億円に対して収益規模は約5倍に拡大した。

4. ユーザー規模でソラナNo.1のDEX

出典:solscan

DOOARは22年6月の開設以来、多くのユーザーに利用され続けています。22年8月以降、24時間の取引量は平均して約1800万円(1400万ドル)前後、プロトコルに預けられた総価値(TVL)は約12億円(900万ドル)水準を維持しています。今後、流動性提供機能がユーザーに解放されると、さらに拡大する可能性があります。

出典:FlipSideCrypto

DOOARはローンチ以来、1日平均3,000の新規ユーザーが継続して参入しています。データサイトNansenによると、2022年8月12日現在、DOOARのユニークウォレット数は過去7日間で50万を超え、累計では7,315,033件に上ります。

7月だけでも、1日の平均アクティブスワップ数(DEXを通じてスワップを実行するウォレット数) は50,000を超えており、ソラナエコシステム全体の1日のDEXアクティビティの約50%を占めました。

出典:Dune @twocrows

「STEPN」のDEX、ソラナ上で利用者数1位に
「Move to Earn」NFTゲームSTEPNが展開する独自DEXのデイリーユーザー数が約77,000人に達した。ソラナを基盤とするDEXとしては、最大(第1位)の日間利用者数となる。

5. 今後の展望

最後に、DOOARの今後の展望についてご紹介します。

DOOARの最終的な目標は、すべてのスワップニーズに対応するワンストップ・プラットフォームになることです。現在、DOOARはソラナ(SOL)、イーサリアム(ETH)、BNBチェーン(BNB)で個別に稼働している「マルチチェーンDEX」です。

今後は「クロスチェーン」機能用のオープンソースプロトコルを各種実装する目論みです。

一般的に「クロスチェーンDEX」は、現在のDEXを結びつける「アグリゲーター」機能で、ブロックチェーン間に跨った資産の交換が実現します。

クロスチェーンDEXは、異なるチェーン上にプールされたGMTやGSTの流動性を十分に活用するために重要です。クロスチェーン機能により、3つのチェーンに分断された流動性が統合され、STEPN経済圏の活性化につながると期待されます。

M2EゲームSTEPN、ゲーム内経済の改善プランを公開
「Move to Earn」分散型ゲームアプリSTEPN(ステップン)は、ゲーム内経済が直面している課題解決に向けて4つのアクションプランを発表した。ソラナ、BNBチェーンに次いで第3のチェーン展開を控える中で、安定化のためのルール作りに取り組みたい。
CoinPost App DL
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
03/20 木曜日
14:12
現職米国大統領初、トランプが仮想通貨カンファレンスで講演予定
トランプ大統領が日本時間3月20日よる、デジタル資産サミットで現職大統領として初めて仮想通貨カンファレンスで講演することが明らかになった。同サミットでは、戦略的ビットコイン準備金に関する発言が政府高官から発せられる中、トランプ大統領がどのような内容に言及するのか注目される。
14:00
Bitnomial、XRP先物提供へ リップル裁判終結を受け
米デリバティブ取引所Bitnomialが仮想通貨XRPの先物商品を提供開始する。SECとリップル社との訴訟が終結したことを受けて、SECに対する訴訟も取り下げる。
14:00
ai16zからElizaOSへ — Shaw氏が語る分散型AIエージェントの未来と新たな展開 【独自取材】
AIエージェントを導入した分散型VCプロジェクト「ai16z」がElizaOSとして新たなスタートを切った背景と、今後の展開について、創設者Shaw Walters氏のビジョンをCoinPostが独自取材した。
09:55
米ノースカロライナ州、公的資金の最大10%をビットコインに投資する準備金法案が提出
米国ノースカロライナ州議会で新たなビットコイン準備金創設法案が提出された。公的資金の最大10%を仮想通貨ビットコインへの投資に充て、州の金融革新を推進するという内容だ。
09:15
ビットコイン50万円上昇、FOMC・トランプ演説・SEC動向が影響|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは前日比で50万円以上の上昇となった。米FOMCにおいて、年内2回の利下げ見通しが据え置かれたことで、米連邦準備制度理事会が利下げを再開するとの期待が強まり、市場はリスクオンの流れとなった。
03/19 水曜日
22:47
SECとリップル社の法廷闘争終結へ ガーリングハウスCEOが「勝利宣言」
米SECがリップル社に対する控訴を取り下げ、2020年12月から続いた歴史的な法廷闘争が終結した。ガーリングハウスCEOは「リップルと暗号資産業界全体の勝利」と宣言し、XRPが高騰した。法的地位が確定したことで米国取引所の再上場へ道が開かれることなどが期待される。
19:00
金価格に合わせて動く仮想通貨とは?市場の広がりとこれから
金(ゴールド)トークン市場が急成長。パクソス(PAXG)・テザーゴールド(XAUt)の時価総額・取引量、金価格の見通し、国内発行の金連動型仮想通貨ジパングコイン(ZPG)を解説。デジタルゴールド投資の最新動向。
18:35
Microsoft、メタマスクなど仮想通貨ウォレットを狙う新型マルウェア「StilachiRAT」について注意喚起
マイクロソフトのセキュリティチームが仮想通貨ウォレット拡張機能を標的とする新型マルウェア「StilachiRAT」について注意喚起した。MetaMask(メタマスク)など主要ウォレットを狙い、Windowsシステムを介してユーザーの秘密鍵やパスワードを窃取する危険性がある。感染経路や対策、モバイル端末の安全性など、暗号資産保有者が知っておくべき最新の脅威情報を解説。
15:07
バイナンス(国際版)、6種類の現物取引ペアを取扱い中止へ
バイナンスが3月21日より6種類の仮想通貨の現物取引ペアを廃止。トークン上場には影響なし。流動性や取引量の定期評価に基づく措置で、該当通貨の別ペア取引は継続可能。利用者保護を優先した対応。
13:35
ウッドCEO、ARK Investファンドのトークン化を検討 規制緩和の動きを注視
Ark InvestのキャシーウッドCEOは、自社ファンドのトークン化を検討中であると語った。ブラックロックCEOの「すべてをトークン化したい」という発言に言及し、規制緩和の状況を見据えつつ、トークン化のチャンスを見極める戦略を明らかにした。
11:40
イオス(EOS)が「Vaulta」へ名称変更 Web3バンキング展開へ 価格32%上昇
仮想通貨EOSが「Vaulta」へと名称変更し、ステーブルコインとRWAを活用したWeb3バンキングサービスを提供していく。発表を受け価格は32%上昇した。5月から新トークンを交換開始予定だ。
10:20
トランプ政権下で仮想通貨企業の銀行免許申請が増加 ロイター報道
フィンテック企業や仮想通貨企業がトランプ政権の産業友好的な姿勢を受け、銀行免許取得を目指している。OCCによる仮想通貨関連業務の規制緩和も追い風となり、コスト削減や信頼性向上を狙う動きが加速する。
10:02
ブラックロックBUIDLなど、MakerDAO(Sky)のRWAコンテストで勝利 合計1500億円受け取りへ
ブラックロック、スーパーステート、セントリフュージの3社がSkyのRWAトークン化コンテストで勝利。米国債トークン化ファンドに合計10億ドルを受け取る予定だ。
09:45
ソラナスマホ「Solana Seeker」、2025年夏に出荷開始予定
仮想通貨ソラナのスマートフォンを開発するソラナ・モバイルは、ソラナスマホ二代目の機種ソラナシーカーの出荷を2025年夏に開始する予定だと発表。現在テスト段階に入っている。
09:10
トロンが近日中にソラナでローンチか、ジャスティン・サン氏が発表
TRONブロックチェーン創設者サン氏がTRXトークンとソラナエコシステムの統合を発表し。両ネットワーク間のクロスチェーン互換性実現により、取引コストの実現が期待される。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧